見出し画像

ゆる〜く苦手を克服するために。

 こんにちは、なつめです。

 前回の記事で、音声配信について触れました。

 今回は改めて、私のstand.fmの紹介をさせてください。

 私が音声配信を始めようと思ったのは「話す」という苦手を克服したかったから。

 小さい頃から「話す」ことに苦手意識を持っていました。

 しかし、憧れから、ラジオパーソナリティやアナウンサー、声優さんなどになりたいと思っていた時期もありました。

 今でも、テレビやラジオで堂々と話している方々には憧れていて、特に声優さんには、推しがいることもありますが、強い尊敬の念を抱いています。

 最近は誰でも音声配信をすることができる時代になり、私と同じ一般の専業主婦でたくさんの方が音声配信をされていて、その勇気や行動力が素晴らしいなぁと思っています。


 今回、初めての配信から2週間ほど経って、2回目を配信しました。

 この2週間、やはり勇気が出なくて、なかなか行動に移すことができなかったのですが、先日のnoteで決意表明のようなことを書いたら、スキをもらえたり、応援してもらえたのもあって、何とか2回目の配信をすることができました。

 ありがとうございます!

 それから、皆さんの暖かい気持ちも私の背中を推してくれたのは間違いないのですが、他にもう一つきっかけがあります。

 それは、息子の行動力と発表会での成果でした。

 先日、息子の学校の発表会がありました。

 メインの演目は学年全体でのダンスでしたが、冒頭に音読劇もありました。

 音読劇は、全員ではなく代表の何人かが1人ずつ音読していく形でした。

 しかも、選ばれた子たちは立候補制だったそうです。
その立候補を、なんと、息子がしていたのです!

 そして、本番で見事に音読を成し遂げていました。

 すごく落ち着いていて、声も大きくて。

 去年の年長さんの発表会ではド緊張して顔がひきつっていたのに!笑

 小学1年生になって、ものすごく成長した息子の姿に私は勇気をもらったのです。


 その勇気を持って、2回目の音声配信にこぎつけることができたわけです。

 2回目の配信は、ただただ好きなことを話してるだけだし、5分にも満たないのですが、お暇なときに聴いてみて頂けると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

#わたしとポッドキャスト

3,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?