中島亮【地方高利回り絶対主義大家の大家塾(N塾)】

中島亮 なかしまりょう 「楽待」「建美家」でお馴染み、地方高利回(15%以上)絶対主義…

中島亮【地方高利回り絶対主義大家の大家塾(N塾)】

中島亮 なかしまりょう 「楽待」「建美家」でお馴染み、地方高利回(15%以上)絶対主義(アパート)大家のN塾主宰。法務博士・宅建士・行政書士 サラリーマン15年目から6年間で10棟93戸購入、退職。 2023年現在39棟385戸所有。年間賃料2億円。 フォロー&スキ よろしく!

最近の記事

  • 固定された記事

N塾中島亮が教える、地方高利回り絶対主義大家がnoteで伝えたいこと【自己紹介】

はじめにはじめまして。地方高利回り絶対主義大家、中島亮と申します。不動産投資歴は20年になります。 現在は、 北関東中心に39棟383世帯 満室家賃1億9000万円 投資総額約11億6000万円 残債約7億円 年間CF4700万円 という成果を出しています。おかげさまで「不動産投資の楽街(らくまち)」というYoutubeチャンネルにたびたび招かれお話をさせていただいています。 さて、そんな私ではありますが、noteを始めてみたく思います。私はすでに大家塾を運営し、もう

    • 地方一棟物件購入の注意点⑤「現地不動産屋への聞き込み(2分)」

      地方一棟物件の購入は、投資家にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。しかし、その投資に成功するためには、慎重な投資準備が欠かせません。この10回の連載企画では、地方一棟物件投資に挑戦する上で注意すべき点を分かりやすく紹介していきます。 今回は、現地不動産屋への聞き込みのやり方ついて解説します。このシリーズを通して、地方一棟物件投資の世界を深く理解し、成功に近づくヒントを得ていただけることを願っています。 いきなり飛び込みヒヤリング物件の内見の後は、客付けが可能か否かの

      • 地方一棟物件購入の注意点④「いい物件を見つけたら【物件のチェックポイント】(10分)」

        地方一棟物件の購入は、投資家にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。しかし、その投資に成功するためには、慎重な投資準備が欠かせません。この10回の連載企画では、地方一棟物件投資に挑戦する上で注意すべき点を分かりやすく紹介していきます。 今回は、物件のチェックポイントについて解説します。このシリーズを通して、地方一棟物件投資の世界を深く理解し、成功に近づくヒントを得ていただけることを願っています。 チェックポイントは結構あります。そのためいつもに比べて記事は長めです。読

        • 地方一棟物件購入の注意点③「いい物件を見つけたら【物件に行くまで】」

          地方一棟物件の購入は、投資家にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。しかし、その投資に成功するためには、慎重な投資準備が欠かせません。この10回の連載企画では、地方一棟物件投資に挑戦する上で注意すべき点を分かりやすく紹介していきます。 今回は、良い物件を見つけたら最初に何をするのかについて解説します。次回以降には、物件選定のポイントや購入前のチェックリスト、資金調達の方法など、実践的なアドバイスをお届けします。このシリーズを通して、地方一棟物件投資の世界を深く理解し、成

        • 固定された記事

        N塾中島亮が教える、地方高利回り絶対主義大家がnoteで伝えたいこと【自己紹介】

          地方一棟物件購入の注意点②「良い物件を見つける方法」

          地方一棟物件の購入は、投資家にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。しかし、その投資に成功するためには、慎重な投資準備が欠かせません。この10回の連載企画では、地方一棟物件投資に挑戦する上で注意すべき点を分かりやすく紹介していきます。 今回は、良い物件を見つける方法について解説します。次回以降には、物件選定のポイントや購入前のチェックリスト、資金調達の方法など、実践的なアドバイスをお届けします。このシリーズを通して、地方一棟物件投資の世界を深く理解し、成功に近づくヒント

          地方一棟物件購入の注意点②「良い物件を見つける方法」

          地方一棟物件購入の注意点①「投資準備編」

          地方一棟物件の購入は、投資家にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。しかし、その投資に成功するためには、慎重な投資準備が欠かせません。この10回の連載企画では、地方一棟物件投資に挑戦する上で注意すべき点を分かりやすく紹介していきます。 今回は、投資スタンスの確立について解説します。次回以降には、物件選定のポイントや購入前のチェックリスト、資金調達の方法など、実践的なアドバイスをお届けします。このシリーズを通して、地方一棟物件投資の世界を深く理解し、成功に近づくヒントを得

          地方一棟物件購入の注意点①「投資準備編」

          地方高利回り投資とは何か?⑤まとめ

          5回に分けて、私の得意とする地方高利回り投資について説明します。一連の連載で、地方高利回りの長所短所を検討する際、都内の一棟と比較した方がわかりやすいので、その都度引き合いにお出ししてお話しします。 前半の2回で投資目的から地方高利回り投資を検討してきました。 後半の2回では、実際に不動産投資に取り組む際の段階ごとでの地方高利回り投資の特徴を確認しました。不動産投資の段階を単純化すると、 (1)物件検索及び購入検討 (2)融資 (3)管理 (4)リフォーム の四段階に

          地方高利回り投資とは何か?④購入後の特徴

          5回に分けて、私の得意とする地方高利回り投資について説明します。一連の連載で、地方高利回りの長所短所を検討する際、都内の一棟と比較した方がわかりやすいので、その都度引き合いに出してしてお話しします。 これまでの1-2の2回で投資目的から地方高利回り投資を検討してきました。 続いて3-4の2回に渡り、実際に不動産投資に取り組む際の段階ごとでの地方高利回り投資の特徴を確認します。不動産投資の段階を単純化すると、 (1)物件検索及び購入検討 (2)融資 (3)管理 (4)リフ

          地方高利回り投資とは何か?④購入後の特徴

          地方高利回り投資とは何か?③購入に至るまでの特徴

          5回に分けて、私の得意とする地方高利回り投資について説明します。一連の連載で、地方高利回りの長所短所を検討する際、都内の一棟と比較した方がわかりやすいので、その都度引き合いに出してしてお話しします。 これまでの2回で投資目的から地方高利回り投資を検討してきました。 続いて2回に渡り、実際に不動産投資に取り組む際の段階ごとでの地方高利回り投資の特徴を確認します。不動産投資の段階を単純化すると、 (1)物件検索及び購入検討 (2)融資 (3)管理 (4)リフォーム の四段

          地方高利回り投資とは何か?③購入に至るまでの特徴

          地方高利回り投資とは何か?②資産形成と節税の点から

          5回に分けて、私の得意とする地方高利回り投資について説明します。一連の連載で、地方高利回りの長所短所を検討する際、都内の一棟と比較した方がわかりやすいので、その都度引き合いに出してしてお話しします。 最初の2回で投資目的から地方高利回り投資を検討します。投資目的は①運用益②転売益③資産形成④節税の4点に着目していきます。残りの2回では、実際に不動産投資に取り組む際の段階ごとでの地方高利回り投資の特徴を確認します。最後の1回で結論と考察を述べます。 前回は、運用益と転売益か

          地方高利回り投資とは何か?②資産形成と節税の点から

          地方高利回り投資とは何か? ①運用益と転売益の点から

          5回に分けて、私の得意とする地方高利回り投資について説明します。一連の連載で、地方高利回りの長所短所を検討する際、都内の一棟と比較した方がわかりやすいので、その都度引き合いに出してお話しします。 最初の2回で投資目的から地方高利回り投資を検証します。投資目的は①運用益②転売益③資産形成④節税の4点に着目していきます。残りの2回では、実際に不動産投資に取り組む際の、段階ごとでの地方高利回り投資の特徴を確認します。最後の1回で結論と考察を述べます。 では早速、①運用益と②転売

          地方高利回り投資とは何か? ①運用益と転売益の点から

          不動産投資の種類【まとめ:地方投資をしよう!】

          ここまで、不動産投資にはどんなものがあるのかを見てきました。一口に不動産投資といってもその種類は様々です。それぞれ一長一短があり、自分に合った投資手法を選んでいく必要があります。 一連の連載で、不動産投資の典型的なパターンについて、ざっくりとしたイメージを持ってもらえたかと思います。今回はこれまでの内容を振り返りながら、どの投資手法が良いのかを説明したいと思います。 これまでの記事結論:資産家じゃなければ地方投資一択!こうして見ると、それぞれ長所短所があり、一般的には、ど

          不動産投資の種類【まとめ:地方投資をしよう!】

          不動産投資の種類⑥【地方一棟木造(軽鉄・重鉄)】

          複数回にわたり、不動産投資にはどんなものがあるのかを見ていきます。一口に不動産投資といってもその種類は様々です。それぞれ一長一短があり、自分に合った投資手法を選んでいく必要があります。 一連の連載の目的は、不動産投資の典型的なパターンについて、ざっくりとしたイメージを持ってもらうことです。まず、新築区分と戸建てを説明し、次いで地方一棟を都内一棟と比較しながら説明します。今回は地方一棟木造(軽鉄・重鉄)についてです。 地方一棟木造(軽鉄・重鉄)とは?本稿では、地方一棟木造(

          不動産投資の種類⑥【地方一棟木造(軽鉄・重鉄)】

          不動産投資の種類⑤【都市近郊木造(軽鉄)新築】

          複数回にわたり、不動産投資にはどんなものがあるのかを見ていきます。一口に不動産投資といってもその種類は様々です。それぞれ一長一短があり、自分に合った投資手法を選んでいく必要があります。 一連の連載の目的は、不動産投資の典型的なパターンについて、ざっくりとしたイメージを持ってもらうことです。まず、新築区分と戸建てを説明し、次いで地方一棟を都内一棟と比較しながら説明します。今回は都市近郊木造(軽鉄)新築についてです。 都市近郊木造(軽鉄)新築とは?本稿では、都市近郊木造(軽鉄

          不動産投資の種類⑤【都市近郊木造(軽鉄)新築】

          不動産投資の種類④【都内一棟】

          複数回にわたり、不動産投資にはどんなものがあるのかを見ていきます。一口に不動産投資といってもその種類は様々です。それぞれ一長一短があり、自分に合った投資手法を選んでいく必要があります。 一連の連載の目的は、不動産投資の典型的なパターンについて、ざっくりとしたイメージを持ってもらうことです。まず、新築区分と戸建てを説明し、次いで地方一棟を都内一棟と比較しながら説明します。今回は都内一棟についてです。 都内一棟とは?本稿では、都内一棟についてメリット、デメリット両方を確認し、

          不動産投資の種類③【戸建て賃貸】

          複数回にわたり、不動産投資にはどんなものがあるのかを見ていきます。一口に不動産投資といってもその種類は様々です。それぞれ一長一短があり、自分に合った投資手法を選んでいく必要があります。 一連の連載の目的は、不動産投資の典型的なパターンについて、ざっくりとしたイメージを持ってもらうことです。まず、新築区分と戸建てを説明し、次いで地方一棟を都内一棟と比較しながら説明します。今回は戸建て賃貸についてです。 戸建て賃貸とは?本稿では、戸建て賃貸についてメリット、デメリット両方を確