見出し画像

kintone 大好きってこと

 アドベントカレンダー初挑戦です。
今 kintone SIGNPOST ランチ雑談会で話しながら書いています🙌
自分の過去のnoteを見ると、 kintone に関しては失敗ネタが多く、
kintone café JAPANも過去の失敗談を話しました😅
でもでもよく考えたら kintone が好きだから、 kintone 導入企業へ転職活動するくらい kintone が好きなんです。
失敗して通知270通いっぺんに届いても、kintone大好きなんです。
今回は今まで書いてこなかった kintone を 大好きになった理由の沢山ある内の3つを書きます。

1.kintone はワイワイ話しながら作れる😊

kintone 導入前は Excel や Access などで色々作っていたのですが、設定する部分が多く、話しながら作りながらは出来ませんでした。
打ち合わせ→作る→確認→修正→再確認→再修正→再々確認な流れでした。
でも kintone ならアプリを作る時も、修正する時も、目の前で話しながらできるんです。
目の前で反応を見ながら作ったり、修正できるため、確認待ちの手間もなくて、見ている人にも簡単さが伝わって使ってもらえるようになったり、嬉しいから好きです。

2.kintone でシンプルになった✨

kintone 導入前の頃、会社の会議資料はExcelで見やすくするためにフォントのサイズとか色とか色々気にしないといけなかったです。数式は壊されないようにしないといけないし、人数分ファイルが必要で、しかもその人数分のデータを集計するファイルも必要でとにかく色々気を使いました。
 kintone に会議用のデータを登録するようになってからは、数式は壊されないし、人数分作る必要もないし、未入力の確認もすぐにできます。
今までA4一枚に収まるを意識してあっちこっち大きくしたり小さくしたり、そもそも印刷しなくなったためムダに書式にこだわる必要もなくなりました。
書いてある内容のみに目が行くようになり今まで何だったんだろうって感じました。kintoneのシンプルな所が好きです。

3.kintone はコミュニティがあったかい💪🔥

kintone 導入直後、ヘルプも見てはいたのですが、まずGoogleで検索していました。でもその時は求めていた情報になかなかたどり着けなくて、大体読んでいくと最終的にはこちらへお問い合わせをみたいなサイトにばかりたどり着いていました。
その後、導入1年後くらいからサイボウズさんからのメールのご案内をきっかけに、 kintone の無料セミナーに参加しました。そこからサイボウズさんからご案内のものにはどんどん参加するようになり、サイボウズユーザーフェスをきっかけにTwitterを初めました。すぐにTwitterとかキンコミとか質問する場所ができました。Twitterを初めて 2か月後くらいにはなぜかキンスキラジオに出演して、そこからはもうkintone認定アソシエイト試験対策を受講したり、kintone café JAPAN に参加したり、あっという間にコミュニティへ積極参加するようになりました。
コミュニティでは、他社の活用方法が知ることができたり、こちらが失敗を打ち明けると対策方法や、解決方法をアドバイスしてもらえました。
あっという間に孤独な社内 kintone 管理者を卒業できました。

みなさまへ

結果孤独な社内 kintone 管理者を卒業して、今春 会社を卒業しました。転職する際に決めていたのは 『kintone を導入している会社であること。』
私は Excel 大好きです。もうめったに使用しませんが、たまに触ると嬉しくなります。でも、Excelでやりたいのは表計算。
Excelで文書作ったり、人が壊してくるExcel対策に時間をかけるのはもう嫌です。
少なくとも kintone を導入している企業は、業務改善や効率化にきっと関心があるはずで、ムダな業務は少ないはずと思い条件にしました。
実際は転職エージェントにフルリモートを希望して、「アナタには無理無理」と言われたり、面接でもそういったことを言われたり、色々ありました。
今は無事 kintone でもともと好きだった事務仕事も出来、毎日楽しい日々を送っています。
kintone とコミュニティの人達のおかげです。
いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします!

ちなみにkintone café JAPAN でお話ししたスライドはこちらへ置いております。しょうもなっって笑ってやってくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?