見出し画像

タカノンノ先生の「推し殺す」第1巻レビュー「『漫画は独りで描くものだが決して独りで描くものではない」という主張が少しも押し付けがましくなく感銘を覚えるコトしきりなのである。」

高校2年生の頃,天才漫画家としてデビューした大森卓(本名:小松悠)は
デビューして暫くして描けなくなって「消えた漫画家」となった。
「描けなくなった」理由は編集に酷評された・級友に酷評された・
レビューサイトで酷評されたから…の様だ。
彼は今ではただの小松悠に戻って大学に進学する。

小松は同じ大学に通う漫画家志望の三秋縁と
ひょんなきっかけで知り合い,彼女の話を聞くと,
高校2年生の頃,同い年の大森卓の漫画に惚れ込んで,漫画を描き始めたが
大森との才能の彼我絶対差は如何ともし難く,
いつしか
「漫画家になって大森卓を殺す」事を目標に漫画を描く様になったと言う。
小松はウッカリ「漫画を描いた事がある」と喋ってしまった為,
懐かれてしまった訳だが彼女は大森卓=小松悠とは知らない。
彼女は容姿端麗で不思議な魅力があり
人との距離感がバグっていて無造作に距離を詰めて来る危うさがある。
行き掛かり上,彼女の描いた漫画を読む事となった小松だが
彼女の漫画は大森卓の影響を受け過ぎていてオリジナリティがなく,
時系列もメチャクチャ,漫画のそもそもの文法を知らない。
「オマエの漫画は駄作だよ」「これしきで大森卓を殺そうってのか?」
と「駄作となった技術的理由」をあげつらったところ,
彼女は直ぐに指摘点を反映した修正原稿を持って来た。
しかも彼女は小松に「私の担当編集者になって」と要求して来る。

コイツ…酷評される事を全然恐れてないうえ,
言われた通りに直して来たうえ,
描くのが早い…。
コイツなら漫画家になって
漫画家として半死半生の俺に引導を渡してくれるかも知れない…。
俺を「殺して」くれるかも知れない…。
小松は三秋の望み通り彼女専属の編集者となる決意をする…。

漫画家志望者と担当編集者の関係を年頃の女と男に例える視点が新鮮。
「男」がこの漫画を読んだ場合,
自分の言う事を素直に聞く女子を育成する楽しみを見出すことが出来るし,
「女」がこの漫画を読んだ場合,
女の漫画家志望と男の編集者のバディものとして楽しめるのではないか。

ただね。

小松悠は自分の描いた漫画を酷評されるのが嫌になって
「描けなくなった」訳だけど
彼は「漫画を描く事」を未だ諦めてないんじゃないかなあ。
身近に彼の漫画が好き好きって女子(三秋)がいて褒められ続けたら
「大森卓の復活」も大いにあると思う。
そしたら大森卓と三秋縁の「ふたりが漫画を描く話」も
十分有り得る訳で僕は「それ」を期待してます。

反面気になるのは
小松悠&三秋縁の主人公ふたりの顔と名前が即覚え出来ない点。
どういう事かと言うと極端な話,
この話って主人公ふたりの名前が鈴木一郎&山田花子でも成立するし
「ふたりのキャラデザ」が今と全く異なっても成立するのである。
僕は突飛な名前にしろなんて言ってない。
名前を聞いただけで顔がパッと思い浮かばないのは
キャラクター造形に問題があると言ってるのである。
要するに幾らでも取り換えの効く類型的なキャラなのである。

例えば「シグルイ」の藤木源之助と伊良子清玄の主人公ふたりは
第1話で即覚え出来るし,容姿も決して取り換えが効かないし
「藤木」「伊良子」と聞いただけで顔が思い浮かぶ。
また藤木の隻腕も背面の隆りも伊良子の盲目も跛足も
「物語の要請」によって特徴が生じてるのである。
小松と三秋には「それ」が全く無いのだ。

コレは大学1年生の男女誰にでも起こり得る話じゃない。
つまり没個性では困るんです。
だったら第1話で強烈なキャラクター性で
読者の魂を鷲掴みに出来なきゃおかしいじゃん。
今だって漫画を読んだばかりなのに,
ふたりの顔が全然思い浮かばない。
それっておかしいじゃん。
星の数ほど漫画がある中で
「推し殺す」が飛び出して見える個性が見たいのである。

「三秋縁は大森卓のコピーキャットであり個性が無いのが個性」
というのは「設定」の話であり,
その「設定」に読者を引き摺り込めるか否かは
作者の腕前…「力量」にかかっている。
つまり!第1話&2話を読んだ段階では
「設定を生かす力量が伴ってない」のである。
第1話で!読者の心を掴めないのはおかしいでしょう?

僕は小松と三秋に「隻腕になれ」「盲目になれ」なんて言ってない。
「何故他の誰でもないオマエ達が主人公なのか?」
を描いて欲しいだけである。

絵柄は基本端正だが時折ゾッとする程「デッサンが狂う」のは
「作為の為」なのか「技量の為」なのかは判別が付きかねている。

…以上が「推し殺す」第1話&第2話がネットで公開された際の感想となる。

本当なら「本作品を読んだ記憶」を2階の窓から投げ捨てて
それで本作品との付き合いも「終わり」なのだが…

「何か」が引っ掛かってなあ。

本日(2024/3/8),本作品の第1巻を購入して「続き」を読んだ。

てっきりふたりの
「まんが道」なり「バクマン」なり「サルでも描ける漫画教室」なりが
始まると思ってたのだがそうはならなかった。
本作では過去作を研究して売れ筋の漫画を描いて
原稿を編集部に持ち込むとか完成原稿を投稿するとかしないのである。

じゃあどうするかって言うと
1.漫画を描く。
2.SNSで公開する。
3.バズる。
4.バズった漫画が漫画編集の目に留まる。
5.プロデビュー。
といった過程を経てプロデビューを目指すと言う。

この過程を辿ってプロデビューした元漫研の石黒成美は
編集と漫画家が二人三脚で漫画を作るなど時代遅れで
今や「編集」など必要なく
自分で自分をプロデュースすべきだと言うのである。
「独りで何でも出来る」
から漫研に在籍する必要もない。

ただね。

この人…石黒は…「SNSの評判」が全てで
SNSで叩かれた作家・SNSで叩かれた漫画を
「SNSで叩かれた」
だから「下らない作家」「下らない漫画」に違いないって
「SNSの評判」を鵜呑みにして
自分の頭で一切考えずに
その作家を評価する事もしないし
その漫画を読もうともしないのよ。

だから…彼女は別に「漫画の事」がスキなのではなく
漫画家のパパによしよしと褒めて貰いたい一心で漫画を描いてるの。

彼女は承認欲求の化身なのよ。
「承認」されればそれで良いのだから
別に漫画で褒められようと
バレエで褒められようと
学業で褒められようと
「そんなこと」はどうでもいい。
ただパパが漫画家だったから漫画で褒めて貰いたいだけ。

石黒が「SNSの評判」を鵜呑みにして
自分が推す漫画を…自分が推す漫画家を侮辱した事が
三秋にはどうしても納得出来ない。
何より許し難いのは「読んでもいない漫画を侮辱した事」。

結果三秋はSNSで漫画を公開してバズらせ
フォロワーの数を石黒のそれを超えて見せると啖呵を切ってしまう。

小松はそんな三秋をつくづくと眺め
「オマエは本当は滅茶苦茶根暗だろう?」
と指摘し図星であることを確認すると
彼女の心中のヘドロを洗いざらい吐露させ
「そのヘドロをそのまんま描けよ!」
「根暗な漫画を描けよ!!」
「「根暗」は絶対に共感を呼ぶ」
「「共感」はSNSだろうとリアルだろうと超重要」
と編集と漫画家の昔ながらの
「はじめての共同作業」を実施する。

ソレは…SNSで公開しバズらせる事を意図して描かれた漫画の筈なのに
「漫画は独りで描くものではない」
との「漫画を描くのに編集など不要」と言い切った
石黒への「反論」になっているのである。

しかもコレ…。
「SNSでバズった漫画は本当に面白いのか」
にいずれ言及する気満々じゃん…絶対。

もしも…本作品を第1話&第2話で切って捨て
2階の窓から投げ捨てていたら
この「続き」こそが本作品の主張だと気付かずに終わってたよ。

危うく本作品を「見切る」所だった。
本巻を買って良かったよ。
何時の間にか…三秋と小松(と石黒)が血の通った人間として描かれ
漫画は…創作物は…。
まとまった量をキチンと読まないとダメだって
コレもまた石黒への「反論」となっていて
余りにも見事な構成に
感銘を覚えるコトしきりなのである。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?