ば|カナダでCoop留学中🇨🇦

トロントのCoop留学生🇨🇦(2022年5月〜) 留学中のあれこれをゆるゆると綴ってます

ば|カナダでCoop留学中🇨🇦

トロントのCoop留学生🇨🇦(2022年5月〜) 留学中のあれこれをゆるゆると綴ってます

最近の記事

留学して1年半、成長を感じた意外な場面

カナダ・トロントに来てもう少しで1年半が経つ。 カナダに来る前の私の英語力といえば、英語は得意教科だったしTOEICも850点はあったので、悪くはなかった。ただし、読めるけど話すのは苦手という典型的な”受験英語ならできます”タイプ。 前に書いた記事の通り(↓) 私はカナダに来てからも英語自体は上達しているはずなのに、周りと自分を比べてばかりで英語上手くなったな〜自分成長したな〜と思えることがあまりなかった。 そんな私がつい最近「ああ、ちょっとは成長してるかも」と思えた瞬

    • 【カナダ留学】家探し奮闘記

      前回の記事ではホームステイ体験についてまとめてみたが、 今回はホームステイを出ると決めてからの家探しを振り返ってみようと思う。 まず、カナダは家賃がとても高い。 日本のように一人暮らしをしようとすると、場所や物件にもよるが、ざっくり日本の約2倍ほどする印象。 例えば、東京で一人暮らしをしようとすると7,8万円ほどで部屋を借りられる(もちろん場所による)が、トロントで同じように一人暮らしをするとなると日本円にして最低でも大体15万〜20万かかる。 さらに一人暮らし用の賃貸契

      • 【カナダ留学】ホームステイ体験談

        現在、カナダに来て1年半ほど。 この間にホームステイ・シェアハウス・ルームシェアの全てを経験した。 今回は私のホームステイ体験とその感想をまとめてみた。 ホームステイ先は、留学エージェントの紹介でBYSPIC https://byspic.com/ja/ というサイトで見つけた。 このサイトでは掲載されているホストファミリーの中から希望に合うものを自分で選ぶことができる。それぞれの家の住所や家族構成、ペットの有無などが記載されており、自分に合った家庭にリクエストを送ること

        • 留学でメンタルが逆に弱くなった話

          今日は留学生活のメンタルについての話。 元々私はどちらかというとあっけらかんとした性格であまり他人に興味がないので 自分と他人を比べて落ち込むということはあまりなかった、気がする。 自分は自分であり、だからこそ素敵だよね^^なんて思っていた。 しかし、留学に来た当初、他人と自分を比較しすぎて落ち込むことが増え、 かなりメンタルがやられてしまった。 あれ、普通海外に来たら、窮屈な日本社会から解放されて、 好きな服装で堂々と歩く海外の人に影響されて 「私は私でいいんだ✨」

        留学して1年半、成長を感じた意外な場面

          カナダでのバイト生活

          留学に来た当初、意気込んで始めたこのnote、なんと一年以上も放置。 2回しか更新せず、三日坊主にすらなっていない。とほほ。 帰国が数ヶ月先に見えてきたこの頃、カナダ生活の記録と文章を書くトレーニングの意を込めてnoteを再開してみようかなと思う。 というわけで、今回はカナダでのバイト生活について。 私は現在トロントにある Japanese style cafe なる場所にてアルバイトをしている。 カフェのオーナーは日本人の奥さんとイラン人の旦那さん夫婦。 家族経営のア

          1ヶ月経って感じていること

          カナダに来て1ヶ月(と10日)経った。 気持ちが揺れることもまだまだ多いけども 段々新しいスケジュールにも慣れてきたような気がする。そう言い聞かせて無理やり慣れたことにしたくなってるだけかもしれないけど。 最近感じていることは、 こちらの社会や生活への解像度を上げたい、ということ。 日本では日々の生活の中であれやこれやに思考を巡らせていたのに、カナダに来てからは生活の基本的なことにいちいち時間がかかるので、なんだか思考が単純化してしまった気がする。前ほど繊細に物事を捉え

          1ヶ月経って感じていること

          カナダに来た(留学初日の振り返り)

          カナダに来て一週間。 以前から文章を書くということをやってみたかったのと留学生活の記録を兼ねてnoteを始めてみた。 何の留学かは改めてまた書くとして、とりあえず一週間の振り返り。 と思って書き始めたら初日分だけで結構な量になってしまったので 初日の振り返りに変更。初日というか出発の日。 私は日本で社会人を約3年やってから会社を辞めてカナダに来ているのだけれど、留学自体は初めてではない。 (大学時代にロシアに1年留学していた) だから留学に対してのハードルは多分そこまで

          カナダに来た(留学初日の振り返り)