教員採用試験 勉強法①(概要紹介)


みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する、
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

もうすぐいよいよ学校で働くことになりますが、
今のうちに教員採用試験の勉強法を
まとめておこうと思い、
今日から投稿させていただきます。

もし、公立学校の教員採用試験を受ける予定が
ある方は参考にしていただけたら幸いです。

そうでない方は、
私の軌跡を楽しんでいただけたら嬉しいです。笑


はじめに簡単に状況を
説明させていただきますと…。

大学4年生の時から、社会人5年目まで
某自治体の公立学校教員採用試験を受け続け、
落ち続けました。

大学4年生
→2次試験不合格
社会人1年目(私立非常勤)
→2次試験不合格
社会人2年目(私立非常勤)
→1次試験不合格
社会人3年目(私立常勤)
→受けていない
社会人4年目(私立常勤)
→受けていない
社会人5年目(私立常勤)
→2次試験不合格
社会人6年目の春に転職のち、
社会人8年目→合格

と5回目の受験で合格しています。

大学4年・社会人1年目→某政令指定都市
社会人2年目→違う某政令指定都市
社会人5年目・社会人8年目→某都道府県

と受験する自治体も異なります。

校種・教科は高校公民
特別選考枠(教職経験者)で受験しています。

今後、
勉強環境/マインドセット/専門科目
小論文/模擬授業/面接

のテーマで書いていく予定です。

現在は事務職をしており、
仕事をしながら勉強して合格しました。
特に休職はしておりません。

勉強真っ最中の記事はアメブロに残って
おりますので、よろしければご覧ください。
(例えばこちらなど)

(主に、2021年4月〜7月の記事が該当します)


明日以降また投稿します!
よろしくお願いします。
どうぞお楽しみに😊


♦︎無料コーチングについて(不定期開催)

♦︎Instagramもやっています📷


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?