マガジンのカバー画像

劇団ソクセキ|呟き。

8
劇団ソクセキという、埼玉県を中心に活動している非営利目的の劇団の裏話です。 https://twitter.com/gekidansokuseki
運営しているクリエイター

記事一覧

劇団ソクセキ 第5回公演「PHOENIX」の出演者が公開されたね 〜むぎさん、次出ないっ…

第5回公演について、私 佐藤麦彦の出演はありません。 第1回公演から第4回公演まで出演して…

6

コロナ渦の前座の必要性|劇団ソクセキ 第3回公演 呟き

コロナ渦の観劇に前座は必要だと思いました。その必要性と手段を、僕なりにまとめました。 ♪…

演劇を「生配信」した6つの理由。

「演劇は、動画じゃ見てくれない。」 コロナ渦第二波真っ只中の8月に収録した演劇を、11月に…

台本の使い方|劇団ソクセキ #2 呟き

台本の使い方って人それぞれよね。どんな風に使ってるか、ちょっぴり公開してみます。 1:台…

映像と絵コンテ|劇団ソクセキ #2 呟き

第二回公演では映像が使われていましたね。私は絵コンテを描き、それをもとにクリエイターさん…

パンフレットは攻略本|劇団ソクセキ #2 呟き

公演が終了して2週間ほど経った。整理してたらネタにできそうなものがあったので成仏させよう…

劇団員が本番に挑む気持ち。本番前日。

【公式】劇団ソクセキ Twitter 本番前日。 あす、本番が始まれば、準備した 80分は一瞬で過ぎる。 キャストもスタッフも、お客様も。 前日にあたる今日、深夜まで会場が許す限り準備。 梅雨の時期から稽古が始まり、10人以上の役者が、同じ脚本に向き合った。 それ以前、3月の時点で作品は完成されていた。 新しい演劇様式のため、余計な準備が増えた。 チームの価値観も大きく変わった。 繋ぎとめようと言葉を重ねても、去った仲間がいた。 最初の稽古は、冬の時期だった。

コロナ渦の演劇で気づいた6つのこと

劇団ソクセキ は、社会人と学生で構成された、演劇を趣味で楽しむ者たちの集団です。コロナ渦…