mushiking92

私は、人生の中で数々の本に出会い、それぞれが私の人生に大きな影響を与えてきました。その…

mushiking92

私は、人生の中で数々の本に出会い、それぞれが私の人生に大きな影響を与えてきました。その中から特に印象に残った本や、私自身の経験を活かして得た知識や洞察をシェアしています。人生の中での挑戦を乗り越えたい方、新しい視点や知識を求めている方に向けて、心からのオススメをお届けします。

最近の記事

感動しすぎて心臓が痛くなって昼飯が食えなかった話

人は突き詰めていけば、利己的だと思っている。 親の子に対する無償の愛も、 自らの遺伝子を伝播するために、 子の生存確率を高めるシステムだと思っている。 そんな私の価値観を根底から揺さぶる事態がコンビニで起こった。 職場の昼休み、昼食を買いにコンビニへ向かった。 ちょうど同じタイミングで職場の近くにある病院から おばあちゃんが出てきて、タクシーを拾っているところを遠目で見た。 そしてコンビニに到着すると、 そのタクシーも入ってきた。 降りてきたのは、あまりにもヨボヨボの

    • 英語と元素周期表で宇宙人と喋る!?

      世界の共通言語は英語 話者は世界に約15億5000万人、 多くの国で、第一言語もしくは第二言語として採用されています。 日本の義務教育の必修科目にも英語は採用されているので、実感が湧きやすいかと思います。 なぜ英語が世界の共通言語といわれるのでしょうか? 中国語の話者も15億人近くいますので、中国語が共通言語になってもいいように思います。 今日はそんな疑問を、 元素周期表という観点から考察していきたいと思います。 元素周期表と英語に何の関係が? と思われる方も多い

      • シンギュラリティ

        AIが人間を超越する日、 一般には「シンギュラリティ(技術的特異点)」と呼ばれています。 このシンギュラリティがもたらす未来は、 人類が描いたどんな物語よりも壮大かつ未知なものと言えるでしょう。 イメージしてみてください。 突然、AIが医療、法律、科学研究、芸術といった多くの領域で 人間の専門家を凌駕するようになる日が来たら、 私たちの社会はどうなるでしょうか、 野村総研とオックスフォード大学の共同研究によれば、 日本社会において10年以内にAIによって消滅する仕事は、

        • 自分で書いたnoteの記事をAIを使ったテキストによる自動生成によって30分で動画に変える方法

          御託はすっ飛ばして説明いたします。 動画作成が初めて! 顔や声を出さずに動画をつくりたい! 動画作成したことあるけどAI音声はイジッたことない! テキストベースの動画作成ってなんぞ! こんな方々の為に、本記事を書いていきます。 今回は、 👇のまったく人気のない私の記事を動画化する過程を説明していきます。 とりあえず、完成した動画をお見せします。 作業時間は約25分。 この動画を作るのに掛かったコストは0円です。 すべて無料のものを利用して作成しています。 PC利用

          有料
          300

        感動しすぎて心臓が痛くなって昼飯が食えなかった話

          副業やらなんやらに手を出す前にちょっと見てほしい記事

          皆さんこんにちは! とりあえず新しくyoutubeチャンネルを立ち上げたので 興味のある方は登録よろしくお願いします<(_ _)> さてさて、それでは本題に入る前にこの記事を書くにあたって 軽い自己紹介 大学新卒でIT系ベンチャー企業に入社するも3年で倒産 その後、3年間フリーランスで社会の片隅をちょろちょろする 現在、中小企業でサラリーマン6年目の34歳 まあ、わりかしどこにでもいる社会の荒波に飲み込まれて、 いったん死にかけたおっさんだと思っていただければ大体

          副業やらなんやらに手を出す前にちょっと見てほしい記事

          youtubeチャンネル開設して10日経ったのでChat GPT-4にアドバイスもらってみた

          とりあえずチャンネル登録よろしくお願いします。 今回使ったプラグインは、Show Me DiagramsとWebPilot。 アナリティクスのデータをgoogleスプレットシートにエクスポートして 共有を外してから、Chat GPT-4に読み込んで、アドバイスをもらいました。 以下が私のクソ雑魚チャンネルに対するGPT様の助言です。 解析と改善点: 1.男性視聴者の割合が高い: 男性の視聴者が女性の視聴者よりも多いことがわかります。ターゲットとしている視聴者層に応じて

          youtubeチャンネル開設して10日経ったのでChat GPT-4にアドバイスもらってみた

          老人と海はなぜ読まれ続けるのか

          『老人と海』ヘミングウェイ著 1952年出版 1953年ピューリッツァー賞 翌1954年ノーベル文学賞 あらすじ 不漁続きの年老いた漁師が3日間にわたる孤独な格闘の末に5mを越えるカジキを仕留めるが、帰港途中に仕留めたカジキはサメに襲われ頭と骨だけになってしまった。ぼろぼろの老人は何とか帰港し、自分の小屋に這いずりながらたどり着き、弟子の少年に見守れながら以前と変わらぬ夢を見るのであった。 ストーリーは極めてシンプル 主な登場人物は二人だけ(老漁師のサンチャゴ、弟子で友人

          老人と海はなぜ読まれ続けるのか

          種の起源と利己的な遺伝子

          キリンは、別に首が長くなりたいと願って首が長くなったわけではない。 適者生存に関する、あるあるの勘違いである。 私の浅い知識によると 首の短いキリンが餌を食べれずに自然淘汰され、 突然変異で生まれた首の長いキリンの個体が生き残るようになり、 キリンの遺伝子プールの中に首の長くなる遺伝子が多く残ったのである。 (らしい) 生態的地位の獲得は、残酷な椅子取りゲームである。 昆虫が海に存在できないのは、強靭な外殻を持つ甲殻類と生態的地位が被ってしまうからである。 地球上の全生

          種の起源と利己的な遺伝子

          幸せであることと不幸ではないこと

          タイトル画像はAIイラスト自動生成に[happiness and misfortune] って入力したら出てきた。意味わかんない。草生ゆる。 幸せであることを感じる脳の領域と 不幸ではないことを感じる脳の領域は反対側にあり 全く違う処理がなされているらしい。しらんけど。 幸せであること自体、大きく2つに分類される。 長期的な幸福を表す『幸福度』と短期的な喜びを表す『幸せ感情』 ちなみに、これらも処理される脳の領域が違う。 ネットの海では『幸せになるための行動』『幸福度を

          幸せであることと不幸ではないこと

          コード・ブレーカーを読んだ話

          1953年DNA二重らせん構造の発見から CRISPR-Cas9開発によるゲノム編集に至る生命科学革命の歩みを 女性科学者ジェニファー・ダウドナを主人公に据えて描かれた物語である。 ビル・ゲイツが「読むべき5冊」に選出したことで話題になったが 専門用語盛りだくさんの本書にしりごみした方も多いのではなかろうか。 私も全容の二割くらいしか理解できなかったのでご安心していただきたい。 まあ、低解像度の読書感想文だと思ってお付き合い願いたい。 CRISPR-Cas9の開発により

          コード・ブレーカーを読んだ話

          いまさら「正義」の話をしよう

          マイケル・サンデル著 『これからの「正義」の話をしよう』 トロッコ問題、歩道橋問題でこの本を知っている方も多いだろう。 「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」 あなたは暴走する列車の運転手である。 このまま線路を進めば5人の作業員をはねることになる。 しかし、ハンドルを切って待機戦に入れば1人の作業員をはねるが、 5人の作業員は助かることにあなたは気づいてしまう。 あなたはどのような行動をとるか? 功利主義と義務論(社会全体を幸福にするためであっても

          いまさら「正義」の話をしよう

          アドラー心理学は難解?

          小倉広著【アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉】 フロイト、ユングと並ぶ 心理学会の巨星アルフレッド・アドラーの言葉を 著者によるかみ砕いた平易な解説でアドラー心理学を学べる一冊である。 (若干タイトルがアジり過ぎな気がしなくもないが…) 理解・実践ともに困難といわれがちなアドラー心理学。 日本では【嫌われる勇気】のベストセラーにより 爆発的な認知を得たが、 近年までなかなか一般化しなかった心理学といえる。 1900年頃に生まれたアドラー心理学が 今に

          アドラー心理学は難解?

          地球と私に突き刺さる

          私は、人が多いところが苦手だ。 だから観光地や映えスポットみたいなところには近づかないし もちろん旅行にもあまり行かない。 子どもの頃、家族で行った沖縄旅行。 楽しみにしていた美ら海水族館のジンベエザメの水槽の前を 写真を撮るために長時間占領し続ける団体客を見て 怒りよりも、悲しい気持ちがこみ上げた苦い記憶が いつまでも頭にこびり付いているからである。 そんなことで?と思うかもしれないが 何かを嫌いになるきっかけなんてそんなものである。 そんな私が旅の本で心を射止められ

          地球と私に突き刺さる

          四半世紀前の不思議なお話

          確か、小学4年の夏休み 私と地元の友達二人で(面倒くさいのでA、B君とする) 自転車で大冒険しよう!という漠然とした目標を掲げ 朝のラジオ体操終わりに、そのまま公民館から出発したのであった。 自転車をこぎながら作戦会議を決行し 市内のマクドナルドで朝マックとやらを 食べようということになった。 田畑に囲まれて育った我々にとって朝マックは 都会にしかない未知の食べ物だったのである。 猛暑の中、福岡の田舎者3人が マジックテープの財布に500円玉を忍ばせて 朝マックに夢を膨

          四半世紀前の不思議なお話

          ニホンゴ、ムズカシイネッ!!

          先日、本を読んでいたら 【幽明境を異にする】という初見の言葉が出てきた。 どうやら死別するという意味らしい。 私は、そこでふと思ったのである。 日本語って【死】に関する表現多すぎない?と パッと調べただけでも 敢え無くなる・上がる・あの世に行く・息が切れる・息が絶える・息を引き取る・往く・いけなくなる・永眠・往生・お隠れになる・落ちる・おめでたくなる・帰らぬ人となる・くたばる・死去・死ぬ・昇天・逝去・斃れる・他界・長逝・露と消える・天に召される・亡くなる・儚くなる・不帰の

          ニホンゴ、ムズカシイネッ!!

          ドラゴンボールを1mmも読んだことの無い30代男性の末路

          『ドラゴンボール』(DRAGON BALL) 連載:1984年51号~1995年25号 テレビ放送:1986年~1996年(ドラゴンボール・ドラゴンボールZ) 単行本2億6000万部売上 平均視聴率20%越 現在でも映画やゲームなど関連コンテンツが作成されている 世界に誇るCOOL JAPAN代表の一角である。 そして、私は1989年生まれ。 大流行していたときは小学生 ドラゴンボール直撃世代である。 なのにも関わらず 一度もドラゴンボールを読んだこともなければ アニメも

          ドラゴンボールを1mmも読んだことの無い30代男性の末路