見出し画像

社交的になりたいのになれない31歳

2ヶ月になる娘が床の上で寝てしまったー。
布団の上に移動させたいんだけど絶対起きそうだからそのままにしている。

先日、夫の部下(夫婦と男の子ひとり)の方に家にお招きされて子供を交えてお邪魔してきた。

こういうお誘いにはできるだけ乗るようにしている。理由は私が社交不安障害(対人恐怖症とも言う)の気があって、できるだけ人に接して少しずつ治していこうという自己流の荒治療を試みているからというのがひとつ。あとは単純に楽しいことがしたいなという気持ちもあり。

この夫の部下の方に会うのは3回目。
年1くらいで会ってるかな?
だけど、一向に私が心をひらけない。
いつもぎこちない感じになってしまって家に帰ってきてから一人反省会をしてはメンタルを削られている。

気を遣わせただろうな
もう少し会話を弾ませたかったな
あたりさわりない会話しかできなくて、絶対つまんなかったよな
あああああ私って何をやっても本当ダメ。

こんな感じでダメダメになる。

んで、私のダメなところはこう色々と悩んでも夫にすら相談できないところ。なんだか恥ずかしいんだよね、こんなダメな部分を見せたくないと思ってしまう。

過去の元カノがバリキャリでメンタル強者だったのを知ってるのでそこに負けるわけにはいかないと思ってるのかも。

だから余計に1人で抱え込んでどんどんメンタルが落ちていく。

小さい頃からこうだった。
内気で、あまり自分から人に話しかけられない子だった。中学の頃にはいじめに遭って余計に内気になり人と目を合わせられなくなったり、話しかけられると挙動不審になったり。

社会人経験を積んでから少しはマシになったけど根本はまだ中学生のまま。いや、マシになったというより取り繕うのがうまくなっただけというか。

人との接触が嫌いな訳ではない。
むしろ仲良くしたい、心を開いて楽しみたい。
だけどいざそういう状況になると自動的に心の重いドアがすごい音をたてて閉じてしまい、開かないことがある。

毎度そういうわけじゃなくて、サラサラと話せる時もある。

このメンブレがひどい時は何に対してもネガティブで近所の人にあうのも怖いので、用事があるときはドアをすこーしだけ開けて近所の人の気配がないのを確認してから家を出たりする。(すげー不審者じゃん)

だけどキャバクラでバイトしてナンバー入り(場末みたいなところだったけどw)してた時代もあるし、婚活時代は週に10人くらい初対面の人と食事したりしてたこともある。自分のことなのに自分のことがよく分からないことがある。

昨日子供達を寝かしつけてソファでぼーっとしてる時にふと思った。

もしかして一生このままなんじゃないか

と。
今まで何度もこの気質を治そうと頑張ったことはあるけど治ったことはない。元カレにも「お前は他人のエネルギーを奪ってるダメ人間だ」みたいなことを言われて凹んだことがある。
独身のときはこのままでも問題なかったけど、子をもつ今さすがにこのままではダメだと思ってる。治さなきゃ。

他人は自分が思っているほど自分のことを気にしてないよ、ってよく言うし自分にもそう言い聞かせているが。

昨日からずっと自己嫌悪モードだな。
まとまりない話ですいません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?