見出し画像

半熟

以前、ゆで卵器、つまり、エッグスチーマーを購入して、なかなかうまく作れないので、チャレンジしていくと宣言した。

いつか、半熟玉子を作るのだと宣言したまんま、もう、秋も深まってしまった。これも、やり忘れた、夏休みの宿題だった。


ゆで卵を何度か作るうちに、ようやく、慣れてきた。固いゆで卵は、失敗無く作れるようになってきたので、半熟玉子を作るにしては、良いタイミングになったと判断した。

まずは、定番の、固いゆで卵を作ってみる。

画像1

これを、ゆで卵器に入れる。

画像2

取説通りにセットし、待つ。

画像3


画像4


画像5


すると、チャイムが鳴り、出来上がった。

画像6

カラを剥いて、さて、中身は、どうだろう。

画像7

確かに、完熟玉子だ。


次に、半熟玉子にチャレンジする。

水も、セットも、取説通り。

画像8

そして、スイッチを入れる。暫く待つと、ゆで卵器は、良い塩梅に、湯気を立てている。

画像9


チャイムが鳴り、出来上がった。殻を剥いて、さて。

画像10

中身を見てみよう。

画像11


確かに、半熟だ。でも、とろり感が少ない。


心の中の、リトルkojuroが、ボソッと、つぶやいた。

温度が関係するから、仕上がりは、微妙なんだよな、きっと。


冷蔵庫の玉子を使用するか、しないか。冷蔵庫から出してから、時間が経っているか、いないか。水の量。蒸気の量。気温。すべてが関係してくる。半熟は、難しい。


実は、この、ゆで卵器。温玉も、出来ると書いてある。



心の中の、リトルkojuroが、ちょっと首をかしげて、つぶやいた。

それは、もっと微妙だろうな。


また今度、チャレンジしてみよう。


家内のいない日曜日の夕方は、暮れるのが早い。ひとり、ゆで卵を見ながら、机の前に座った。そして、いつものように、ゆめのさんの絵を、ぼんやりと眺めてみた。


ぼんやりと眺めつつ、私は、また、空想の世界に、漂っていった。




この記事は、まつおさんの、この企画に寄せる記事だ。料理をしない私が、エッグスチーマーで作った半熟玉子の記事を投稿するなど、かなり強引だが、お許し願いたい。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?