むすく@クリエイティブな言語聴覚士

ここでは、 日々学んだこと、考えたこと、 実践していることを記録していく。 つまり、…

むすく@クリエイティブな言語聴覚士

ここでは、 日々学んだこと、考えたこと、 実践していることを記録していく。 つまり、成長録である。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【まとめ】マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブックを始めたら、自分に優しくなれるのか?

マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブックにチャレンジしてみました! 今回は、その軌跡のまとめです! 1番初めから読むのもよし! 結果だけ知りたい人は、1番最後だけ読むのもよし🙆🏻‍♀️笑 ちなみに、下の記事は何で私がマインドフル・セルフ・コンパッションワークブックを始めたかをまとめているので、もしよければどうぞ〜! 本編はこちらから〜👇 第1章 セルフコンパッションとは何か?第2章 セルフコンパッションではないこと 第3章 セルフ·コンパッションのメリ

    • #25 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(内定もらえたよ)

      正式な内定を頂きました! 来年から、 訪問看護リハビリステーションで働きます! 【自己紹介】 現在、急性期病院で 言語聴覚士として働いている むすくと言います! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 転職活動をしていました! そして、新しい職場が 決まるまでの経過を このnoteに 残してきました😌 内定もらったよついに、正式な内定をもらい 来年から訪問看護リハビリステーションで 働くことに なりました☺️! わくわくしている一方で、 少し不安

      • #24 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

        今日は、大きな決断をした日。 【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌 今日のイリイスト転職ノート(2021/10/04)① 1日の終わりに、自分がその日に行った就職・転職に関する意思決定の内容を3人称で書き出す ②日記には最低でも15分かけ、2段落くらいの文章を書く ✅どんなことを決

        • #23 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          転職活動も 終わりに差し掛かってきました。 【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌 今日のイリイスト転職ノート(2021/10/03)① 1日の終わりに、自分がその日に行った就職・転職に関する意思決定の内容を3人称で書き出す ②日記には最低でも15分かけ、2段落くらいの文章を書く ✅

        • 固定された記事

        【まとめ】マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブックを始めたら、自分に優しくなれるのか?

        マガジン

        • マインドフル・セルフ・コンパッション
          72本
        • 【済】科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみた
          26本
        • 【済】転職するための活動記録をまとめてます。
          29本
        • 主に日記!
          9本
        • メモ
          4本
        • 視力改善編 ガボール・アイ
          30本

        記事

          転職関連の本を3冊読み終わってワタシなりの考えがまとまった件について。

          【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに記しています! 転職関連の本を3冊読み終わってわかったことは 転職関連の本を 3冊読み終わってわかったことは ✅自分の強みを認識する ✅その強みが活かせられる職場を選ぶ ✅その強みをより活かすために、職能スキルを上げまくる ってことですね。 転職は、 ただ単に職場を変えるのではなく、 自分の強みをより活かすための

          転職関連の本を3冊読み終わってワタシなりの考えがまとまった件について。

          #22 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌   今日の取り組み今日は、時間操作プロトコルの 『10/10/10テスト』と、 『プレモータム』を取り組みました! 詳しくは以下のリンクからどうぞ。 10/10/10テスト👇 プレモータム👇 バイアスかかりまくりで ほんと、焦りました笑

          #22 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          #21 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(プレモータム編)

          プレモータムは、 バイアス解除テクニックの一つ。 プレモータムを直訳すると、 『事前の検死』という意味になります。 ある実験では、 プレモータムを使った被験者は 未来の予測精度が 平均で30%あがったみたいです🙆🏻‍♀️ では、実際に 取り組んでみたいと思います。 敗北の想定いまから3年後の未来を想像して、あなたの選択が「完全な失敗」に終わった場面をイメージします。 そして、「完全な失敗」の中身は 主観で決めるとのこと。 もし、自分の選択が間違っていたらどうなる

          #21 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(プレモータム編)

          #20 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(10/10/10テスト編)

          【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! 現在、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌 時間操作系プロトコル 10/10/10テスト時間操作系プロトコルの一つ 10/10/10テストとは、 意思決定のフレームワークのことです。 やり方は、 ①この選択をしたら、10分後はどう感じるだろう? ②この選択をしたら、10ヶ月後にはどう感じ

          #20 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(10/10/10テスト編)

          #19 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(ヒエラルキー分析編)

          全ての面接が終わったので 『ヒエラルキー分析』を やってみたら 道がひらけたような 前向きな気持ちに なれたました🙆🏻‍♀️ ※なお、この記事は 2021/09/30に 取り組んだものになります ******************** 【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌

          #19 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(ヒエラルキー分析編)

          #18 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          仕事の幸福度を決める 7つの徳目にばかり、 注意が向いていて 最悪の職場に共通する 8つの悪について考えずに、 転職先を決めようとしていたから 改めて、8つの悪について確認! ******************** 【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌 *********

          #18 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          別に私の誕生日を祝いたいわけじゃないんだ

          こんばんは。 病院で言語聴覚士として 働いているむすくです。 今日、たまたま親から連絡があって そのやりとりでとてもモヤモヤしたので 一旦言語化しておこうと思います。 親関係で、過去の記事がありますので これを読んだら、だいたい 私と親の関係性がわかるなかと。 突然きた連絡親から連絡が来ました。 誕生日休み? そう、 来月誕生日なのです。 祝ってくれるんだ! と思ったら 少し嬉しかったんです。 恋人もいないし、仲のいい友達は 引っ越してしまったので 誕

          別に私の誕生日を祝いたいわけじゃないんだ

          #17 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          ワタシの理想とする働き方は、 リハビリの在宅化(オンラインリハビリ)で パート勤務! 【自己紹介】 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌 7つの徳目で未来の可能性をポジティブに広げる7つの徳目のうち、一個ピックアップして さらにイニシャルリストを拡大していきました。 今回、ピックアップしたのは

          #17 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          #16 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(イニシャルリスト作成)

          今日は、イニシャルリストを作成しました! 今後、増えていくと思うのでその都度 追加していきます! 【自己紹介】 急性期病院で、 言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに残そうと思って 作成を始めました😌! イニシャルリスト作成仕事についての選択肢をリストアップする。 ✅転職活動を中断して、今の職場に居続ける ✅むしろ副業をメインにし

          #16 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(イニシャルリスト作成)

          #15 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が 決まるまでの経過を noteに 残そうと思っています😌 仕事の幸福度を決める7つの徳目今回は、7つあるうちの ④明確、⑤多様、⑥仲間、⑦貢献 を掘り下げいきます! ④明確自分のやっている仕事が明確なのと、 信賞必罰(功績があればこれを賞し、 過ちがあればこれを罰する)が 明確なのことが大切だとか。 私のやっ

          #15 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          #14 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          Prime会員さんは、今なら無料でよめます! どうも! 急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! 現在、転職活動中です! 鈴木佑さんの 『科学的な適職』を参考にしながら 新しい職場が決まるまでの経過を noteに残しています😌 仕事の幸福度を決める7つの徳目①自由 ②達成 ③焦点 ④明確 ⑤多様 ⑥仲間 ⑦貢献 今回は、その中の③焦点について 掘り下げていきます🙆🏻‍♀️ 性格テストはあてにならない適職探しに役立つ数少ない性格テストとは、

          #14 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる

          #1『苦しかったときの話をしようか』を読んで自分について考える

          急性期病院で、言語聴覚士として働いている むすくと言います! ただ今、 転職活動中です! 転職活動をしていく中で 自分の人生について改めて 考えています。 今回は、森岡毅さんの "苦しかった時の話をしようかービジネスマンの父が我が子のために書きためた「働く事の本質」" で、自分の宝物について 考える機会があったので noteに記録を残そうと 思います。 わたしの宝物はなんだろう?第1章 やりたいことが分からなくて悩む君へ 君の宝物はなんだろう? P31〜 本

          #1『苦しかったときの話をしようか』を読んで自分について考える