名曲496 「リボンの騎士」【前川陽子/ルナ・アルモニコ】[リボンの騎士]

ーーセンセーショナルな壮大オープニング曲ーー

【1967年 リボンの騎士OP 「リボンの騎士」】

 『リボンの騎士』は手塚治虫の作品として有名だ。少女漫画の先駆けともいえる作品で、改めて氏の幅広い作風に驚かされる。描こうと思えば何でも描けた天才だった。私は藤子不二雄を尊敬している派だが、もちろん手塚治虫もリスペクトしている。

 手塚作品というのはやはり古い。いい意味で古い。あの『鉄腕アトム』がそうだったように昭和のアニメ界になくてはならない存在だ。つまりは現代の文化の先駆けともいえるわけで、知れば知るほど偉大さを思い知る。

 ここでひとつ問題。リボンの騎士の主人公は少女(男装しているけれど)なのだが、日本のテレビ界で最も古い少女主人公は誰か。答えはラストに。これがわかった方はアニメ博士かお年寄りかのどちらかだ。

{僕の見る夢は秘密だよ 誰にも言わない秘密だよ}

{赤いマントヒラヒラ 馬をとばす王子 それが僕}

{開けよお城 朝日が昇る 王子様のお出掛けだ ララララララ}

 全体を通して壮大。じっくりとタメを作っているのが当時としては珍しいように感じる。オーケストラは存分に味わえるのでまったく冗長でない。むしろ王子様の余裕がうかがえる。

 私がこの曲と出会ったのはかなり幼い頃。やはり「うたエモン」の影響が大きかった。そこで耳にした際にどうも毛色が違うなと。そんじょそこらのヒーローソングよりかっこよく感じたものだった。子ども心に強烈なインパクトを残したのをよく覚えている。

 少女漫画と侮るなかれ、男が見ても普通に面白い内容である。上記の1話の動画ではインストルメンタルなのでご注意。

 後期で聞くことができる。しかし驚いた。なんと当時は歌詞が違うのである。冒頭で{僕の見る夢は}が{私の見る夢}に変更されているのだ。いやいや、全体的に違う。リズムや音程も。これはこの記事を書いている最中に知った。うーむまだまだアニソン博士にはなれぬ。奥が深い。

 ちなみにクイズの正解は『魔法使いサリー』。こちらの主題歌も有名だ。例によって名曲なのでいずれ取り上げる予定である。マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン。

       【今日の名歌詞】

開けよお城 朝日が昇る 王子様のお出掛けだ ララララララ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?