見出し画像

インプットのバランス 20210826

(Facebookからの転載)

“Hello,World”
nabablogと申します。
木曜日の朝。今日も素晴らしい一日。

▼インプットのバランス

■インプットのバランス

日常において、何を、どのくらいインプットするのか。
つまるところバランスが大切みたいだ。
今の自分は、すこしバランスが崩れ気味。
なので少し整理することにした。
こう考えてみる。
「インプット」には大きく2つある。
・気分を高めてくれる刺激(割と抽象的)
・知識やノウハウ(割と具体的)

■気分を高めてくれる刺激(割と抽象的)

「気分を上げる」「動機づけする」というのは大切だ。
インプットと種類としては「割と抽象的」な方。
「感情」や「感動」また「初期衝動」なんてのキーワード。
わたしの場合は、この手の対処法は比較的、わかりやすい。
ルーティンをこなすことや、自分の好きなことをやる。
好きな音楽を聞いたり見たりするのでもいい。
このインプットの良いところは、比較的お手軽なことだ。
上手く活用することで、集中力やパフォーマンスを上げていける。
一方で、この「インプット」だけに偏ると「行動する」というポイントが抜け落ちることがある。
なんとなく、常に「満足感」が得られるようになると、新しいことに挑戦したり、外に出かける頻度が少なくなるのは自然なことである。
一時の感情の高ぶりだけでは、どーにもならない。
そんなことがわかってくる。
ただ”初期衝動”に類する感情のエネルギーや、時として、理屈抜きで突き抜けて行く感じは大切にしたい。
「気分を上げる」「動機づけ」をする前提としては、そのあとにつながる行動を念頭に置くようにする。
この文章の最初で「バランスが崩れ気味」と書いたが、最近、こっちの方の比重が多くなっている。
つまり、それ以降の行動につながっていない。

■知識やノウハウ(割と具体的)

これはわかりやすい。
インプットと種類としては「割と具体的」な方。
「知識」や「ノウハウ」をインプットしていく。
目的はシンプルに「生存確率を上げる」ということにしておく。
(『生存確率』とか『生存戦略』っという言葉は好んで使っている。なんかカッコいいと思っている)
先人の知恵と言われるもの。
成功者と呼ばれる人や、時代の先を走っている人の話を聞くこと。
「成功体験」だけではなく「失敗談」にこそ、本質にちかいものがあったりもする。
まさに”今”世界では何がおきていて、”過去”の傾向等も踏まえると、”この先”どーなるのか。
なんてことを、たとえば本やインターネット、そして実際に話しを聞いたりすることでインプットしていく。
継続的に知識やノウハウをしれる流れつくるには「行動すること」が手っ取りい。
「行動」自体が「アウトプット」ことなので、常に、何かしらの「仕入れ」「インプット」が必要になる状態に自分をおく。
「仕入れ」といっても、常に他者からなにかしらをうけとることだけではなく、自分が日常的にやっていることや日々の挑戦自体が「インプット」になる。
また「行動」が「足りていない自分」を明確にしてくれたりする。
この流れを作る。
これが自然と「知識」や「ノウハウ」を仕入れる方向へ自分を促してくれる。
「今日から、頑張ってインプットしよう!」と思ったところで、その気持だけで、継続できる人は多くはない。
少なくともわたしには出来ない。
そこは「仕組み」や「ルール」の利点を活かす。
活用する。
例えば、なんやかんや更新しているこの記事。
まずは”毎日なんかを書く”と決めたら、そのための仕組みづくりをする。
時間の確保や、どうすればPCに向かいやすい状況を作り出せるかを考える。
そもそも「ネタをどうするんだっけ?」なんて壁にぶちあたったりする。
そんなことをしているうちに、日中でもなんとなく「ネタ」探しを、している感じになる。
無意識に少しだけ、アンテナが高くなるような感じともいえる。
こうやってインプットの流れが出来てくる。
やはり「行動」ありきで、考えて行く思考が大切みたいだ。

■やっているやつはやっている

そしてちょっとなにかを継続してみる。
するとわかってくることがある。
日常的に触れる情報の流れが出来たり、情報の総量が多くなると、まず気づくこと。
それは「やっているやつはやっている」という事実。
この事実を認識する瞬間。
「絶望感」として「過ぎてしまったことはしゃあないから、とりあえずやろうか」という2つが同居する。
気づけば、週も後半。
うまいことアウトプット(行動)から、インプットの流れを作っていく。
気分を高めてくれる刺激(割と抽象的)、知識やノウハウ(割と具体的)それぞれのインプットを上手く活用する。
さて、今日も始める。
読んでいただきありがとうございます。
素晴らしい一日を。
ではまた。

【blog】
What's up bro?https://nabablog.net

最新記事:ケニアの特徴【コーヒー豆の基本】
https://nabablog.net/kenya-coffee-beans/

#アイスコーヒー #ケニア #kenya #KONO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?