マガジンのカバー画像

エシカルなものづくり

64
SDGs目標12「つくる責任つかう責任」に取り組む企業・団体へのインタビュー記事。自然の恵みを大切に活かし、地球環境と調和した持続可能なものづくりをご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【取材記事】古着の新たなアップサイクル、ポリエステル培地ファイバーソイルで野菜が…

【お話を伺った方】 ■地元で創業100年越、地域密着のリサイクル企業 mySDG編集部:創業の経…

【取材記事】肌、環境、社会貢献、すべて考えて生まれた美容オイル エシカル美容の新…

【お話を伺った方】 ■心地良さもエシカルも叶える美容をmySDG編集部:コスメを扱う企業とし…

【取材記事】肌と地球のケアをする 使うことが心地よいオーガニック認証スキンケア

【お話を伺った方】 ■母に影響を受け、肌や身体によい製品を目指し創業 mySDG編集部:もと…

【取材記事】100%植物由来のプロダクトが守る人と環境 土に還るエシカルな「ココナ…

【お話を伺った方】 ■日本と世界をエシカルでつなぐ想いを社名にmySDG編集部:ご社名に、エ…

【取材記事】古着も認識もひっくり返す、「足さない」デザイン思考で既存のモノから新…

【お話を伺った方】 ■足さない、をつくる、“あたらしい古着”のリユースプロジェクト「ROLE…

【取材記事】“森と人をつなぐ脈になる”をミッションに起業! 魅力的なプロダクトが…

【お話を伺った方】 ■日本の森林で今起きている切実な課題とは?mySDG編集部:まず起業の経…

【取材記事】デザイン思考で日本の技術を再構築、蛇口とお皿に「高効率節水」イノベーションを起こし、世界の水不足解決へ

【お話を伺った方】 ■技術を受け継ぎ、節水を軸に一人で起業mySDG編集部:起業に至る経緯からお伺いします。 高野さん:僕は東大阪の町工場の3代目に生まれ、家業を継がずに技術だけを受け継いで起業しました。もともと具体的な事業は決めていなかったのですが、いよいよ自分が起業するにあたって改めて自分の夢や目標を考えたとき、世界中で売れるものを作って、世界の困りごとを解決できるものを作りたいと考えて、世界の困りごとは何があるのか調べていきました。すると「水不足問題」があり、水の分

【取材記事】廃棄レザーが生み出すエコシステム 創業100年超 老舗ものづくりメーカー…

【お話を伺った方】 ■創業100年超・大阪発ものづくりメーカーが取り組むSDGsmySDG編集部:ま…

【取材記事】サステナビリティとビジネスの両立 業界の垣根を超えた連携が紡ぐ新しい…

【お話を伺った方】 ■サステナビリティ活動をいかに継続させるかmySDG編集部:瀧井さんは、…

製造から使用に至るまで電力を使わない 職人の手仕事が生み出す、環境にやさしい木製…

【お話を伺った方】 株式会社ワールドプラス PJ推進室 津司菜奈子(つじ・ななこ)さん ■…

【取材記事】おもちゃを通して子育てにより添う 細やかなプランニングをもとに提案す…

【お話を伺った方】 ■プライベート×キャリアチェンジから誕生した「おもちゃのサブスク」 …

【取材記事】燃焼灰を原料にゼオライトを開発 元素単位のリサイクルで全ての資源が蘇…

【お話を伺った方】 ■行き場のない「燃焼灰」から新たなる有価物質、ゼオライトを開発 mySD…

【取材記事】合皮原料をサステナブルへ 110年の技術を基盤に世界トップシェア化学メ…

【お話を伺った方】 ■合皮素材をサステナブルにシフトする技術チャレンジmySDG編集部:御社…

【取材記事】美しさと正しさでメイクマネー 経済成長とソーシャルインパクトを両立する健やかなM&Aマーケットを創出

【お話を伺った方】 ■クリエイターのライフキャリアを支える「ソーシャルM&A」mySDG編集部:当初COO(最高執行責任者)の代行会社として2018年に株式会社drapologyを創業したのち、2022年にソーシャルM&A「GOZEN」の事業を始めたのはなぜでしょうか? 布田さん:これまでソーシャルビジネスの経営に携わる中で、社会に対して良いことしたいという想いで始めた事業が、経営的に厳しい状況に陥るケースを数多く見てきたことが理由です。起業する以前は、展示会の企画運営会