見出し画像

家族旅 | 2024GW 神津島3日目

前日の記録↓

神津島最終日は、島の南西部を目指します。


出発〜ありま展望台

神津島最終日。朝食時に他のゲストの方々から、昨日坂道で自転車押してるの見ましたよーと。確かに自転車押してる人、他に会わなかったから珍しいのかも苦笑

今日はお昼のお弁当を予約していましたが、遅めの時間にしていたので、軽食用の惣菜パンを昨日に続き藤屋ベーカリーで購入。はるか展望台を経由してありま展望台を目指します。

覚悟していたけど今日も登り坂を自転車を押して進む。子供達に徒歩で行く提案もしたけど、自転車で行ったら帰りは歩かなくて済むじゃん!だって笑

辿り着いたありま展望台、巨大な真っ白の十字架を堪能したかったけど大きな黒い蜂が大量にいたので早々に退散。なんだったんでしょう??この時点でまだ9時半。まだ先を目指します。

ありま展望台 十字架のサイズ感

神津島灯台〜千両池

それにしても連休だというのに本当に観光客がいない。この季節はみんな天上山に登っているのかも。娘がもう少し大きくなったら、天上山に登りにきたいな。

さて、昨日の多幸湾ルートがだいぶハードだったので、今日のコースは予想よりもあっさり最高地点を超えて下りへ。下ったぶんまた登らないといけないから、あんまり下りたくないなーと思っちゃう苦笑

灯台と千両池はぐるっと一周できるので、分かれ道のところに自転車を置いて、ここからは徒歩で。まずは神津島灯台を目指します。山道の階段をしばらく登ると灯台に到着。ちょうど近くにある神津島空港から飛び立ったプロペラ機が頭上を超えて行きました。小さーい!今日はあの飛行機に乗って帰るんだよー、19人乗りだって、揺れないといいねー、なんて話しながら次は千両池へ。

神津島灯台

千両池への道は、誰も通っていないんじゃないか、と思うほど草ぼうぼうで、しばらく下っていくと公衆トイレの広場へ出ました。ここまでは車で来られるから、灯台からの道は草ぼうぼうだったのか。ここから改めて、千両池に向かって登ります。

灯台から千両池へ

しばらく登ると左側に断崖絶壁が見えてきました。この下に見える湾が千両池なのか?と思いながらさらに進むと右側に池が!こっちが千両池か、とすぐわかるキレイな色の池が現れました。あー近くに行きたいーと、ここから下っていくのですが、途中から両側のロープはなくなり、階段も終わってただの岩場になったところで断念。小2娘とこれ以上進んだら、戻って来られなくなるかもしれない。娘がもう少し大きくなったらまた来ようと、後ろ髪を惹かれる思いで引き返すことにしました。

千両池に向かう途中に見える断崖絶壁

復路〜神津港へ

千両池からの帰り道、自転車を押して少し登った後は、ひたすら下る。ずーっと下りなので、娘は今日もブレーキをかけすぎて手が痛いと笑 予定よりも早く、11時半には港に戻ってきました。頑張ったご褒美にお土産屋さんでアイスクリームを食べました。

ランチの予約まで時間があったので、よっちゃれーセンターでお土産を物色、汗だくだったので着替え用のTシャツを入手して、港までお散歩。港にある高い建物はなんだろうと思っていたら「津波避難施設」でした。避難のためだけに作られたもの。神津島には至る所に津波への警告の看板がありました。村落は坂が多くて住むのは大変だなと思ったけど、津波を考えたら坂が多い方が安心なのかもしれません。

神津港の津波避難施設

熟成魚工房のテイクアウトランチ

昼ごはんは熟成魚工房さんのテイクアウトランチボックス。数あるお寿司やさんの中で、宿のご主人がダントツ!とオススメしてくれたお店です。店舗というより工場のようなお店で、若いご夫婦が2人で切り盛りしていました。

たくさんの熟成魚が入っていて、どれも最高に美味しかった!熟成魚は初めて食べたのですが、新鮮なお刺身とはまた違った味わいで、息子も「何これ?!」と驚くほど美味しかった様子。留守番してる家族にも食べさせてあげたいー

熟成魚工房のランチボックス。本当に美味しかった!

飛行機で帰路へ

最後まで神津島のおさかなを堪能した後は、レンタルサイクルを返却して宿に戻ります。ファミリアさん、お世話になりました!娘は帰りたくない、すぐにまた来たいと、名残惜しそうにしていました。

15時に宿をでて神津島飛行場まで車で送って貰い、プロペラ機で帰ります。飛び立ったら調布までわずか40分!行きは12時間かけて来たのに、帰りはあっという間です。予定通り15時55分に飛び立ち、眼下に伊豆諸島、遠くに富士山を望みながら本州へ。普段乗っているジェット機に比べると低い位置を飛んでいる(多分)からか、上空から見る家の多さにクラクラします。これ見ちゃうと、田舎に住みたくなる人の気持ちがわかるかも。

上空から見る神津島

調布からはタクシーと電車で、明るいうちに家に着きました。明日から子供達は学校なので、早い時間に着くのは助かる。そして、こんなに近いなら普段の3連休でも行ける、ということに気づきました。あーまた行きたい。次は真夏に行ってシュノーケリングと釣りをしたい。天上山に登るなら春か秋がいいかな。電動自転車があればどこにでも行けるな。・・・なんて思いを巡らすほど楽しい旅でした。また行きます、きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?