見出し画像

しばらく行ってない…1人東京旅行②建築倉庫編

もうひとつ。必ず行きたかった場所は建築倉庫です!様々な模型が集まっているとゆう、これまた見るのに時間と頭を使ってしまうワクワクする場所でした。

チケットはHPから事前に購入予約をしてからの入場になり、場内は少しピリッとしたスタッフさんが目を光らせています。美術館と同様で繊細な作品が多数あるからそうなりますよね。

画像1

建築のボリューム模型も沢山ありますが半分くらいは構造模型だったと思います。私はあまり構造設計士の方に詳しくは無いのですが、その分野では名の通った方の名言がいくつも記されていて新しい概念を取り込むことが出来ました。

あっ、この建築知ってる!とゆうものも次から次へと並んでいて、模型を見ていると検討段階を垣間見れた気がして嬉しくなったりしました。

画像2

画像3

なんか、すごいものばかりだ…とゆうのは分かるんですが私の足りない知識では理解が追い付きませんでした(学生の様なコメント)建築の世界って本当に幅が広くて深いんだな、と改めて思うことが出来た良い機会になりました。

私もいつかこんなすごい構造の巨大建築を!!と思うタイプではなく小さい建築や木造建築が好きなんですが、様々な角度から学ぶべきところが溢れていた素晴らしい施設です。

1階をひと通り見終わると、1日3回くらいだったと思うけど、希望者だけ30分ほど2階にある模型保管庫の見学をさせてもらえます。もちろん行くっきゃないです。

コピペしました↓

模型保管庫では、建築家や設計事務所から500
品以上の模型をお預かりしております。
公開している模型保管庫は約560平米、天井高は約2.1m、室温は20度±3度、湿度は50%±5%を保ち、2重のセキュリティで保管されています。

と、かなり厳重な保管庫になっています。年間の保管料を支払えば誰でも使用できるみたいです。

中に展示されているのは隈健吾さん、伊東豊雄さん、坂茂さん、瀬島和代さん、片山正道さん、その他、有名設計事務所の模型がずらりと並んでいました。

あまり自由に長い時間は見せてもらえないし、写真撮影も禁止でした。リーフレットをもらいましたが、、家に帰ったら無くしていたとゆう、私の爪の甘さよ…

保管庫も見終わって脳内がパンクしそうになりながら外にでました。もうお腹いっぱいになりますよ…ここは是非、同業の方は一度は見た方が良いかと思われます!

画像4

やっぱり頭をフル回転させたあとはビールですよね。旅の楽しみって結局昼酒ですよ!蕎麦とビールで建築倉庫の余韻に浸りました。

画像5

建築倉庫、2020年に新しい施設が増えた様なのでまた行きたいなと企んでいます。

https://archi-depot.com


mugu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?