見出し画像

金融知識ゼロでiDeCo・NISAにチャレンジ☆3・4月レポート

今年の抱負でiDeCo・NISAを始めると宣言して、
1~2月にはじめの一歩を踏み出しました。

その後、何をしたかの話です。

1.iDeCoの手続きが完了しました。

iDeCoの申込自体は2月末でしたが、申込完了の連絡が来たのは4月。
銀行からも国民年金基金連合会からもそれぞれ封書が届きました。
国民年金基金連合会の手続きが入るから時間がかかるんですかね。
なお、初回の引き落としは、申込日にさかのぼって2か月分引き落とされていましたので、要注意かと。

2.つみたてNISA開始しました。

3月中旬に、金融商品を選んで積立設定完了。
が、クレジットカードで積み立てたからか、開始日は5月1日。
クレジットカード上の利用日は4月中旬になっていました。

3.金融商品を選ぶ

どちらも開始するにあたり、どの金融商品で運用するかを選ばなくてはいけないのですが、これが一番悩ましかった・・・。

https://www.tsumitatenisa.jp/list/data2.php

国内株式と海外株式、インデックスとアクティブ、複合資産型という区分だけ理解できたけど、そこから先はあまりわかっていない。まずは、評判がよさそうな三菱UFJのeMAXISを中心に、運用会社を3社ぐらいに分けて選んでみました。

しばらくは動向を見守ろうと思っているけど、慣れてきたらその辺りも勉強してみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?