見出し画像

iDeCoの節税効果(実例)


iDeCoをしたら、手取りが増えた話

最初に結論、増えた金額は約20万!

この年は満額積立しなかったので、満額の場合はもっと増えたことになります。
私にはiDeCoをするメリットがあります。
どんなメリットがあるのか、お話していきますね!

iDeCoにメリットがある私

シングルマザーの方は、所得によって「児童扶養手当」を受給できます。
しかし私は、もらえるかどうかのギリギリ、ボーダーラインの所得なのです。

児童扶養手当は、離婚や死別等の事情によって児童を養育するひとり親等に対して支給される手当です。受給には所得制限があります。

細かい話をすると、私が手当を受けるには各種控除後の所得が268万円以下でないといけません。

何もしないと272万になる私は、たった4万円オーバーでひとり親の補助金を受け取ることができないのです。

そこで、IDECOの登場です。

iDeCoで支払った金額はすべて、所得から控除されます。
つまり「何もしない272万」の所得を、さらに下げることができます。

具体例を見てみましょう

iDeCoをした場合と、しなかった場合の、
節税+補助金の受給額を合わせると、どのくらい差が出るのでしょうか?

私の総支給額は約400万(2022年の計算です)
iDeCoで支払った額は16万円ほど
扶養2人、給付対象児童は1人です。

  • 住民税・所得税が1万7千円の減税

  • 毎月の補助金1万6千円×12ヶ月で、19万2000円

合わせて、20万9千円、手取りが増えたことになります。

言い換えると…何もしなかったら、1万7千円、多く税金を払い、
19万2千円を受け取ることもできなかったわけです。

毎月積み立てる(現金が減る)ことをデメリットと思う方もいるかもしれませんが、可能ならばボーダー層の方には、ぜひiDeCoを利用してほしいです。
この工夫を知らずに、手当を貰えていない方、いるんじゃないかなぁと思います。

今後のiDeCoの利用について


満額積み立てると効果は増えますし、私もこれ以後、満額積み立てています。

そしてその先、もしも年収が増えて(希望w)収入上限ボーダーを大きく外れてしまった場合は、iDeCoは最小5000円の積み立てに抑え、残りの資金は新NISAに投入するつもりです。

全く補助金をもらえる対象ではない方は、新NISAの方を優先するといいと思います。

お金の勉強をして、賢く強くなりましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?