見出し画像

2020年7月18日の不整脈セミナーが動画教材へ

お問い合わせ
https://munashindenzu.com/np/usf/75s10awynD3qu.html

---------------------

心電図で命を救う男性看護師 宗形直哉です

※2021年8月14日に行ったセミナーの方が新しいです。


呼吸・循環コラボセミナーで松木ヒロノリさんと

セミナー講師認定セミナーを開催しました。


ダイジェスト動画(3分37秒) SAKAIさん作



あなたにとって心電図はどんなイメージですか?

・分からない
・苦手
・難しい
と思っている方が9割です。

なぜか・・・

それは学生の頃から
「心電図は難しい」
と教えられているからです。

そして、参考書や外部のセミナーへ行き、
その場は理解できても臨床に出ると
分からなくなってしまう方も9割です。

私も「心電図が嫌い」でした。
心電図が嫌いだった
その私が心電図を好きになったんです。

しかも、今回のセミナーは他のセミナーと

ひと味違います。

それは・・・

臨床で報告もでき、記録までできるようになる

ということです。

私も含めてあなたも一度は経験をしたことが
あると思います。

それは

夜間や休日に不整脈が
出たときに報告するかどうか

・すぐに報告をした方がいいのか
・朝まで経過を見てもいいのか
悩みませんか?

また、報告時に何を医師へ伝えたらいいかです。

私が看護師3年目の頃に医師に聞きました

報告内容の中にあった方がいい項目とは何か

ここさえ押さえておけば
報告内容に困ることがなくなり
更に、相手にも分かりやすく伝えられます。


メールアドレス登録で
問題集、セミナー動画がすぐ手元に届きます


セミナー受講者様の声

女性 <大変良かった>
心電図は怖くない。また、ドクターへ「患者さんのため」と思って躊躇せずに報告しようと思いました。
卵料理の説明は楽しかったです。伝わり易いし、セミナー中にクスッと笑える要素は内容と結びついてVPCも忘れない良い例えだなぁと思いました。
女性 <大変良かった>
こんなに分かりやすいセミナーは、久しぶり。大変勉強になりました。とっても面白かったです。いつも私も頑張らなきゃと励みになっています。これからも、応援しています。
女性 <大変良かった>
「医師への報告」の上で外せない具体的な観察項目を提示していただけて良かったです。調べれば分かると言われ、先輩には今更聞けないことでも、自分で調べただけでは夜勤に入るのに不安だったので、このような状況ではこれという項目がはっきりわかって安心しました。
男性 <大変良かった>
何をどのように、報告・記録に記載すべきか、またそのハードルが下がった!応援してます!次も頑張ってください!


アンケート内容公開



〜宗形直哉のプロフィール〜

1991年生まれ、福島県出身
学生の頃に心電図が嫌いになりました。
しかし、ある日を境に心電図が嫌いから
好きになった過去があります。
一般社団法人全国セミナー講師協会 谷口総志
の指導を受けました。
今は
「この一瞬を境に心電図が読めるを実現させる」
を理念に掲げ、心電図のセミナー講師として
活動を開始しました。
その日、その1時間、その一瞬を境に心電図が
難しいから、分かったら楽しいかもと一変する
お手伝いができたらと思います。

◆臨床経験
 循環器内科+心臓血管外科病棟
 ICU

◆取得資格
 心電図専門士、心電図検定3級、2級
 日本DMAT

◆得意・好きな分野
 心電図、循環器、心臓、災害医療


宗形直哉からのメッセージ

たくさんの人に心電図のネガティブなイメージを
払拭させ、少しでも理解できれば難しくない事や
臨床で使えて、楽しいものだということを
伝えたいです。
何かを好きになることや、興味が湧くことは
少なからず何かきっかけがあると思います。
この機会にその「キッカケ」を一緒に
見つけてみませんか?


動画教材内容

ネット環境があればスマホ・PC・タブレット
全てで受講可能

動画教材:100分程度
「医師への報告・記録まで繋げる 不整脈編」

問題集:PDF14問(コピー可)

<アンケート回答でプレゼント>
◆スライド資料:100枚程度
◆問題集
◆公式LINEへご招待
◆心電図新世界コミュニティのご案内


以下に登録フォームを用意してあります。

メールを登録するとすぐに

セミナー動画視聴可能

また、メールでもURLを送らせていただきます。



※メールを確実に受け取るための設定※

全てメールでのやりとりになります
メールが届かないと言った声が多くありますので
申し込み後にメールが届かないことがないように
迷惑メール設定を確認してください

<携帯・スマホでのドメイン指定受信の手順解説ページ>
https://www.netshoninpro.com/useful/kcarrier.php?e=nfo@munashindenzu.com

<その他PCメール、フリーメールのホルダー分け設定>
http://46mail.net/index.php?e=info@munashindenzu.com




ここから先は

361字

¥ 10,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?