マガジンのカバー画像

SEの生命維持方法(単品購読用)

32
仕事の問題点への対応方法を、今までの経験を踏まえてご紹介します。効率の良い進め方や、職場の生命維持方法など、ぜひ参考にしてください。■単品購読用のマガジンです。各有料記事は個別の… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事

上流工程の経験を積むには

はじめに お疲れ様です。むぎです。 よくフォロワーさんから、「上流工程の経験を積むにはど…

200
むぎSE
9か月前
67

みなさんのお悩み相談(vol.51~100)

皆さんから頂いた質問について、まとめてみました。 前回のまとめはこちら。 Q51:今のよう…

200
むぎSE
1年前
19

みなさんのお悩み相談(vol.1~50)

皆さんから頂いた質問について、まとめてみました。 気が付けば、すごい数になってました。少…

200
むぎSE
1年前
13

自分の周りに『境界線』を引く

はじめにこんにちは、むぎです。 noteで、「#私らしいはたらき方」というテーマを募集してい…

200
むぎSE
2年前
97

【Twitter相談】仕事量のコントロールができないのはどうしたら良いのでしょうか?

お疲れ様です。むぎです。 今回、Twitterで、いーこさんからご相談を受けたので、その原因と…

200
むぎSE
2年前
48

「有休を取る」ことが、嫁さんの人生を豊かにした話

はじめにこんにちは、むぎです。 前に、ブラック企業から転職をしました。その時、転職した理…

200
むぎSE
3年前
116

仕事が「できる人」と「できない人」の違い

おはようございます。むぎです。 職場で、あいつは仕事ができる あいつは仕事ができないなんて、聞きますよね。 仕事ができるって何なのか? 仕事ができないって何なのか? をちょっと考えてみました。 転職サイトなどの自己分析で有名なのは、0~100にするお話ですよね。 たしかこんな感じ。 0→1にできる人 無から有を生み出せる人。発明、企画、アイデアに強い。 1→10にできる人 アイデアの肉付け、ブラッシュアップ、具体化に強い。 10→100にできる人 アイデア

有料
200

仕事をもらう為にしてきたこと(SESのサバイバル術)

SESで、17年もの間、仕事を受けてきました。 SESというのは、客先に常駐して準委任契約で仕事…

200
むぎSE
3年前
95

メンタルブレイカーと仕事した時に何をしたかの話

はじめにお疲れ様です。むぎです。 前職で仕事をした時の話をツイートしたら、たくさんの反響…

200
むぎSE
4年前
148

退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(裏編)

※3章に退職までの流れを書きました。 ※Twitterのリンクが貼ってありますが、読み込みが完了…

200
むぎSE
4年前
228

社内SEへの転職に苦戦してる人の特徴

お疲れ様です。 ここ最近、社内SEとして採用・不採用となった方達をみて、少なからず(弊社の…

200
むぎSE
4年前
159

転職して変わったこと

お疲れ様です。むぎです。 転職して1年半になるので、転職したことで何が変わったのかを書い…

200
むぎSE
4年前
86

キャリアパスを築くために

(twitterの投稿をまとめて再掲しました) 最近、キャリアを築けない/築けるという話題が多…

200
むぎSE
5年前
177

横槍タスクが多すぎた話

はじめにお疲れ様です。むぎです。 今日は横槍タスクが溢れた時の話です。 別名、割り込みタスクとも言いますけど、簡単に言うと「予定にない突発の仕事」とか「顧客の気まぐれタスクプレート」みたいな感じのやつです。 「横槍タスクならどの会社でもあるだろう?」と思ったそこのあなた。 その通り。 もちろんね。ある程度、柔軟に仕事をするには、横槍タスクも仕方ない。 でも、日常的に横槍タスクが増え続けるとどうなると思います? これね、現場の人間にとっちゃ死活問題になるんですよね

有料
200