むらやま

毎日プログラミングしています。ときどき講師もしています。 noteにはプログラミングや…

むらやま

毎日プログラミングしています。ときどき講師もしています。 noteにはプログラミングや働き方についてのお話をたくさん書こうと思っています。 書き始めると下書きで終わることが多いので、まずは公開ボタンを押すことを目標にやっていきます。

最近の記事

趣味でミニアプリをつくっている話

2024年春。プライベートな時間でアプリ開発を楽しめるようになりました。 といいつつ「アプリ」というほど立派なものでもなくて、家族や周りの人達が喜んでくれそうな小さなプログラムを作っています。 こういうアプリ未満なものをツール?と呼ぶと味気なくて、プロトタイプ?というと仕事っぽい。なのでAIが提案してくれた「ミニアプリ」と呼ぶことにしました。以下は作っているミニアプリの一覧です↓ 地下鉄の駅をただただ移動するミニアプリ 知育ミニアプリ「わかるかな?」 カルタ(百人一

    • 大吉なんて意味ないと思ってた。

      おみくじで「大吉」を引きました。 「今年は何かいいことがあるかもしれないねぇ」 となんとなく家族で話していました。 UFOキャッチャーの挑戦その日の午後、ショッピングセンターで 映画すみっコぐらしのUFOキャッチャーを見つけました。 子どもがほしがっていたぬいぐるみ(くま工場長)を見つけ、 「大吉の運を試してみよう」と思い、500円を投入しました。 結果、チャレンジは成功せず。 普段ならここで諦めるところでしたが楽観的な家族です。 「大吉だし、もう一度挑戦すればいける

      • ミニマリストな人のためのVSCode入門

        むらやまです。 最近、コードを書く時間が増えました。VSCodeに向かって一日コードを書いているとあっという間に過ぎていきます。ノッているときは乙骨より強いです。 ここ数年は一人で開発することが多かったのですが、今は開発チームにも参加させてもらっていて、自分よりも一回り以上若いエンジニアから、モダンなコードの書き方についてフィードバックをもらっています。フロントエンドの世界も大変ですがおもしろいです。Astroがやばいらしいです。 それで今日はVSCodeのお話です。

        • アウトプットする目的は2つある - プログラミング学習の話

          むらやまです。お世話になります。 プログラミング学習界隈でお仕事をしているとアウトプットという言葉をよく聞きます。「アウトプットが大事」「Qiitaにアウトプットしよう!」「アウトプットしか勝たん」どこもかしこもアウトプットです。 たしかにプログラミングの勉強において、アウトプットはとても大事というのは同意なのですが、それでもアウトプットというビッグワードに雰囲気で乗っかってるケースも多いように思います。インプットの勉強も大事なんじゃないの、って思ってしまいます。 今日

        趣味でミニアプリをつくっている話

          プログラミング独学 - Don't think. Read.

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 忙しかった春先の案件も終わり、夏休みも終わり。今は自宅でゆっくりと仕事を再開しています。週の大半は自宅のパソコンの前で文章を書いたり、コードを書いたり、苦手な動画編集をしたり。仕事のプログラミング講義も週1回程度。最近はプライベートなプログラミングの個別レッスンも再開し始めたところです。 それで久しぶりにnoteを書いています。 このnoteのコンセプトは「プログラミング学習」とか「まな

          プログラミング独学 - Don't think. Read.

          勉強が楽しくなるメカニズム

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 春休みもそろそろ終わり。明日から大きな仕事がスタートするので、こんなふうに朝からのんびりとnoteを書くのもしばらく先になりそうです。そんなことは置いといて、今日もプログラミングと学習に関係するお話を短く書きます。 プログラミングの勉強が続かないワケ先日、Twitterを眺めていると面白いツイートが目に止まりました。元ネタを引用できるとよかったのですが流れていってしまったので要約するとこん

          勉強が楽しくなるメカニズム

          プログラミング学習の自動化について

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 先日、ストリートアカデミーさんで「プログラミング自習室」というサービスをはじめました。 「自習室」 ちょっと変なネーミングですが、私の中では「学習の究極の状態は自習(独学)」だと思っていて、ITを活用することで自習をもっと画期的なものにできないかと考えています。 そんな「究極の自習」を目指して考えて(遊んで)いるといくつか気づくことがあったのでメモしておきます。短くかきます! 課題提

          プログラミング学習の自動化について

          プログラミング学習と質問の仕方について

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 4月になりました。そろそろ新入社員研修のシーズンです。本日はこれからプログラミングを本格的に勉強する方に向けた「質問の仕方」についてのお話です。短く書きます! はじめての質問変数に配列。if文の書き方にfor文の書き方。関数を学ぶと引数や戻り値の使い方。オブジェクト指向になるとクラスにメソッド、プロパティ。コンストラクタでインスタンスを生成して、それから継承、インタフェース、カプセル化。

          プログラミング学習と質問の仕方について

          プログラミング独学のためのググり方入門

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 最初に少しだけ近況報告なのですが、先日、ストリートアカデミーさんで「プログラミング自習室」というオンラインのプログラミングサポートをはじめました。 こんなご時世ですので在宅で過ごす時間も増えていると思います。ZoomやSlackのようなコミュニケーションツールを活用すれば、自宅にいながらでももっとカジュアルにプログラミングを学べるのでは?と考えるようになりました。またよかったらリンク先も覗

          プログラミング独学のためのググり方入門

          わからん理由がわかった話

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 最近あたたかくなってきたので文章を書きたい気分です。さっと読めるような、あまり長くない文章(1400字くらい)を目指して書いてみます。 プログラミングの学習はなぜ難しいのかという講師にとっての永遠の課題。その答えの手がかりを見つけた気がするのでnoteにまとめておきます。 きっかけはプログラミングの話ではないんですけど、先日、統計検定の勉強をしていたときに、ふと感じたストレス。 まじで

          わからん理由がわかった話

          統計検定2級(CBT試験)を受けてきた話

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 気がつけばもう3月の後半ですね。あたたかくなってきたので統計検定2級(CBT試験)を受験してきました。 CBT試験というのはパソコンの前で受験できるタイプの試験のことで、指定の試験会場まで移動する必要はありますが会場のスケジュールに合わせて受験日を選択できるようになっています。 統計検定2級今回受験してきたのは統計検定2級です。2級ということは、わかりやすく言うと3級よりは難しく、そして

          統計検定2級(CBT試験)を受けてきた話

          テレワークを快適にする3つのモノ

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 2020年はコワーキングスペースに通うこともほぼなくなり、自宅で仕事をすることが当たり前になりました。このnoteでは自宅で仕事をするような、テレワーク環境を快適にするための3つのモノを紹介します。 DELLの32インチ・曲面ワイドモニター先日「ディスプレイ大きければ作業しやすいかもー」と気づいてしまい、衝動的に購入してみたら大正解でした。 DELLのサイトで購入すると翌日届きました。運

          テレワークを快適にする3つのモノ

          プロフィール #私の仕事

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 2020年12月の某日、自宅の寒い部屋でこのnoteを書いています。 このnoteでは私のこれまでのキャリアについてお話します。 私はWeb系のエンジニアとしてIT業界に勤めて長くなるのですが、39歳で独立して今はフリーランスとして仕事をしています。どちらかというと業界では遅咲きのフリーランスではないかなと思います。 このnoteはこれからエンジニアを目指される方や、あるいは既にエンジ

          プロフィール #私の仕事

          プログラミングの壁

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。今回は「プログラミングの壁」についてお話します。 タイトルをキャッチーにしすぎてわかりにくいので、もう少し具体的にいえば「プログラミング未経験者が、プログラミングの勉強を始めるとどのような問題に遭遇するのか」について自分なりの考えをまとめてみようと思います。 これからお話する「プログラミングの勉強を始めるとどのような問題に遭遇するのか」というのは、IT業界への転職を考えていたり、あるいは職業

          プログラミングの壁

          プログラミングを始める前に大切なこと

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。最近、読んで衝撃を受けた本は アフターデジタル で、本の中で解説されているOMO (Online Merges with Offline) という考え方が今の自分のやりたいことだと気づいた次第です。早速、アフターデジタル2もKindleで購入して読み始めました。続きを読むのが楽しみです。 近況報告つづいて近況報告です。この度、プログラミングが速くなるタイピングアプリ・その名もType-Fire

          プログラミングを始める前に大切なこと