冨原睦菜

初めまして😊 脳内から湧きあがった物語を ダダ漏れになった時に出しています😊 よか…

冨原睦菜

初めまして😊 脳内から湧きあがった物語を ダダ漏れになった時に出しています😊 よかったらご覧くださいませ。 無断転載・転用は禁止です🙅‍♀️ よろしくお願い致します♪ 文章担当の絵本が無料で読めます♪ http://creche.jp/page146/page146.html

マガジン

  • 見守り介護備忘録

    97歳で大往生した祖母の見守り介護をした日々を忘れないうちに書いておきます。 17年ぐらいの期間、思いついた順番で書くので、時代はあちこちジグザグしますので、ご了承を。

  • コミックの帝王が生まれ変わったら!?

    ある日突然、脳内から映像で溢れ出した物語です。 私にしては珍しく、すでにラストまで完成していますが、それだけになかなか書き始られず、note2周年目の今日から書き出すことにしました。 よろしくお願い致します。

  • 脳内書店街

    活字中毒、本屋大好き!な私の記憶に残るいろんな書店風景を綴っていこうと思います。

  • マンガ『あたしンち』を不思議感覚で読んでみる♪

    なにを隠そう『セキララ結婚生活』の頃から30年近く、けらえいこさんのファンです。 そんな私が、今までに学び得たあれこれ不思議感覚で、大好きな『あたしンち』を読んでみました♪ ふつうに読んでも充分楽しいけれど、こんな風に読んだらどうかな〜と、主にスピリチュアルっぽいネタで書評?してみました。 難しいことはたぶん書いてないと思いますが、そんなネタが好きじゃない方はご遠慮くださいね。 メディアファクトリーのオリジナル版ももちろん持っていますが、今でも気軽に入手できるベスト版の方を基本テキストにしていますので、よかったらマンガを片手にお付き合いください。 あなたの『あたしンち』世界が広がったら嬉しいです♪ よろしくお願い致します。

  • アカリソング

    目が覚めたらカリスマシンガーになっていた⁈ なんでこんなことが? カリスマシンガーの歌の秘密は…

最近の記事

18.お粥大嫌いな高齢者はどうすりゃいい?

「ばあちゃん!お米落ちてる!ああっ!流しにもこんなにこぼしてるよっ!」 最初の脳梗塞したあとのリハビリを終えて、戻ってきたばあちゃんは、それなりに家のことを自分でやれるぐらい回復していました。 そのため、介護といってもほぼ見守りです。 しかしながら、祖父が亡くなってからは一人暮らししていたため、私たちにはばあちゃんの基本的な日常生活は謎のベールに包まれていました。 果たしてこのお米をやたらと、あちこちにこぼしているのは病気のせいなのか、本人が単なる大雑把な性格なのか、まった

    • 17.娘への愛⁈ばあちゃんの察知感度の良さ

      我が母は、70歳の時に体調を崩していました。 良くも悪くも、ばあちゃんに似たのか、我慢強い人なので、なかなか病院へも行かず、最終的には入院手術となったのですが、今は元気にしています。 その時に、ばあちゃんとこんなやりとり…喧嘩もして、察知の良さに驚いたことがありました。 コロナ禍もあって、なかなか自宅へ帰宅できなかったばあちゃんが、ようやく自宅に戻れることとなりました。 おそらく母の体調がかなり悪化していた頃で、体調の悪さからか、母が『ばあちゃんには会いたくない』と言ってい

      • 16.「青汁」で野菜摂取…になる訳ないでしょっ!

        念のため、先にお伝えします。 これは青汁の悪口話ではありません。 青汁を嘘?に利用した祖母の話です。 ばあちゃんは、自宅の庭や川岸で野菜を作っている割に、自分は野菜を食べたがらない人でした。 一緒におそばやうどんを食べに行くと、必ずネギは残していましたし、定食とかセットメニューだったら、サラダはほぼ食べず、「食べていいよ」と私によこしました。 病気になってからは、周りが意識して食べさせるように心がけてはいましたが、自立を促して本人に作らせると、ほぼ野菜を使わずに料理してい

        • 15.ズボラさがリハビリに繋がる⁈

          ばあちゃんちでご飯を作って、食べさせた後は当然後片付けは私がやります。 最初の頃は、ご飯も自分で作れていたのですが、ばあちゃんの作るご飯は何を食べても砂糖の味料理なので、泊まる時は強引に私が作っていたのです。 片付けといっても、ズボラな私は洗い物を終えたら、珪藻土のマットの上にそのまま放置していました。 食器も施設から戻った時しか使わないので、放置しておく方が洗ったものがわかりやすいというのもあります。 ところが、きれい好きなばあちゃんには、この出しっ放しで放置が許せなかった

        18.お粥大嫌いな高齢者はどうすりゃいい?

        マガジン

        • 見守り介護備忘録
          18本
        • コミックの帝王が生まれ変わったら!?
          20本
        • 脳内書店街
          18本
        • マンガ『あたしンち』を不思議感覚で読んでみる♪
          12本
        • アカリソング
          36本
        • パパの味
          26本

        記事

          14.裏目だらけで毎日喧嘩

          カラオケが大好きな人でしたが、ばあちゃんの声は、か細くて聞き取りにくい声でした。 私が幼い頃は、どちらかというと祖父が声を張り上げて、竜哲也の『奥飛騨慕情』を歌う横で時折、祖父から「お前も歌え」と命令されて、蚊の鳴くような声で島倉千代子の『鳳仙花』を恥ずかしそうに歌うだけでした。 それが、いつのまにやら、カラオケ教室に通って、自転車で遠方のスナックまで歌いに行き、近所のカラオケ設備のある知人宅で夜遅くまで歌いまくり、旅行へ行けばマイク離さず…という風になっていました。 見守

          14.裏目だらけで毎日喧嘩

          13.おしゃれのためならダッシュもする⁈

          見守り介護初期の頃のことです。 当時のばあちゃんは、一人でけっこう動けたので、振り返りと後退りさえしなければ、一人にしておいてもある程度は大丈夫だから、テレビを見ているのをこれ幸いと、私はばあちゃんから離れて、台所で朝食後の洗い物をしていました。 そのうち、いつものようにデイサービスの送迎車がやってきて、ばあちゃんが出かけるとこだったので、台所から「いってらっしゃい」と声をかけましたら、なぜか? 本当〜になぜか、ばあちゃんは玄関とは逆方向のこちらへ、やたらと手を振って、ふらふ

          13.おしゃれのためならダッシュもする⁈

          12.夜中のトイレ介助放棄⁈…した訳ではありません!

          泊まり込みの見守り介護初期任務のひとつは、深夜のトイレ介助でした。 一応、小さい電気は点けているけれど、段差もある薄暗い中を一人で歩かせるのは危険だからという理由です。 最初の頃は、母姉妹と私の3人で予定を合わせて交代でやっていました。 しかし、いまだに現役で働く我が父はもちろんのこと、義叔父も当時はまだ現役。 母と叔母が、ばあちゃんちへ泊まると、それぞれの夫の世話が手薄になります。 自分でやらせればという考えもあるけれど、そこは昭和の夫婦なので、まあそういうことです。

          12.夜中のトイレ介助放棄⁈…した訳ではありません!

          11.山盛りカートで暴走されても、親孝行はするようです

          最初の脳梗塞後の数年は、ばあちゃんもそれなりに自由に動けたので、買い物やランチなどのお出かけを一緒にしていました。 ばあちゃんは、おとなしそうな見た目からは想像もつかないせっかちな人なので、車の乗り降りがまず難問です。 たいていの場合は、車の助手席に座ってもらい、シートベルトは自分で伸ばせないため、私がしてあげるので、さほど問題にはなりません。 問題は車から降りる時。 駐車場へ入った途端、隣でカチッと音がします。 「え?」と横を見ると、降りる気満々でシートベルトを外しているの

          11.山盛りカートで暴走されても、親孝行はするようです

          10.初めて身につけた見守り介護の技

          脳梗塞で入院、リハビリを経て、自宅に戻りたての頃、すぐ近くの川の土手まで一緒に散歩したことがありました。 その川岸で、近所の人たちと畑をしていたので、それを見たがりました。 入院中に話していたのは、大豆を植えてあって、退院する頃にはできあがっているだろうから、それをみんなで刈り取ってきてくれたら、自分がリハビリ代わりに豆を鞘から出すんだということでした。 そのため、自宅に戻ってほどなく、私と母と叔母で、ばあちゃんが作っていた畑へ収穫へ行きましたが、大豆はカラッカラに枯れて鞘

          10.初めて身につけた見守り介護の技

          9.高齢者の一人暮らし、敵は後退りにあり⁈

          脳梗塞だからか、高齢だからか、あるいは他の理由だったか忘れましたが、いきなり振り向かせないように特に注意することを促されました。 ところが、人間って「振り向く」という動作をかなりやっているんだということを、私はばあちゃんの見守り介護で知りました。 振り向く動作は、必ず頭を動かします。 そうすると、ばあちゃんはふらふらと後ろによろけて、転びそうになります。 例えば、真っ直ぐ歩いていたら、背後から誰かに声をかけられたとします。 元気で健康な人ならすぐにくるっと振り向いたところ

          9.高齢者の一人暮らし、敵は後退りにあり⁈

          8.ばあちゃんvsヘルパーさんのお砂糖論争

          ばあちゃんは、ハッキリ言って料理の味付けがド下手でした。 田舎なので甘じょっぱい濃い味付けは当然のことながら、とにかく砂糖を多用します。 例えば、元気な頃作ってくれた美味しそうなほうれん草の白和えは、ホイップクリーム和えみたいな甘さでした。 そんなばあちゃんですから、始まったばかりの介護で一番大変だったのは食事の味付け。 なかなか薄味に慣れてくれず、醤油を要求してきます。 ほっとくと、そのままでもかなり味が濃いいなり寿司に醤油をベチャッと付けて食べる姿に身内唖然…なんてこと

          8.ばあちゃんvsヘルパーさんのお砂糖論争

          7.一番いいところで、湯たんぽかよ!

          ばあちゃんが最初の脳梗塞で倒れて、リハビリ施設から戻ってきた年の瀬。 私はほとんどばあちゃんの見守り介護で、夜はいつもばあちゃん宅に泊まっていました。 泊まることについては特に問題なかったけれど、ちょうどその時期はフィギュアスケートの各種大会がテレビ放映される季節。 浅田真央さんや髙橋大輔さんのファンである私は、どうしてもフィギュアスケートをテレビ観戦したくて、家で録画予約はしといたものの、やはりリアルタイムで観たくて、ばあちゃんにお伺いを立ててみました。 「ばあちゃん、今

          7.一番いいところで、湯たんぽかよ!

          6. 撃沈の自宅リハビリ機織り作戦!

          ばあちゃんは、施設でのリハビリに対する取り組み方を、リハビリの先生や施設の人にいつも褒められていました。 最初の脳梗塞で倒れた時も、入院した病院では、いつまで生きられるやら…な雰囲気だったのに、リハビリのために入った施設で人生巻き返しとばかりに、ぐんぐん良くなって3ヶ月できるリハビリ入院を、2ヶ月程で自宅に戻ってきちゃったぐらいです。 ところが… 自宅でのリハビリは、それとな〜く嫌いなようで、こちらが促してもあまりやる気なし。 座ってテレビを観てばかり。 元々、出かけるの

          6. 撃沈の自宅リハビリ機織り作戦!

          20.久方振りのファンレター

          父上に向けられたパソコンの画面には、『メッセージ1件』との表示があり、その下に割と長めの文章が載っていた。 【拝啓、小生は若い頃、庄司先生のファンだった者です。定年まで勤め上げた会社を週3日嘱託で働き、残りの4日間のうち1日は、子供の頃好きだった漫画を古書店やネットオークションで探している日々です。貴殿の漫画は、たまたま我が家にやってきた孫が、「この漫画家の人の漫画、最近ネットで描いてる人がいる」と教えてくれまして拝見致しました。 漫画のタッチは、庄司先生とは異なり少女漫

          20.久方振りのファンレター

          5.命をかけた攻防⁈飴バトル

          ばあちゃんは、飴が大好きでした。 娘時代に挺身隊に入って、東京で仕事をしていたそうなんですが、東京から戻る時は家族へのお土産には必ず『バターボール』という飴を買ってきて、みんなに喜ばれたと嬉しそうに語ってくれたこともありました。 しかし、この飴好き。 身内には結構頭を抱える案件でありました。 というのも、1人でまだ起き上がれた頃は、よく横になってテレビを観ていたのですが、そんな時はたいてい飴を口に放り込んでいたから。 喉につかえたら大変と何度注意しても「大丈夫だよ」の一点張

          5.命をかけた攻防⁈飴バトル

          4.介護する側・される側のラーメン固さシフト

          ばあちゃんは、元気な時からラーメンが大好きでした。 晩年に近い日々はコロナ禍で、出たり入ったりする老健で施設入所していたけれど、なかなか自宅への帰宅許可は出ませんでした。 見守り介護する身としては、施設でお世話してもらう方が助かるけれど、本人は「帰りたい」の一辺倒だったので、許可が出ると同時に戻ってきていました。 その時は必ず一度は、ラーメンを作ってあげてました。 母の話では、ばあちゃんが自分で作る時は【素ラーメン】に近いものと聞いていましたが、できるだけいろんなものを食

          4.介護する側・される側のラーメン固さシフト