Ellie.

独り言

Ellie.

独り言

最近の記事

「大事にしたい」

「大事にしたい」 そう言われた なんて傲慢で、よくばりなんだろう あなたに私を大事にすることはできないよ そう言葉にしている時点で 勉強していない試験前に湧く根拠の無い自信と同じくらい、中身の伴っていない言葉 ただ音として発せられただけの虚しい言葉 昔はわからなかったけど 今ならもう見分けがつくようになった それは私のためではなくて あなた自身のためのもの さようなら 大好きだったものたちとたくさんお別れした その代わりに軽くなった ずっと欲しかったもの でも必要では

    • 永遠になくなってしまった約束。今日みたいな雲ひとつない青空の下で、私もあなたに会いたかった。

      • 教室で一人本を読んでいた彼女

        (過去の下書き) 高校生の頃。 私が彼女を気にかけていた理由は何だっただろう まず憧れがあった 気量が良く成績も優秀で、多くの可能性があったのにそれを無碍に扱うような彼女の難しい性格が美しく写った 彼女が綴る言葉も、ひとつひとつに普通の17歳とは違う価値があった だけど人間は皆冷たいものだと思ってほしくなかったし、それを教えたかったという私の傲りもあった それに「私は他の冷たい人間とは違う」という虚栄心もあっただろう 凡庸な私でも、特別だと思った彼女に特別視されたかった

        • 音楽室

          (過去の下書き) 記憶も薄れるほど昔のこと。 彼は何も言えなかった私に「何がしたいの」と尋ねた。思えばずっと前から私には言葉が無かった。言葉にしなければそれは無かったことになるとよく言うけれど、私の中でずっとその時の感情は良い意味でも悪い意味でも生き続けていて、でももう忘れなくて良いんだと最近は思えるようになってきた。 私はその人に勝ちたかった。 何を以って人を好きだと思うのか、ずっとわからなかったけど、その人になりたいという気持ちの錯覚が私の好意だった。その人と一緒

        「大事にしたい」

          人の優しさに触れた時に感じる気持ち😢 優しさにも色んな形があるのをわかっているけど、自分と近いものを持つ(ような気がする)人に出会うとびっくりする。

          人の優しさに触れた時に感じる気持ち😢 優しさにも色んな形があるのをわかっているけど、自分と近いものを持つ(ような気がする)人に出会うとびっくりする。

          考えすぎたら身動きができなくなる。

          考えすぎたら身動きができなくなる。

          ちくちく言葉、一生慣れないし、慣れたくないし、慣れなくて良い。

          ちくちく言葉、一生慣れないし、慣れたくないし、慣れなくて良い。

          生涯好きなこと勉強してたい気持ちが学生時代よりも強いのは別に悪いことじゃないし、大学はきっかけとして大切だったと思える。

          生涯好きなこと勉強してたい気持ちが学生時代よりも強いのは別に悪いことじゃないし、大学はきっかけとして大切だったと思える。

          あの時の自分偉かった、一人でよく頑張った、って思える未来が見える。

          あの時の自分偉かった、一人でよく頑張った、って思える未来が見える。

          遠くに行きたい

          遠くに行きたい

          rage against the dying of the light

          rage against the dying of the light

          青空見てると死にたくなるときの気持ち。綺麗なもの好きなのに、懐かしんでばかりでは生き辛い。私は今を生きなければならない。いつまでも子どもみたいにただ綺麗って感動していたい。できる!

          青空見てると死にたくなるときの気持ち。綺麗なもの好きなのに、懐かしんでばかりでは生き辛い。私は今を生きなければならない。いつまでも子どもみたいにただ綺麗って感動していたい。できる!

          JOJO RABBIT(2019) ジョジョ・ラビットの感想

          ナチス政権下のドイツを生きていた少年の話。ジョジョは愛情深い母に育てられ、誰もが称賛する”ヒーロー”に憧れている、いつの時代にも、どこにでも居るような少年である。 その彼にとっての"ヒーロー"がアドルフ・ヒトラーである、というのがこの作品の肝だと思う。私たちは彼ら戦争を知らなかった子供たちの純真無垢で盲目な信仰を見て、もし自分たちが同じ時代の同じ国で同じ教育を受ければ、同じようにナチを信仰しただろう、というのを容易に想像できる。 ジョジョを主人公たらしめたのは、ジョジョに

          JOJO RABBIT(2019) ジョジョ・ラビットの感想

          芸術の焼失

          グスタフ・クリムトの図説を買った。ちょっと高かったやつ。表紙も内容も良くて、買ってよかった。少し読んで思ったことを書く。特に取り留めもないただの日記です! 以前クリムト展で見た、現存しない天井画「哲学」「医学」「法学」のモノクロ写真を見て、その迫力と世界観に魅せられたがゆえに、もう現存しないという事実でなんとなくやるせない気持ちになったことを憶えている。「医学」はかろうじてカラーの習作が残っていて、大学生であまりお金がなかった私はとりあえずポストカードを買った。絵の概観とし

          芸術の焼失

          人の視点を知って自分にないものを補うことができたら有意義な生き方だろうと思う

          人の視点を知って自分にないものを補うことができたら有意義な生き方だろうと思う