見出し画像

まきさん まりさん 「おでかけ日和」



はじめに。

8月某日。
絵本作家の、ぬまのうまきさんと待ち合わせ。

ずっと以前から、一緒に美術館に出かける約束をしていたのです。

美術館や展示には一人でよく行くのですが、
なんとなく見てそのままになってしまうのを勿体無いと感じていました。

言語化して、その時の心情と一緒に書き留めておけたらなと思っていたのです。

ぬまのうさんと展示をハシゴしたその日、
「今日のことをブログにまとめても良いですか?」
と伺ったところ
「よかったら、一緒にやってみませんか!?」と思いがけない
嬉しいご提案をいただいたのです。

それが、この「おでかけ日和」のきっかけ。

「ひとつの展示をふたりの視点でレビューしたら面白いかも!」
すっかり盛り上がって、早速カフェでこのブログ立ち上げまでの段取りを決めました。


ふたりの視点

私たちの会話の熱量といったら・・・。

これはどう思った?

自分はこう思うんだよね。

この連続であっという間に時間が過ぎて行きました。

たとえば、作品を作っていく中でのアドバイスの受け取り方。

まきさんの受け取り方   |   まりさんの受け取り方

つくる過程やものの捉え方は、本当に人それぞれ。
悩みすぎる癖があるので、意見をどうチョイスするかも自分に委ねられて良いんだ…と当たり前すぎるかもしれないことに気がついた日でした。

この時、共同でマガジンにしたら面白いかもしれない。
と思いました。
同じものを見て、違う感じ方があるって大事ですよね。


「おでかけ日和」を読んでほしい人

普段あまり美術館に行かない人や、
読書などにもまだ馴染みが無い方にむけて書いてみたいなと思っています。

「ちょっと行ってみようかな。」というキッカケになったら嬉しいです。


それから、もちろん。私の作品を楽しみにしてくださっている方にむけて。
一緒に美術館には行けないけど、そうか、これを見てこう思ったのか。
とか、
こういうところは、作品に影響与えたのかしら?みたいに
一緒に楽しめるものになったらいいなって思ったのです。

ヘッダーイラストはお互いに描きっこ

ぬまのうさん作:まりさん


やまぐちまりこ作:まきさん

タイトルは、まきさんが考えてくださって
ヘッダーの文字含めたデザインは私がつくりました。
元気で楽しい感じがでているでしょうか?

そんなわけで

「おでかけ日和」ならびに、
これから出発の、やまぐちまりこのnoteを
楽しんでいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。


やまぐちまりこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?