見出し画像

【第3回】ひみつのアニメ語り!<匿名チャットでアニメを語ってみた>

アニメ語りです。もしもしすしさんとChatworkで、のばらさんとnoteのコメント欄で交わしたやり取りを、それぞれ第3回・第4回として同時に公開いたします。サムネイラストは描き下ろし。おふたりともご協力いただきありがとうございました。楽しかった!

第3回はお絵描き仲間のもしもしすしさん。お絵描きのnoteを通してフォローさせてもらいました。アニメやマンガもお好きとのことで手を上げていただき、今回熱く語っていただきました! (もしもしすしさんは「」、あすかは「」と表記いたします)



もしもしすしさんはあまりアニメについてnoteに書いてらっしゃらなかったですかね? 見逃してたらすみません。鬼滅がお好きというのは分かるのですが。


私のnoteは、今のところイラスト練習記録だけに使ってたので、アニメ語ってなかったですね。でもでもアニメは好きで昔からずっと続く趣味なので、あすかさんと少しでも共感できればと思います。


まずは、どんなアニメがお好きか、これまでどんなアニメを見てきたか、最近見て気に入ったアニメ、最近はどんなふうにアニメを楽しんでいるか、などを自由に書いていただければ!



どんなアニメが好きか
十人十色の才能が共闘してるアニメが好きです。そういう協力プレイみたいなのが価値観として好きなんだと思います。自分だけじゃできること限られるけど、他人と組み合わせれば最高になる、だから助けてほしいし、助け合いたいって思ってます。笑

具体的には、「サマーウォーズ」のナツキ先輩の親戚たちがそれぞれの職能で活躍したり、「ベイマックス」「ミスターインクレディブル」とかがまさに好きなタイプです。あすかさんもイラストを投稿されてましたサマータイムレンダも、後半戦が大好きです。朱鷺子の野良影使いかっこよいいいい!

これまでどんなアニメを見てきたか
・ゲゲゲの鬼太郎
・墓場鬼太郎
・犬夜叉
・BLEACH
・黒執事
・ローゼンメイデン
・涼宮ハルヒ
・エルフェンリート
・極黒のブリュンヒルデ
・五等分の花嫁
・着せ恋
・進撃の巨人
・モンスターホテル

最近見て気に入ったアニメ
・鬼滅の刃 (ダントツで大好き)
・サマータイムレンダ
・銀魂
・東京卍リベンジャーズ
・推しの子

最近はどんなふうにアニメを楽しんでいるか
鬼滅に関しては公式供給だけでは足りず、2次創作垢を作って、沼に浸っています。赤ちゃんがいるので授乳の時間になったらアニメ見れる時間♪ってルンルンで育児してます 笑

銀魂・推しの子はそれぞれオススメしてくれた友人に、適宜感想を送りつけて、LINEやりとりしてるのが楽しいです。
YouTubeの解説動画よく見ます。

・ゲゲゲの鬼太郎
・墓場鬼太郎
→妖怪とかお化けが好きなんですが、鬼太郎が好きだからだと思います。学生の頃にちょうど深夜のノイタミナで墓場鬼太郎放送されててDVDに焼いて大事に見てました。ノートや黒板の落書きもしょっちゅう目玉親父を描いてました笑

・犬夜叉
→高橋留美子さんの作品はどれも好きです。犬夜叉がかごめと桔梗の間でウロウロしてるの最高にイライラしてました笑

・BLEACH
→初めて買ったマンガです。ホロウ(虚)という幽霊?悪霊?を退治する死神の話(超雑あらすじw)。やっぱり幽霊・妖怪・お化け系が好き。

・黒執事
→これも死神繋がり。裏社会、ダークな世界観が好きです。

・ローゼンメイデン
→学生の頃の友人が大好きで布教されました。双子のお人形の翠星石・蒼星石が好きです。

・涼宮ハルヒの憂鬱
→さんざんハレハレダンスを踊りました。

・エルフェンリート
→グロ注意です。エロいかもしれない。人外で強い力を持った女の子が大体裸なので。研究所から逃げ出して、主人公と出会ってなんやかんや刺客と戦い続ける。怖いけど、切ないし、泣けます。

・極黒のブリュンヒルデ
→上と同じ方の作品。グロ注意です。女の子を改造して魔女にしてる研究所から逃げ出して(似たような展開)、頭脳明晰な主人公が匿って、刺客と戦い続ける。いろんな能力の魔女さんが出てくるので好み。毎回あーもうだめだ死ぬ。って思うギリギリで主人公が活躍して勝つので、最高にエキサイティングです。

・五等分の花嫁
→ママ友にお薦めされて。みくちゃんが好きです。

・着せ恋
→ママ友にお薦めされて。これで最近のギャルの言葉を学びました笑  登場人物みんな良い子で展開が平和です。そしてめちゃめちゃキュンキュンします。

・進撃の巨人
→最終章の後編アニメが待ち遠しいです。なんともやるせない気持ちになります。妊娠中の涙脆い時期に見直して、ボロボロ泣いておりました。

・モンスターホテル
→子ども向けかもですけど、豪華声優陣で、コメディでとても好きです。ドラキュラのパパと娘が営むホテルでの一悶着。3まであります。お化け系が好みなので、アニメじゃないですけどアダムスファミリーも好きだったりして、人間と感覚や価値観があべこべなところに面白みを感じてます。ダークユーモアが好きです。

・鬼滅の刃
→一番ハマっているかもしれない。ミーハーかもしれませんが、子どもにも人気があるので、推し活がしやすいんですよね笑
子どもと一緒にアニメ見れるし「じゃあコラボのくら寿司行こうか」という風に「私が鬼滅グッズ欲しいわけじゃなく、子どもが欲しがっているから行くんだよ」という言い訳で、推し活してます笑
言い訳をする相手は夫。でも夫には相当な鬼滅ヲタクだってもうとっくにばれています笑
アニメの良さは、作画の美しさ。声優さんの声がのってさらにストーリーが深まります。キャラクターも誰がダントツで人気とかがなくて、それぞれに相当なファンがついていて、みんな愛されキャラ。敵キャラである鬼も、「過去にこんなことがあって」と同情や共感が募り、ただの悪役でなくなってしまうところも魅力かなと思います。

・サマータイムレンダ
→とあるインスタグラマーがお薦めしてて見ました。頭良くないので、途中からタイムリープがどんな状態になっているのかわからず大混乱で見てました笑 最初はホラー展開で怖かったですけど、途中から目が離せなくなって一気に見ちゃいました。

・銀魂
→ママ友にお薦めされて、遅まきながら視聴始めました。お薦めされた理由が「鬼滅と同じように悪役にも共感できるとこがあって、完全に悪じゃないよ」とのことで、キャラもいっぱい出てきますが、どの人もみんな魅力があります。大丈夫なのかなと心配するレベルのパロディがいっぱい使われる所も大好きです。下ネタとかくだらない笑いもあるけど、あらゆる手段を使って笑わせてくるので、健康に良いです。ギャグの勉強になります。

・東京卍リベンジャーズ
→原作マンガが完結したということで、安心して視聴を始めました笑 昔マンガ買い集め続けるの疲れてしまったので、完結してると安心して見れます笑 正直、ストーリーの中身はそこまで共感できないんですが、主題歌のヒゲダンのCryBabyがブッ刺さってハマりました。アニメにハマったというよりヒゲダンにハマりました笑

(ヒゲダンの話を深堀り)
ここまで原作の世界観や物語とリンクした歌詞かけるのか!?と鳥肌ばちばちです。メロディも相当凝っていて、本当に名曲だと思います。ヒゲダンは、SPYFAMILYの主題歌もあってそちらもスパイっぽい音楽と、主人公のアーニャの好物、ピーナッツにちなんだ歌詞で、作曲作詞されたボーカルの方は、本当にマンガやアニメが好きなんだなと感じました。
ドラマの主題歌も何度も担当されている売れっ子アーティストさんですが、自分の音楽を貫くというよりは、主題歌にと依頼された作品を作るのが得意なんだなと思い、リスペクトしています。ドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか、超有名な歌手が主題歌歌ってることありますが、あまり物語とリンクせず、好き放題やっている印象があったので、東京リベンジャーズとSPYFAMILYの主題歌には度肝抜きました。 

・推しの子
→現在進行形で楽しみにしているアニメです。スマホの広告で「アイドルヲタが、転生して推しアイドルの子どもに、」という展開は把握してたんですが、1話90分の衝撃展開に引き込まれ、またしてもYOASOBIのアイドルという曲に感動しました。このアニメの終着点はどこなのか、毎週のエピソードが目的に向かっているようで寄り道しているようで、何を見させられているんだ?? このキャラは、何か結論にどう絡んでくるのか、、、などなど疑問がつきず、注意深く観察しています笑


熱いな~ 熱波でやられるかと思いました 笑 
これそのままnoteにあげてみたらどうですか? 誰か読んでくれますよ、たぶん。 


やられてしまいましたか?笑 自分ではそんなに熱く語ったつもりなかったので、無自覚というのは恐ろしいですね笑
自分のアニメ語りをnoteにあげて需要があるのか分かりませんが、好きな作品が一緒の方とは仲良くなりたいです。note記事更新に余裕が出てきたら、アニメ感想も書いてみようかなと思います。



ごくたまに、年に1-2回くらい、アニメイトとかそういった店に行くことがあるんですが、女性のお客さんがけっこう多いですよね。感覚的に半数以上は女性の方かな? いまどき女だ男だって区別するのはあまり意味ないかもしれませんが、やっぱり「女性向け」「女性に人気の」作品ってありますよね。いわゆる少女マンガ的な作品に女性ファンが多いのは分かるし、明らかに女性を意識した男性アイドルものもいいのですが、「男の子がいっぱい出てくる少年マンガ」にも女性ファンが殺到しますよね。あげていただいた東リベとか鬼滅とか進撃とかも。あれがなんとなく謎だなって思ってるんです。

私はなんとなくタイミング逃した感もあって、マガジンやジャンプの少年マンガにあまり触れずにオトナになってしまったこともあり、「少年マンガ・アニメ好きな女性ファン」がどんなふうなのか知らず、もしもしすしさんのコメントを読んでなんとなくイメージできました。

はじめて買ったマンガがBLEACHですか。そらまた熱いですな。もしもしすしさんは私よりちょっと年下でしたっけ。たぶん、ワンピース、ナルト、ブリーチが3強的な時代?

読みましたよ、BLEACH。最後まで読んだ……かな? ちょっと記憶があいまいですが。お話も面白いんですが、なんていうか、まずキャラデザが神ですわな。似たような絵なのに、同じに見えるキャラがいないっていうか。女性キャラもまずかわいいっていうよりかっこいいが先に立つ秀逸なデザインですよね。

黒執事、ローゼンメイデン、涼宮ハルヒ、エルフェンリートあたりは名作ってことは存じ上げてるのですが、たぶん私がマンガ・アニメに触れていなかった時期の作品で、これもタイミング逃した感じですね。ちらっと試し読みしたことはあるかな。あ、でも涼宮ハルヒはアニメは全部見たし、原作小説も何冊かは読みましたね。古きよき平成作品って印象です。


アニメ・マンガ市場の顧客は女性多いんですかね。。先日行ったスパコミも、ほとんど女性でしたね。参加した日によるのかもしれませんが。男性もちらほらおりましたが、女性の付き添いって感じでした。

私は学生の頃の友人が少年漫画を当たり前のように読んでいたので、その影響で、全く疑問を持たずに少年マンガ系作品に触れていました。逆に少女マンガはあまり読んでこなかったです。有名になったフルバとか、君に届けとかは流れで読みましたけども。

私は〇歳です。あすかさんと年齢近いでしょうか? ワンピース・ナルト・ブリーチ3強時代!ありましたね! 今はわからないですけど、盛り上がった時代に中学生・高校生だった人が、今結婚して子育てしながら、鬼滅とか東リベとか、ブルーロックとかにハマっている印象です。BLEACHのキャラデザは、とってもオシャレでセンスが光ってました〜。あすかさんと共感できて嬉しいです。

逆に、推しの子や、ぼっちざろっくなどはどちらかというと男性人気なんでしょうか?? 女友達に推しの子おすすめしても、「見れたら見る」「旦那が見てるけど」とちょっと及び腰というか、冷ややかな目線なんですよね笑 鬼滅とか進撃とか話してる時との温度差があって。あんま受けが良くないんです。


私は〇歳なので少し上ですね。ポケモンが出たのも小学校高学年で、最初の赤緑しかプレイしなかったな。

あ、でもコナンならよく知ってますよ。名探偵コナン。世代です。今も全部読んでますし。もともと金田一少年の事件簿を先に読み始めて、遅れてコナンも買い始めた感じ。母親も一緒にハマって読んでましたね。母親も今も読んでます。30年近く楽しんでる作品って素晴らしいなと思います。
コナンといえば安室くんね。彼も女性に大人気ですよね。私からすると、いつの間に盛り上がってるの?という感じでしたが。最近は映画もほとんど女性向けみたいな勢いですし。まぁ人気ならそれでいいけど。

やはり子どものときにワンピース・ナルト・ブリーチにハマった女の子が、大人になって似たような作品を楽しんでるんでしょうね。そして、そのグループがわりと多数派を形成してる。ヒロアカとか、ハイキューとか、ゴールデンカムイとかもそうかも。去年ゴールデンカムイ展に行ったんですけどね、半数どころか、7-8割女性でしたよ。グッズ売り場でもごっそり購入されてて「お、おぅ、すげぇな」と。ゴールデンカムイはご存知ですか? 面白いですよ。

基本的には、かわいい女性キャラがたくさん出てくる作品は男性が、かっこいい男性キャラがたくさん出てくる作品は女性がたしなむ傾向にはあると思います。推しの子もぼっちざろっくも、うちの妻は楽しんで見てますけどね。まぁ私が見せてるからですが 笑

推しの子などはミステリー要素とか、風刺的な描写もありますから、そういう作品への慣れか? まぁデザインもけっこうぶっとんでますから、ビジュアルで「見なくていっか」ってなる人はそれなりにいるかも。ビジュアルは大事ですね。

推しの子ですけど、最新話までご覧になってますかね? 私、原作はかなり初期からジャンププラスで読んでるんですが、一番衝撃を受けたのは序盤(アニメ1話部分)よりもむしろ、今アニメのやってる恋愛シミュレーション編なんですよね。これってこういうお話なんだ!?みたいな。衝撃を受け、かつ胸のうちがドロドロになって気持ち悪くなる感覚。ライトミステリー感覚で読んでたつもりが、急に重ためのサイコサスペンスになったような感じがして……で、気持ち悪さがある地点を越えると快感になってくる 笑
小説とかでもそうですが、小説だと文章だけなので生理的嫌悪感は自分で調整できても、絵だとダイレクトに来ますからね。

あとは挙げていただいた作品だと、サマータイムレンダと着せ恋はドはまりしてコミックスも集めました。サマータイムレンダもジャンププラスで連載されてたマンガで、って、ジャンププラスはご存知です? 集英社のウェブコミックですが、人気作も多いし、新人さんの読み切りもたくさん載ってるので、ウェブコミック初心者にもおすすめのプラットフォームですね。

で、サマータイムレンダはちょうど私がジャンププラスのアプリをダウンロードした頃に連載されてた作品のひとつで、まずはビジュアルにハマりました。ちょっと言葉では表現できないんですが、昔からこの手の絵柄がわりと好きだな。途中までネットで読んで、もう買お、とオトナ買いしたマンガです。全13巻のボリュームを2クールのアニメにおさめるのは尺がどうかなと心配してましたが、うまくまとめていただいてほっとしました。澪ちゃん派です。

着せ恋はとにかく「ストレスがたまらないように」お話ができてますよね。恋愛周りについても、恋敵なキャラは出てきませんし、あえて言えば五条くんがハーレム主人公みたいになってますが、本人無自覚なので安心して見てられます。だいたいハーレムって、あっち行ったりこっち行ったりしてグダグダになってくのがよくある失速パターン?ですから。2期も決まってるようですし、今後も注目の作品ですね。


コナンそこまで熱狂してないですけど、30歳過ぎても映画に通う友人は何人もいて、根強いなと思ってます。
ゴールデンカムイまだ見てないです!ずっと友達におすすめされてるので、見ようと思ってますが。見たい作品が多くて追いついてません笑
あすかさんの絵を見て、ぼっちざろっくも見たくなっています。

推しの子、最新話7話まで見ました! 6話の茜炎上のところは怖くて、テラハ木村花さんを彷彿とさせて怖かったです。(やはり炎上してましたが、あれで怒っている方はアニメの続きを見てくれって思いました)
7話で茜復活してよかった〜なんて思ってたら、アイ憑依させてて笑、また衝撃受けてます。アイの父親(犯人?)を探す話だと思いきや、どこに向かっていくんだ!?と目が離せないです。アクアは髪型も態度も少し厨二病だと思ってます笑

サマータイムレンダ、あすかさんの絵が見れて嬉しかったです! 推しの子も、サマータイムレンダもジャンププラスなんですね、把握してませんでした。
絵柄が好みなんですね。私はアニメの潮の金髪がキラキラ綺麗で見惚れてました。澪ちゃん可愛いです。フェチをくすぐるキャラデザインだと思います。さらに途中から影澪が本音ぶつけてきて、恋愛事情に一石投じる感じが良かったです。もっとやれ、と笑

着せ恋、「ストレスがたまらないように」まさにそうですね! 安心して見れる理由が、そこですね。最初のコスプレあたりがアブノーマルなので、安心できないですが笑
そもそも固定観念で「ギャルと陰キャは相性悪い」をぶち壊して、むしろマリンちゃんのポジティブで五条くんが救われてるのが見ていてとっても気持ちがいいなと思います。アニメまだですけど、コミックスを友人から借りて、あきらさんとマリンちゃんの関係も、超平和的展開でいい意味で力抜けました笑
絵を描く人間として、五条くんがインスピレーションを受けながら、衣装制作に励んでいる場面は、なんかすごく励みになります。


もしもしすしさんは、いまはあまりマンガは集めてない感じですか。まぁたくさんあって疲れますよね。取捨選択は大事です。エンタメに費やせる時間も体力も限度がありますから。
私は少し前までは近くのツタヤのマンガレンタルで手当たりしだい人気作を読みまくっていた時期もありましたが笑 ガシガシお絵描きをしてることもあって、ちょっとマンガは絞り気味です。
ジャンププラスと、あとは講談社の「コミックデイズ」というウェブサービスで有料読み放題プランに課金して、最新作をフォローしてます。コミックデイズ、けっこういいですよ。マンガに興味があればぜひ。
その他、着せ恋みたいにアニメでハマって原作コミックを集めたり、ですかね。本棚のスペースもありますが。


今は書籍でのマンガは集めておりません。家が狭く収納が少ないので殆ど手放してしまいました。
もっぱらKindleです。ワンクリックで買えてしまうので全巻一気購入してしまい危険です笑
コミックデイズ知りませんでした〜! 1年前まではLINEマンガ、サンデーウェブリなどで1日1話無料で読めるマンガを追ってました。無料アプリで気になると、kindleで買うって感じです。育児に時間を割いているので、自由時間が少ない分、今は絵の練習時間に充てています。

脱線しますが、はまって買ったマンガを列挙すると笑、
「地上100階(桃田テツさん・黒井嵐輔さん)」
「幽霊塔(乃木坂太郎さん)」
「春の呪い(小西明日翔さん)」

あすかさんの先日のプリキュア模写とっても上手で綺麗でしたー!
その記事に、「奥さまに見せたら顔がひきつってた」と書いておられましたが、あすかさんの趣味(絵を描く、アニメ・マンガなど)に対して、どんな反応されているのか、ちょっと気になりました。受け入れて応援してくださってたり?一緒の作品見てるとのことで仲良いんだろうなと感じてます。


マンガのオトナ買い、いいですね。挙げてもらった作品、知らなかったです。マンガは本当に題材が豊かですからね。でもそのぶん、好みのものが必ずありますよね

妻とは学生時代からなんですが、そのころはアニメやマンガにほとんど触れてなくて、そのかわり小説を読んでたんです。読んで面白かった作品は勧めてたんですね。重めのホラー、ミステリー、時代小説なんかをどんどん勧めてました。
で、いつからかマンガやアニメも勧めるようになったんですね。最初に勧めた作品が何だったかは全然覚えてないです。でも小説を紹介するのと同じノリで、面白かったアニメやマンガも見てもらってたんで、まぁなんというか、いわゆるオタク趣味への恥ずかしさとか、後ろめたさみたいなものは最初からなかったです。面白いものはジャンル問わず面白いというスタンスだったので。
妻自身は別に〇〇オタクとかではないようです。でも、私が面白いと思って勧めた作品は面白がってくれるので、私としてもありがたいです。最近だと着せ恋とかは妻のほうがむしろ気に入ってますね。

いまイラストは女の子ばっかり描いてますが笑 描いたものは見せてますし、変なところがあったら教えてくれとお願いしてます。「ふつうにうまくなりすぎじゃない?」みたいな反応はありますが、「女の子ばかり描いてて気持ち悪い」とは思われてないと思います。いや、本当は思われてるかも笑 別にいいけど。


誤解なきよう笑 「奥様に気持ち悪がられてるんじゃ?」とは思ってないです!!断じて笑 きっと好きなものを尊重しあう良い関係なんだろうなーと思ってました。でないと、こんなに長く続けられないでしょうし。エピソード伺って、とっても良いご関係なんだなと思いました。「ふつうにうまくなりすぎじゃない?」は強力は褒め言葉ですね!!すごい!!

小説と聞いて、懐かしく思いました。最近小説は全然読めてませんので。うちの夫は、ビジネス書をめちゃ読むので、気になったものを借りて私も読んでます。事細かに読むと眠くなるので、斜め読みですが。
手元に本が全然ないので、ぱっと思い出せるものだと、
・小川糸さん「喋々喃々」「つるかめ助産院」食べ物の描写が好きで、実在するお店もあって買いに行きました。
・羽田圭介さん「スクラップアンドビルド」←作品というより、とがったお人柄が、気になる存在。
・村上春樹さん「ノルウェイの森」超有名ですよね。
中高生のときは、乙一さんの本をほぼ全部読んでました。中二病時代です。


乙一、それは中二病だ 笑
読書でいうと、私は中学生くらいから小説を読みだして、ミステリーが大半で、それも親の本棚を漁り始めたからなんですが、学校の図書室や公立図書館、ブックオフとかにもかなり行きましたね。中学生のときクラスメートの女の子と本を貸し借りしてたのをいま唐突に思い出しました。いや、なんにもなかったですけど。







この記事が参加している募集

アニメ感想文