見出し画像

刺繍に挑戦してみた!

今回は「刺繍に挑戦」してみました!

前回に引き続き、創作系になります(^^)


母が手芸が好きだった事もあり、幼い頃から針や糸を使うのは好きだったんです。ただ適当にフエルトでマスコットを作ったりするくらいで、ちゃんとした作品を作った事がなかったので、刺繍作品を作ってみる事にしました。


刺繍に関してかなりの初心者なので、こちらのnoteの記事を参考にさせてもらいました。動画付きでとても分かりやすかったです!


準備

画像1

刺繍道具一式揃えようかと思ったけど、私は飽きっぽい部分があるのでとりあえず家にあるものでやってみる事に(笑)

最低限必要なものはそれなりに持ってました。


さてどんなデザインを刺繍しようか…。

最初だしお花とか動物とか、簡単なもののほうがいいかと思いましたが、どうせするなら自分の好きなものがいいなと思い、

画像2

BT21の「Koya」の刺繍をする事にしました!

色も少ないし、そこまで複雑ではないから、できそうな気がする!(笑)



刺繍開始

画像3

まずは下絵を書いて、チャコペーパーで布に書きうつす。

…が、布に書きうつされてない!?!?

よく考えたら、チャコペーパーの色が白で布も白なので、書きうつされててもわからない状態だった(笑)


画像4

急遽赤の布に変えて、無事に書きうつせました。


画像5

まずは目・鼻・口をサテンステッチという比較的簡単な刺繍方法で縫いました。

油断すると糸と糸の間に隙間ができてしまい、下地の色が見えたりしました。それを隠すために上から何回も縫ったので、鼻がモッテリしました(笑)


画像6

次は顔の輪郭に沿って、チェーンステッチで縫いました。

チェーンステッチはご覧のとおり、チェーンのような縫い目になります。

縫い方がわからず、何回も動画を見ました。この5個分くらいのチェーンを縫うのに30分くらいかかってしまいました(笑)


画像7

ちなみに刺繍糸は2本で縫いました。

刺繍糸は細い糸6本がまとまって売られているので、まずそこから2本取り出すのですが、無理やり引っ張るとかならず途中で絡まりまくって、大変な事になるんですよね…。

そこで気付いたのが、取りたい糸を引っ張るより、残りの糸のほうを引っ張ったほうが絡まらずに糸が取れました!

これは覚えておこう(^^)



画像8

ひたすたチェーンステッチをして、お顔を埋めていきました。

この時思った事…

あの輪っかが欲しい。。。


やっぱあれあったほうが刺繍しやすい気がする(T_T)


そして、この時点でもう2日かかってます(笑)

Koyaが何かに埋まってるような感じで、可愛く見えませんか?(笑)


ついに完成

画像9

結局3日かかり、完成しました!!

なんだか目が小さくなってない?(笑)

でもだいぶステッチにも慣れてきて、最初に比べたらかなり刺繍する速さは速くなりました。何事も慣れですね。


画像10

簡単に周りを縫って、とりあえずみっともなくないような形に仕上げました(笑)


感想

道具も全然揃ってないし、段階も踏まずハチャメチャなやり方だったけど、とても楽しかったです!

時間も忘れられたし、たまにご飯も忘れるほど熱中できました。

上手くは出来てないけど、やはり自分の作品は可愛いです♪

ちゃんと道具を揃えて、しっかりやってみたいなと思いました!



ちなみに今回の作品は…

画像11

飾るにはまだまだの作品なので、Koyaの敷布団にしようと思います(笑)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,584件

#やってみた

36,551件

いただいたサポートは全て「やってみた」に充て、楽しい記事を作ります。応援したいと思って頂けたら、サポートよろしくお願いいたします!