見出し画像

血液ガスセミナー:アンケート結果

お問い合わせ
https://munashindenzu.com/l/xKVaF6.f.html

下の写真をクリックしてSNS一覧をチェック!

---------------------

心電図で命を救う男性看護師 宗形直哉です

血ガスセミナーダイジェスト(4分11秒)


2021年9月25日(土)

「血液ガス」

のセミナーを行いました。

アンケートに答えていただいた方の

嬉しいコメント、改善点など全てお見せします。

随時、アンケートの更新をさせていただきます。


アンケート結果

看護師 女性 <良かった>
作図をすることで、わかりやすかったです!
アシドーシスと循環の関係は知らなかったので、勉強を深めたいと思います!AGの話も聞いてみたいなと思いしました!!
ありがとうございました。

看護師 男性 <大変良かった>
とても受けやすかった。大変分かりやすかったです。
また受けたいです。

看護師 女性 <大変良かった>
血液ガスがとても苦手意識があり、いつも図を見ながらアセスメントしていました。矢印の規則があった事に、納得、理解できました。
後輩指導にも繋げられそうです。静脈血がこんなに重要だとは、思いませんでした。すごく勉強になりました。ありがとうございました。
谷口先生の出版されている、全ての本を読みたくなりました。
全てが繋がる!そう理解したくなりました。
引き続き、ワクワクドキドキする講義を聞きたいです。よろしくお願いします。

コメディカル 男性 <大変良かった>
血ガスがシンプルになった。これからもっと積極的に見ていこうと思った。

その他 女性 <大変良かった>
血液ガスは苦手で避けてましたが、非常にわかりやすく理解できました。学生にも伝え易いな、と思いました。
(学生にはメカニズムも伝えないと、なんですが)
いつもわかりやすく丁寧に説明してくださり、ありがとうございます。なるほど!と思うことがたくさんあり、勉強になります。

看護師 女性 <大変良かった>
ちょうど今、呼吸器管理の方がいて、毎日血ガスをとって見ていますが、今日のセミナーで見るのが怖くなくなりました。
明日から楽しみです!ありがとうございました。
心電図コミュニティにも参加させていただいています。見る余裕もない日もありますが、助けて欲しい時、どのように勉強したらいいか分からないとき、ふと見た動画で「あぁ、こういう意味だったんだ、考えたこともなかった」など、基礎から勉強できる場であり、カチカチの頭をほぐせる場でもあります。理想と現実を少しでも近づけてよりよい看護ができるよう明日からまた頑張ります。

その他 男性 <良かった>
静脈血から循環動態の把握になっていることが良く理解できた。
今後も気になる講義があれば、受講したいと思います。
とてもわかりやすいので、しっかり記憶に残ります

コメディカル 女性 <良かった>
繋がったーーーっという、スッキリした気持ちでいっぱいです。

直哉さんへ
スッキリとまとまった内容でした。ACLSにも繋がりおもしろかったです。
以前ラクテート高値により、血ガスが測れないという症例を経験し、『血液ガスってむずかしー』と思った経験があります。血ガスは凝固や混和不足など簡易な検査だけど測定エラー等の問題にも当たりやすく厄介者ってイメージでした。今日を境に、ニガテから一歩前進できたらと思ってます。

谷口さんへ
ここまで熱く静脈血ガスを伝えれる人はいないな、って感じました。
以前、血ガス研修会に参加した際、『静脈血は動脈血より採取が簡単で早くに治療戦略が立てれる』との話を聞きましたが、その時は「ふーん」ぐらいにしか思ってなかったけど、今日の内容はほんと想像以上でした。

今後もお二人を応援しています!

看護師 女性 <大変良かった>
動脈血の指示が出た時
今日までの私:血とるんですか(--;)汗
今日からの私:血とりますか(o^^o)

静脈血の指示が出た時
今日までの私:ぃゃぃゃ、先生 動脈からとってよ( ̄∀ ̄)
今日からの私:循環 知りたいですもんねぇ(??ω´??)
くらい、早く臨床で役立てたい内容でした!

毎回、楽しくて勉強意欲が掻き立てられます!
いつもzoomなので、いつか直接会場でお勉強したいなと思っています(^^)

看護師 女性 <大変良かった>
血液ガスは苦手な分野で、ガスの結果を見ても今一つ??
セミナーを受けながらリアルタイムで動脈血血液ガスが読めました。臨床でも血液ガス結果を読みたくなりました。
血液ガスを読むのに、作図を用いることでリアルタイムで読むことができました。また、PaCO2・HCO3-は同じ矢印の方向になることがわかった瞬間感動!
今回も分かりやく説明していただき、現場で活かします。
静脈血ではSvO2が大事なのかを学び、今まで疑問だったこと(PaO2 SaO2の正常値がなんで低いのか)がクリアしました。
静脈血は宝!納得です。

看護師 女性 <良かった>
血ガスに対する苦手意識が減りました。

看護師 女性 <大変良かった>
検査結果数値をそれぞれ単独で見がちでしたが、関連づけて考えられるようになりそうです。
初めて受講させて頂きましたが、分かりやすくて頭の中でごちゃごちゃしていたことがスッキリしました。

看護師 女性 <良かった>
途中で退出したため十分に話を聞けなかったが、血ガスについて結果をもっとしっかり見たくなった。
ありがとうございました。今後も参加したいです。

コメディカル 男性 <大変良かった>
血ガスは難しい+状態把握にいまいちピントきていませんでした。今回話を聞いて、見るべき視点とポイントを把握する事が出来たと感じます。後は、繰り返し動画を聴いて落とし込んでいこうと思います。
血ガスは説明もしづらい、いまいち理解しずらいと感じていましたが、見る視点が絞れた感覚を持ちました。
後は繰り返し動画を聴いて落とし込んでいこうと思います!

看護師 女性 <良かった>
呼吸性、代謝性アシドーシス、アルカローシスいつも混乱していましたが、作図する事で分類がよくわかりました。
わかりやすかったので、また受講したいです。準備等忙しいと思いますが、頑張ってください。

看護師 女性 <大変良かった>
項目数が多く、結果の見方がわからなかったが、読み方が理解出来ました。後輩への指導にも、役立てたいです。
いろいろと参考になりました。
これからも、こうした研修を開催してほしいです。

看護師 女性 <良かった>
ごちゃごちゃしていた項目や数値が、少し整理されたように思います。
わかりやすいセミナーをありがとうございました。

看護師 女性 <大変良かった>
理解した、現場で、役に立つはず!

コメディカル 女性 <良かった>
自信になった。とても分かりやすくてありがたいです。

看護師 女性 <大変良かった>
血ガスについて自己流で勉強しても、セミナーを受けても、すぐに忘れてしまい、今までは全く身につきませんでした。作図を繰り返したことで、今度こそ実践に活かせる!というくらい自信がつきました。
静脈血液ガスについては、全身をめぐった結果という考え方が目からウロコでした。今の部署ではたまにしか静脈血ガス採血はしないのですが、今度データをじっくり見ようと思いました。
血液ガスについてよくわからないまま経験年数を重ねて来た私にとっては、わかりやすくてありがたい内容でした。コラボセミナーということもあり、各講師の持ち時間に限りがありましたが、さらに深く聞きたい内容でもあったので、第二弾も期待しています。ありがとうございました。

看護師 女性 <良かった>
呼吸と循環をみることができるようになるって、すごい!と思いました。動画を繰り返し見れるところが最高にうれしいです。
ありがとうございます。

看護師 女性 <大変良かった>
血ガスを取ることはそう無い部署にいるので、たまに血ガスを取る。と言われても、判読はDr任せでした。でも、なんてシンプル!すんなり理解できて感動で震えるほどでした。
また、抹消で血ガスを取ることもたまにあり、動脈血ガスよりさらに何を見てるのかさえ理解していませんでしたが、納得できました。
自信を持ってデータを見るだけでなく、血ガスが苦手なスタッフにも伝達出来そうです。ありがとうございました。
いつもシンプルで分かりやすいセミナーをありがとうございます。

看護師 女性 <大変良かった>
このセミナーのお陰で血ガスが好きになりました。
亡くなる前は必ずアシドーシスになる。呼吸性のアシドーシスには特に注意が必要ということが解りました。4つの中で、そこが1番ヤバいというのを知りませんでした。表を作図することで、呼吸性なのか代謝性なのか解る、be値の見方、どれだけ離れているかで重症性の判断につなげることができ、患者さんの状況をしっかりと把握できるような気がしてきました。
矢印でみる、、ってそういうことだったんですね。作図をすることで、4つにすっきり分類でき、既往と関連づけて考えていける感じがします。有難うございました。

看護師 女性 <良かった>
ゆっくり考える余裕がないので、時間をかけずに判断できるようになるのが良かった。とても分かりやすい内容でした。

看護師 女性 <大変良かった>
血ガスは苦手で、なんとなくで見ていました、セミナーを受講して自分でしっかり理解することができるようになったと思います。いつも大変分かりやすいセミナーをありがとうございます。

看護師 男性 <大変良かった>
パターン化することで瞬時に正確な判断ができることを学びました。実例を交えて講義してくださいましたが、実際に直面したこともないこともありました。
またよろしくお願い致します。



YouTube自己紹介動画(5分44秒)

↓写真をポチッと
https://munashindenzu.com/l/RFbuvk.f.html

自己紹介写真


書籍一覧


〜宗形直哉のプロフィール〜

1991年生まれ、福島県出身
学生の頃に心電図が嫌いになりました。
しかし、ある日を境に心電図が嫌いから
好きになった過去があります。
一般社団法人全国セミナー講師協会 谷口総志
の指導を受けました。
今は
「この一瞬を境に心電図が読めるを実現させる」
を理念に掲げ、心電図のセミナー講師として
活動を開始しました。
その日、その1時間、その一瞬を境に心電図が
難しいから、分かったら楽しいかもと一変する
お手伝いができたらと思います。

◆臨床経験
 循環器内科+心臓血管外科病棟
 ICU

◆取得資格
 心電図専門士、心電図検定3級、2級
 日本DMAT

◆得意・好きな分野
 心電図、循環器、心臓、災害医療

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせ
https://munashindenzu.com/l/xKVaF6.f.html

・LINE から繋がる
公式 LINE オープン!コメントお待ちしてます。
↓ポチッと押して友達登録待ってます
https://munashindenzu.com/l/qtgc0R.f.html

公式LINE(名前)

・心電図 新世界コミュニティ

・note(ブログ)でも情報発信を行っています。
https://munashindenzu.com/l/nkd7ou.f.html

・心電図ストーリー(メールレクチャー)
https://munashindenzu.com/l/70TeHt.f.html

・動画教材
https://munashindenzu.com/l/uPf2CR.f.html

・YouTubeのチャンネル登録お待ちしてます。
https://munashindenzu.com/l/NXsgh9.f.html

・Instagram
https://munashindenzu.com/l/NlhQhT.f.html

・Twitter
https://munashindenzu.com/l/70GiTo.f.html

・TikTok
https://munashindenzu.com/l/OCYodK.f.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?