マガジンのカバー画像

老健での仕事のこと。

13
老健での仕事、主に多職種連携やACPのことなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

ACPの重要性 実体験から感じたこと①

こんにちは! お盆ですね!暑いです!! 今年は遠出はできないですが。 あの時、家の近くば…

老健でのACPについて①

こんにちは。 読んでくださっている方、いつもありがとうございます。 いいね、フォロー、コ…

老健の医師の仕事の専門性って?

こんにちは! 読んでくださっている方、どうもありがとうございます。 今日は少しネガティブ…

医療と介護の連携

こんにちは! 久しぶりの書き込みになります。 読んでくださっている方、どうもありがとうご…

通所リハの専任医師の仕事 その3

いつの間にか、フォローしてくださる方が出てきてくれて、 本当に本当に嬉しい限りです。 ど…

通所リハの専任医師の仕事 その2

前回からの続きです。 最悪な内容だったにも関わらず、スキしてくださった方、恐縮です。あり…

通所リハの専任医師の仕事

私は、老健と病院が併設された施設に勤務しています。 勤務先を聞かれたら病院と答えることが多いですが、 実際、8~9割は老健で仕事しています。 その老健には、通所リハがあり、 私はそこの事実上の専任医師もさせてもらっています。 2018年度の介護報酬改定で、通所リハのリハマネ加算2をとるにあたり、リハ会議への医師の参加が必須となり、 その加算をとらないと、その年から年間1000万ほどの減収になるという試算が出たようで。 誰か参加せにゃまずい、じゃあ誰を参加させるか

老健医師の仕事について‥

noteを書き始めて、 記事を読んでもらえることに喜びを感じている今日この頃です。 さて、今…

たくさんの人に介護士さんになってもらうには

前回からの続きです。 表題の答えは、ずばり、 報酬を増やすことです。 給料を上げることで…

高齢社会を支える力

高齢社会を支えている一番のマンパワーは、 間違いなく、介護士さんたちです。 現場にいれば…

老健でのACPについて②

だいぶ久しぶりの更新となってしまいました‥。 読んでくださっている方、どうもありがとうご…

職場は現場のスタッフのおかげで成り立っているんだぞ!ボスたちお忘れなく!

こんにちは! 完全に、連続毎週投稿が途絶えてしまっておりました。 その分、実際の仕事が忙…

老健での多職種連携のスキル ー職種による考え方のちがいを受け止めるー

おはようございます! だんだんと秋を通り越して冬の気配を感じつつある今日この頃、 皆さま…