見出し画像

何で勉強しないといけないのか

普遍的な質問だが、各科目で自分なりに考えてみた結果を書こうと思う。

小学生・中学生編
・漢字・四字熟語▶︎高校で漢文を扱う時に役に立つ
・百人一首▶︎高校で古文を扱う時に慣れておくと良い

高校生編
音楽▶︎大人になった時にふとした時に聞いてみようという気になった場合、自然と趣味として使える。また、音楽の聞き方(どこに留意して聞くかするかの癖がつくのではないか)

体育▶︎大人になって健康のために運動しようと思った時、全く運動を教えて貰えた場合と教えて貰ってる場合では運動への取り掛かりやすさが違うのではないか。まずは準備運動をするなど、運動の流れがわかる。ただし運動音痴の筆者としては「なんでこんなので評価をつけられないといけないんだ‼️」という気持ちになるのもよく分かるので評価するのだけは廃止して欲しい。でもそれで言ったら勉強も評価するな‼️ってなるだろうから難しい。運動だけ得意な人もいるだろうしね。跳び箱とかは大人になってからもやらないと思うのでマジで要らないだろと常々思っていた。脊椎損傷のリスクを抱えてまで将来絶対使わない技能を必修として身につけさせられるのは不可解である。街中でアクロバティックに犯人から逃走する時くらいしか使い道がない。体育への怨念でついつい長く書いてしまった。

美術▶︎音楽同様趣味として使えると思う。美術は正解がないし大好き(聞いてません)

数学▶︎論理的思考力を身につけることが出来る。なお、同じ力を養うとされる現代文も同様に得意でなければ本当の意味での論理的思考力は養われて無いに等しいと林修先生が東進の映像授業で仰っておられた(手厳しい……)なお筆者も数弱なのでできない人達の悲痛な叫びはよく理解できる。健闘してくれ。

理科▶︎金属は加熱すると良くないことを知らない(もしくは忘れる)と筆者のように金属製のフォークを電子レンジでチンして火事を起こしかけたりする。気をつけよう。理科は結構生活に役に立つと卒業してから感じました(遅い)

古文▶︎古文が読めると「昔も今も変わらない部分はあるんだな」って楽しくなれる。読める文献が増えるから楽しいのかも。歴史小説とかも読みやすいんじゃないかな。あと外国人に話すとウケる?あと古文強者が短歌とか作ってるの見るとカッコいい良いなと思う。筆者は覚えることが多すぎて嫌いでした。でも古文の読み方ってちょっと英語に似てるよね

漢文▶︎中国語の勉強に役に立つ。アメリカより中国が国力をつけてきたこの時代、中国語に支配されることも考えて中国語を勉強するのはかなり大事だと思う(なお筆者は2外がない)漢文ができるとアドになるよ

英語▶︎メジャーな使い道は知られてるからさておき「海外行かないから勉強しないよ‼️」って人に勧める理由が「英語を理解した上で聞くNetflixや海外ドラマはクソ楽しいよ‼️」ってこと。自分の言葉としてきちんと耳に入ってくる感じは好ましい。知らないスペイン語のドラマ見るとわかるけどよく知らない言語のドラマ見ると疎外感ある。あと海外の面白動画見れるのは楽しいよー洋楽も意味がスっと頭に入ってくるしね。あとグローバル化×少子化で外国人が流入してくると思うからやった方がいいと思う。残念だけどたぶんこの時代に英語から逃れるのはむずい。あと戦争とか始まったら国外に逃げられるしね。言葉の壁はでかい。とにかく英語できると世界広がるよねって話

世界史▶︎これは役に立つ。特にグローバル教養、国際教養系の学部行く人はガチることをオススメする。めちゃくちゃ使える。世界史を扱ったテーマで英語が超得意じゃなくても世界史を把握してたら多少は聞き取りやすくなるからね。ICU国際基督教大学の試験に世界史が含有されてるのはこれが原因だわ。あとたぶん海外進出する人材も世界史やった方がいいんやろな。

現代文▶︎論理的思考力!あとTwitterで見受けられる「書いてないこと読んじゃう人」とかになって賢い人にイン率されたくなかったらガチろう。私も時々やってしまう😇

日本史▶︎あんまし分からん。でもTwitterの日本史強者は過去の失敗から学び取って政策批判してることも多いらしい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?