Mizuirokotori

水色ことり Mizuirokotori M_K イラストを制作販売しています。 複数の…

Mizuirokotori

水色ことり Mizuirokotori M_K イラストを制作販売しています。 複数の著作権侵害に遭った経験から参考情報を発信しています。 https://copyrights-mizuirokotori.blog.jp/

最近の記事

イラストが著作権侵害に遭ったとき、あなたが出会うであろうこと

 ここで紹介するのは、最も悪質なケースのひとつと言ってよいでしょう。  私の稲荷狐イラストは、なんと3つの神社含む5件の盗用・著作権侵害、不正商利用被害にあっているのですが、  本件(武信稲荷神社/清水宏積ひだちデザイン(当時))が異常と言ってよい拗れ方をしています。  (5件のうち、九州の神社では本件と同様に神社が業者に委託し、 御朱印帳や神社のPR素材としてイラストを利用したケースですが、 そちらのデザイナー氏と神社さんはしごく良識的で誠実な事後対応を されており、迅速

    • 解説:著作権侵害訴訟の3要点 イラスト盗用疑惑

       清水宏積ひだちデザイン▶︎参照記事が制作実績の代表例として宣伝した武信稲荷神社の HP・ロゴデザインは私の著作物のトレース同様の酷似でした。   既存の著作権侵害裁判の判例4つを関連資料として挙げ、解説を試みます。 ポイントは3点です。(筆者は法の素人ですので以下の内容にご指摘の点がありましたがご教示頂けると幸いです。) 侵害側の盗作の可能性の認識と連帯責任 虚偽・未必の故意という過失、 権利侵害とRT 1 侵害側の盗作の可能性の認識と連帯責任  武信稲荷神社

      • [要旨]武信稲荷神社 著作権確認注意義務違反と捏造中傷投稿

         水色ことりの稲荷狐シルエットイラスト著作権侵害事案は把握できているだけで5〜6件▶︎参照。 最悪の事例となっている武信稲荷神社(仲尾宗泰宮司)の著作権意識とは?   要旨を整理しました。 経緯は3段階。以下序文に続き要点を解説。 (1)2019年10月 著作権侵害発覚 当事者間交渉。     (2)2019年12月 双方弁護士の代理人交渉。 (3)2020年 3月〜 神社の画像利用継続が発覚。    交渉決裂後の武信稲荷神社の動向(虚偽捏造流布) (序 文) 本件で

        • 避けるべきWEBデザイン事務所 自称デザイナーの見分け方

          関連記事:ひだちデザイン 盗用疑惑: 責任放棄の実態に見る制作意識包むデザイン(八幡市枚方市)盗用疑惑 清水宏積ひだちデザインの関係性 1.  個人事業主だが「代表」等の肩書きを名乗り企業組織実態があるかのように見せている/本名を出していない。   肩書きを名乗ることは信頼感を醸し出すイメージ操作に使われがちです。事業主が本名でない場合、最悪、名前を出せない前歴(盗用など)がある場合も。  一般に事務所が自宅の特に女性の場合、個人情報に慎重なだけの方も多いでしょう。しか

        イラストが著作権侵害に遭ったとき、あなたが出会うであろうこと