見出し画像

一首評:我妻俊樹「十月」より

夏祭りのポスターずっと裏返し あの世ってそういうことでしょう?

我妻俊樹「十月」より(Twitter2023年10月1日)

最近、我妻俊樹の短歌がとても好きで、氏のTwitterで発信される新作も楽しみにしている。

読んでいるのだけれど、恥を忍んでいえば、どう読んだらいいのかわからないことが多い。でも、わからないのだけれど、読みたくなるし、なにより読んでいると身体のどこかが気持ち良い(脳であったり耳であったり胸であったり)。

そんなわけで、一昨日発表されたばかりの連作「十月」の中から一首選んで、読んでみようと思う。


町内会やスーパーの掲示板に、地元の「夏祭りのポスター」が貼られていることはよくある(と思う)。そしてそのポスターが「ずっと裏返し」になっていたところも見かけたような記憶も、私の中にも確かにある

おそらくはお知らせのポスターを一度は貼ってみたものの、何らかの理由で夏祭りの開催が危ぶまれてしまい、かといって、完全に中止が決まったわけではないので剥がすわけにもいかず、とりあえず裏返しにしておこう……そんなことがかつてあったような気がしてくる

ずっと裏側が見せられている日々。それが繰り返されているうちに、この「裏返し」のポスターの表側をずっと見せられている世界が、いま同時に存在するように思えてくる。

それは、私たちのいる世界と隣り合わせで、いつもであれば「ポスター」の裏側ばかりを見せられている世界だ。

その世界こそが「あの世」であると、このうたは問いかける。

いや、理路が逆なのかもしれない。いつもの私たちは表側ばかりに晒されている。そのようになっている。それゆえに裏側ができてしまう、「あの世」が発生してしまっているのかもしれない。

表ばかり見せられているがゆえに生まれる裏側という「あの世」

そしてこの表と裏は容易に反転する

何らかの理由で—たとえば、疫病とか災害とかあるいはいつかくるかもしれない戦争のために、夏祭りの開催が危ぶまれた時に、ポスターは裏返される。こちらが裏側になる。「あの世」になる。

いや、これも理路が逆なのだ、きっと。

「夏祭りのポスター」が「ずっと裏返し」になってしまうのは、すでにこちらが「あの世」になってしまっている証なのだ。

そしてそれに気付いたものは「あの世ってそういうことでしょう?」と問いかける。「こういうことでしょう?」ではなく「そういうことでしょう?」と問いかける

おそらくは、こちら側ではないむこう側へと、問いかけているのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?