見出し画像

保険って何❓

1.保険とは
2.保障・補償の違い
3.保険の大別
4.損保・生保とは

1.保険とは
保険制度とは、多くの人々がお金を出し合って大きな共有の準備財産を
つくり事故や災害等の万が一の場合に、準備財産の中からお金を出して
損失を補償(保障)する制度のことです。

保険に加入していると、万が一の際にかかる経済的な損失に備えることが
できます。保険は利益を得るものではなく、あくまでも備えという考えを
僕はしています。

2.保障・補償の違い

保障とは主に生命保険で使われていて、意味としては
不安や危害がないように責任をもって請け負うという意味や、
ある状態が損なわれないように保護するなどの意味があります。
生命保険では万が一の際にかかる費用に備えておくことで
その後の生活を守るという意味もあると僕は考えています。

補償とは主に損害保険で使われていて、意味としては
補い償うという意味や他人に与えた損害を金銭等で補う場合に
使われています。
損害保険では事故や災害等で他人に与えた損害による損失や自分の損失を
経済的に補うという意味もあると僕は考えています。

3.保険の大別

保険は大きく分けて2つに分けることができます。
【公的保険】と【私的保険】です。
さらに、私的保険は第一分野・第二分野・第三分野に分けることが
できます。
また、公的保険、私的保険それぞれ人的リスク・物的リスク
賠償責任リスクに備えています。
細かな分類については今後投稿します。

4.損保・生保とは

画像1

損保とは<損害保険>のことであり事故や災害等により
被った経済的損失を補うための保険です。
例えば、自動車事故における損害賠償や、火災における物的損害等により
発生した経済的損失を補います。

画像2

生保とは<生命保険>のことであり病気や死亡等によりかかる費用や
その後の本人や家族の生活を守るための経済的維持のための保険です。
例えば、死亡した際の備えとしての死亡保険や病気になった際の医療費等の
備えとしての医療保険があります。

今回は大まかに保険について書きました!
今後さらに詳しく分かりやすく保険について書いていきますので
よろしくお願いします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?