明星和楽 〜異種交創をテーマとしたマガジン〜

明星和楽は「異種交創」を体現するムーブメントとして2011年よりフェスティバル・イベン…

明星和楽 〜異種交創をテーマとしたマガジン〜

明星和楽は「異種交創」を体現するムーブメントとして2011年よりフェスティバル・イベントを開催しています。年齢やポジションに関係なく異種な人々が交わる場として機能し、新しいモノ・コトを創り出す仕掛けであり、”装置”です。現在、メディアとしても様々な切り口で記事を公開しております。

マガジン

  • 明星和楽

    明星和楽は「異種交創」を体現するムーブメントとして2011年よりフェスティバル・イベントを開催しています。 年齢やポジションに関係なく「異種」な人々が「交」わる場として機能し、新しいモノ・コトを「創」り出す仕掛けであり、”装置”です。 ここから生み出されたモノ・コトが、アジア、ひいては世界を席巻するムーブメントになることを目指します。

最近の記事

福岡で20億規模のファンド設立。StartupGoGoが福岡でスタートアップ支援を行う理由とは

スタートアップが成長するのに、資金調達は不可欠だ。成長初期にあたるシード期やアーリー期の資金調達を助けるのが、創業融資やVC(ベンチャーキャピタル)、エンジェル投資家と呼ばれる個人投資家らだ。 VCが事業会社や金融機関などから資金を集めて運用する基金のことをファンドと呼ぶ。 今、福岡のVCが設立したシード期・アーリー期向けのファンドが熱い。 2019年4月1日に福岡で20億円規模のファンドが設立された。ファンド名は、「九州オープンイノベーション1号ファンド」。 GxP

    • 変わるスポーツ観戦と体験 〜特集:スポーツテック最前線③〜

      スポーツ×テクノロジーの今を紹介してきた「特集:スポーツテック最前線」 前の記事「プロ野球のIT化を牽引する『ソフトバンクホークス』強さの裏側 」、「『測定&見える化』で競技力は上がる!スポーツセンシング社の取り組み」では、スポーツの第一線を支えるツールを作る現場や使われる場所に着目したが、スポーツ×テクノロジーはアスリートに向けられたものばかりではない。 多くの人がより身近にスポーツに触れるであろう「観戦」においても、最先端の技術は使われているのだ。 観戦において注目

      • プロ野球のIT化を牽引する「ソフトバンクホークス」強さの裏側 〜特集:スポーツテック最前線②〜

        今もっとも勢いがあると言われる野球球団のひとつ、福岡ソフトバンクホークス(以下、ホークス)。日本一を勝ち取った2018年のレギュラーシーズン中、福岡県におよぼした経済効果は500億円を超えるとも言われている。 そんな絶好調のホークスの強さの理由は一体なんなのか。他球団と比較して気付いたのはテクノロジー導入の早さだった。 ホークスは12球団の中でもっとも早く2009年にiPhoneを、2011年にiPadを全選手に配布して試合の分析や日々のトレーニングに活用。さらに昨年には

        • 「測定&見える化」で競技力は上がる!スポーツセンシング社の取り組み 〜特集:スポーツテック最前線①

          全国の大学研究機関からプロ野球球団、さまざまな競技の代表チームなどが使うアプリケーションやセンサーの研究・企画・製造・販売を行う福岡のベンチャー企業、株式会社スポーツセンシング(以下、スポーツセンシング社)。 「あらゆるスポーツの競技力向上をお手伝いする」というミッションを掲げるが、具体的にはどういった形でスポーツの世界に貢献(contribute)しているのか。同社の代表である澤田泰輔さんに聞いた。 測ること、見える化すること「スポーツの現場って、他分野に比べたらツール

        福岡で20億規模のファンド設立。StartupGoGoが福岡でスタートアップ支援を行う理由とは

        マガジン

        • 明星和楽
          7本

        記事

          ジビエを「廃物利用」から「優れた食材」に。糸島ジビエ研究所が目指す狩猟と生態環の幸福な関係〜特集:次世代のための食の循環③〜

          日本全国でイノシシやシカによる農作物被害や、街に出現するなどのトラブルが深刻化している昨今。獣肉の一次処理・精肉および加工・販売を担い、ジビエ産業を次世代へと受け継ぐべく奮闘しているのが、若干24歳、自らを捌師(はちし。「捌」は肉などを「さばく」の意)と名乗る糸島ジビエ研究所代表の西村直人さんだ。 イノシシをさばいてみない?「中高ともに豚を育てたり畑作業をしたりと、生活の中で自然と触れ合うような教育方針の学校に通っていたので、結果的にこの道を選んだことも特段新しい分野に挑戦

          ジビエを「廃物利用」から「優れた食材」に。糸島ジビエ研究所が目指す狩猟と生態環の幸福な関係〜特集:次世代のための食の循環③〜

          昆虫で食糧危機を解消!? ムスカの取り組み 〜特集:次世代のための食の循環②〜

          世界の人口増加や経済発展にともない、1人辺りのGDPが増加傾向にある昨今。これからさらに、肉や乳製品など畜産物への需要が高まることは間違いない。現在、畜産の飼料には魚粉が多く用いられているが、この魚粉も天然資源であり有限だ。 そんな状況の中で、昆虫を「地球を救うテクノロジー」と捉え、45年間1,100世代の品種改良を重ねた独自のイエバエによる『畜産糞尿を肥料や飼料に100%リサイクルする循環システム』の実用を目指している企業がある。株式会社ムスカだ。 「ムスカは、イエバエ

          昆虫で食糧危機を解消!? ムスカの取り組み 〜特集:次世代のための食の循環②〜

          生ゴミを有機肥料に! manu coffeeと土壌の専門家が取り組むアップサイクル 〜特集:次世代のための食の循環①〜

          はじめに自社焙煎した新鮮な豆を1杯1杯丁寧に抽出するスペシャルティコーヒーの専門店「manu coffee」。スペシャルティコーヒーブームが起こるずっと前からここ福岡の地にオープンし、現在福岡市内に5店舗を構えるまでに成長している。 そんなmanu coffeeが店舗拡大と並行して注力してきたのがリサイクル事業だ。約10年前からストローやカップ、牛乳パックなどのリサイクルに取り組んできた。ただどうしても解決できない問題があったと、manu coffeeの福田雅守さんは話

          生ゴミを有機肥料に! manu coffeeと土壌の専門家が取り組むアップサイクル 〜特集:次世代のための食の循環①〜