見出し画像

4.継続は力なり…わかっちゃいるけど難しいこれを続けるヒント

私はいわゆる『自分との約束』することが苦手。
例えば、毎日の日課にこれをやろうとか、日々のルーティンがあるみたいな生活は、子どもの頃からできません。

毎日時間を決めて勉強するというのはもちろんのこと、夏休みの計画なんて守ったことありません。

大人になってからも、ダイエット、スキルアップの勉強等々、時間を決めて毎日実践というのは本当〜にできません。

なもんで、スピリチュアル的な講座で「毎日実践してくださいね」と言われたことも、それが財・金運に繋がると言われても、すぐ忘れてしまうし、やる気も起こらずほとんど続きません。

唯一続いてるのは、たいっち♪という気功のようなものぐらいかな。
これだけは13年ぐらいほぼ毎日続いています。

もしかしたら、遠巻きに他人の「スピリチュアル実践」を眺めている人は、スピリチュアルなことって魔法みたいにすぐ効果が出ることであり、そうならないのはまやかしでインチキで怪しいとか、教わったってどうせすぐに効果を出せないだろうから自分はやっても意味がないと思っているかもしれません。

でもね、実は余程のことがない限り、効果が出るまでの道のりは地味で地道です。

私の体験では、この地味で地道さをたんたんと継続していく中でミラクルが生まれる〜って感じ。

結局のところ、あまりにも簡単でインスタント過ぎな上に誰からも賞賛されるド派手な道ってのは、妄想の中でのみ楽しくて、実際にはお膳立てされ過ぎてつまらないのかしらね。

…ということは、日々、少しずつ地味で地道な実践をやれる素養を身につけるのが、最短で一番楽しい成功を導くのかも?

そこで、みかんの親友・しみちゃんの行動を真似したくなります。
しみちゃんは、他の同級生たちより落ち着いていていつも冷静沈着。
かといって、悩みがない訳でもないし、はしゃぐ姿も見られるけれど、常に気持ちは安定傾向。
すぐに体から抜けてしまうみかん(拙文1参照)を見守る姉のような存在です。

そう!
この安定感はどこから来てるのだろうと思っていたら秘密を発見したのです。

しみちゃんは『自分ルール』として【思ってしまったことはやる!】と決めています。

それがゴミ捨てなどイヤイヤなことだとしても、やると決めているから葛藤がない!

なるほど、気持ちが安定する訳です。

あれしよう、これしよう、ああ…あっちを忘れた、これもやらねば…時間が足りぬ…

な〜んて、おたおたしているうちに、1日が終わってしまう後悔するぐらいなら、今日からこのしみちゃんルールを真似させてもらいましょう♪

朝日新聞出版 けらえいこ
あたしンちベスト5巻
『思ったらやる』133ページより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?