見出し画像

letter 『old song 里の数え唄』について

 故郷の田畑を眺めていた時に、ふと浮かんだ唄です。

 初めは田植え唄のイメージでしたが、
一連の作業を辿っていくと、春夏秋冬里の景色が現れました。

 春先のまだ冷たい風の中、畦を走るこどもたち。

 その横で、おとなたちは春作業を始めます。

 淡い色の空の下で、芽吹いたばかりの可憐な草花が揺れています。

 そぞろ歩きが心地よい夏の夕暮れ。

 田んぼに水を引く掘り沿いの草むらには、密やかな光りを灯し舞う蛍。

 ほんのひと時、遠い昔を懐かしむ。

 彼岸花が枯れる頃、空には鱗雲。

 稲穂は頭を垂れ、斜めに射す黄金の陽に揺れています。

 刈り取りの終わる頃、遠く北の空からやって来る雁の群れ。

 落穂を拾い、冬を越します。

 倉は豊かに穀を収め、里人はまた春を待つ日々を送ります。

 祈りを捧げ、そして祝い、静かに静かに酒を酌みながら。

 春夏秋冬、里の唄。
 里人が唄う心の音。 

 『old song 里の数え唄』は、こうして生まれました。

 

 

ことばはこころ。枝先の葉や花は移り変わってゆくけれど、その幹は空へ向かい、その根は大地に深く伸びてゆく。水が巡り風が吹く。陰と光の中で様々ないのちが共に生き始める。移ろいと安らぎのことばの世界。その記録。