マガジンのカバー画像

farmtory-lab

64
衣食住を実現する小さな工場を作る。 そんな試みを、実験・実現するラボ、farmtory-lab(ファーマトリーラボ) のnoteをまとめたマガジンです。 farmtory-… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

farmtory-labへ参加してみる

新しい暮らしを作る、衣食住で遊ぶ、をテーマに、テクノロジーを使った食べ物の栽培や、道具作りなどに挑戦するコミュニティです。farmtory-labで作ったり実験したり遊んだりする人、活動を支援してくれるは常に募集しています。 farmtory-labについて 「farmtoryとは?生産と消費が一体化した暮らしをつくる」こちらの記事を読んでもらえると中身がわかりやすいと思います。また、他の活動についてもfarmtory-labのマガジンで発表していきます。 おしゃべりに参

farmtoryとは?生産と消費が一体化した暮らしをつくる

farmtory-labとはいったいなんなのか?それを伝えるためにまず、farmtoryという言葉に込めた意味を説明したいと思います。 "farmtory"は farm と factory を合わせた造語。工場と農場が一つになった家、それをfarmtoryと呼んでいます。 farm辞書的には、農場、農園、飼養場、養殖場のこと。 私は、farmを衣食住に関わるものを「栽培するところ」と捉えています。植物や魚、鶏や菌類などを育てるところ。それらを私たちは、食べたり、服などの

FABDAY#2を行いました

ファブ(ものつくり)しよう!という日、FABDAY。 今回は前回に続いて機材の使い方を覚えよう、というテーマで、レーザーカッターの使い方について学びました。 曲がりにくい素材を曲がりやすくするために切れ込みを入れる「kerf bending」を何パターンかだして比べてみたり。 様々な素材を切るためのレーザーのパラメーターを探ったり。 オリジナルの小物を作ってみたり。 水耕栽培用の蓋?部分を作ってみたり。 レーザーカッターを使うのは初めての人も多かったですが、使いこ

farmtory FABDAY#1をやってみました

farmtory-lab:築地インターネットハウスには、レーザーカッターや3Dプリンターがあります。プリンターのようにPCでデータさえ作ってやれば、自動で立体物を作たり、自動でカットをしてくれたりする、頼りになるものつくりの道具で、デジタルファブリケーション機材(ファブ機材)と呼んでいます。 farmtoryでは、植物を育てるための機器を作ったり、サンダルや日用品を作るため、これらのファブ機材が活躍する予定です。 そのため、もの作りに興味のあるメンバーで「ファブ機材を使え

ミニshare seedをはじめました

最近水耕栽培プロジェクトが進み、farmtory-lab:築地とメンバーの家の2か所で水耕栽培を始めました。ただ、種を少ししか使わないので大部分が余ってしまいます。また、他の人は自分の持っていない種を持っているということもり、「種・苗の交換会をしたいね」という話が出ました。 そこで少し調べたところ『share seed』というプロジェクトがあることを発見。 家庭菜園などで自家採種したり、購入したけど使い切れなかった種(在来種・固定種・自家採種)をみんなと分かち合うのが"S

BioClub植物組織培養入門WS#2レポート

植物組織培養入門ワークショップというのを見つけたので行ってみました。今回は2回めで、前回はワークショップ、今回は座学中心の内容とのこと。植物組織培養とはなんなの?どうやるの?ゆるゆる勉強してきました。 BioClubとは?今回のイベントはBioclubさんが開いたものです。BioclubはHPによれば下記のような団体とのこと。 生活者がバイオテクノロジーを体感すること、それによって得られたリアルな感覚を多様な視点から議論すること。そして思いついたことを実行すること。Bio