見出し画像

リキ日記_冬越し

ハリネズミの飼育者のことを、世間では、「ハリ飼い」というらしい。私は、その、ハリ飼いの中でも、まだまだ素人である。

我が家のハリネズミの名前は、リキという。


年末、こんな記事を出した。


そして、試行錯誤の末、冬を、こうやって過ごそうかと、一応、決めたのだ。

今まで、部屋の温度変化のグラフを見ていると。11月の末から、こういう傾向がある。

・日差しがあるときは、部屋は、昼間、かなり温まる
・日差しがないと、温まらない
・日没と同時に、また、部屋の温度が下がる
・日が出て、日が差してくるまで下がり続ける

パンチルトできる新カメラを警戒するリキ


そして、リキは、だいたい、こういう行動になる。
・昼間は、とにかく寝ている
・18時前後に起きてきて、餌を食し、1〜2時間走る
・20時前に、エサを与えると、乾燥ミルワームから食べる
・また、寝て、深夜2時から4時頃まで、不定期だが、走ったり、エサを食べたりする
・寝ているのは、巣箱がほとんど
・夜は、車輪の下で寝ていることもある

巣箱でリラックスする、リキ



こういうことを考え合わせると、あたためるポイントは、以下になる。
・日が差していないと、巣箱の中を温める必要がある
・18時より少し前に、部屋を温める
・日が差すまで、部屋を温める


本来は、エアコンで、一日中、温度や湿度管理をしてあげるのが筋だが、試しに、1月末くらいまでは、以下の方法でやってみて。週末は、エアコンの暖まり方も確かめていくという方向で行うことにした。

(1)日没して間もなく。ヒーターをつける。翌朝まで
(2)朝、出勤時にヒーターを消す
(3)出勤時に床ヒーターをつけ、巣箱の床は、温める

これで、しばらく様子を見る。電気代も確認するが、むしろ、温度や湿度の管理がうまく出来るかを、考えていこうと思う。


何度も何度も言うが、この冬が、一つの山場である。何とか、無事に、乗り切っていき、春を迎えたい。


磯貝さんのGIF、勝手にリキと名付け、使わせて頂いている


家内が、このGIFを、「可愛い。リキだ、リキだ。」そう言って、喜んでいる。磯貝さんは、ネズミを描いたという。だが、我が家では、リキということになっている。我が家は、かなり強引である。


【リキ動画】

リキは、かなり警戒心が強い。新しいカメラを投入し、巣箱の中で、どうしても、リラックスできないでいる。

こちらを向いて巣箱の中から覗いているリキの様子は、今まで、撮れたことがなかった。新たなアングルで、リキを、撮ることができた。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?