見出し画像

ジャズ記念日: 11月4-5日、1969年@ニュージャージー/NY

Nov. 4-5, 1969 “Golden Slumbers / You Never Give Me Your Money” by George Benson, Arranged by Don Sebesky at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ for A&M Records (The Other Side of Abbey Road)

ビートルズの楽曲も相当数、ジャズのスタンダード曲化されていて、”Yesterday”や、”A Day in the Life”、”Norwegian Wood”等が取り上げられている。

ここでは、名盤『アビーロード』の楽曲をジャズでカバーするという企画で、ジャズオーケストラの巨匠の一人、ドンセベスキーによる豪華なアレンジをバックに、存分に唄うジョージベンソンによるボーカルとギターを堪能したい。

企画もプレイスタイルも、本作前年に亡くなったウエスのフュージョン路線(以下、紹介曲)を踏襲したCTIレーベルによる大衆に向けたもの。追って紹介するギタリストのガボールザボらが開拓、ウエスモンゴメリーが普及に貢献したポピュラーソングをジャズ調に演奏するフュージョンの系譜をベンソンが引き継いだ形。

この曲は、『アビーロード』オリジナルB面で印象的な、ビートルズの最期の録音に相応しいドラマチックな8曲からなるメドレーから、ポールマッカートニーの二曲を、前者をボーカルで後者をギターソロという形で取り上げて演奏されている。若かりしベンソンの力みなぎる歌声と既に洗練されたギタースタイルが、ルディバンゲルダーによる録音で味わえる。

この作品、なんとオリジナルのビートルズのアルバム発売の1969年9月26日から僅か一ヶ月後に録音されている。そこまで迅速な進行をしていながら発売は翌年の6月となっているのが謎。

ウエスの先の紹介アルバムの参加者で、本作にも参加して、そのフュージョン路線をベンソンにブリッジしているのが、ジャズオーケストラの大家ドンセベスキー、マイルスバンド出身のキーボードのハービーハンコックとベースのロンカーターといった面々。前年に天に召されたウエスの期待される後釜としての当時26歳の若きベンソンを温かい目で見守りながらの演奏のようにも聴こえる。その演奏の中では、ハープシコードとエレキピアノの音色と旋律が印象的。

アルバムジャケットも、ギターを抱えたベンソンがマンハッタンのミッドタウン、53丁目と3番街のあたりの道路を一人で歩いて渡るという、微妙にオリジナルを模したシュールな写真。これは本CTIレーベル御用達の写真家、ピートターナーの弟子というエリックメオラによるもの。プロデューサーのクリードテイラーは、ウエスからベンソンへの世代交代に合わせて、ターナーからメオラを起用したのかもしれない。

アルバム内の写真にあるマンハッタンの53丁目を横断するジョージベンソン
同じ場所とされるグーグルストリート写真
右手奥のレンガ調の建物に面影がある

その後、期待に応えて、ベンソンは大物街道を歩んで、今やアメリカ音楽界の大御所的な存在となっている。メオラもLife、Time、Esquire等の雑誌への写真提供やブルーススプリングスティーンの名盤”Born to Run”のアルバムジャケットを手掛けるなどして活躍している。

邦題『明日なき暴走』1974年5月〜1975年7月録音
右側にもたれかかっているのは黒人サックス奏者の背中
マイケルブレッカーとデビッドサンボーンが一部参加

ベンソンのように、ビートルズのカバーをアビーロード以外で模したのは、名作『ブルースブラザーズ』にもメンバーが参加しているR&BバンドのBooker T. & the M.G.sで、R&B名門レーベル、メンフィスにあるStaxスタジオの前にある道を横切るアルバムジャケット。これは同じコンセプトでビートルズへの敬意を評した形だが、ベンソンは何故あの場所で撮影したのだろうか。

アルバム名も、その通りの名前に因んだ
“McLemore Avenue”で発売は1970年4月

本曲”Golden Slumbers”をビートルズの演奏ではなくて何処かで耳にした事があるかとすると、それは映画『シング』をご覧になられた方かも知れない。冒頭で登場する象徴的な曲として採用されていて、その歌いっぷりは、本家ビートルズというよりは、本曲のベンソンに近いものを感じる。因みにこちらの歌は、名画『ドリームガールズ』に登場しているジェニファーハドソンによるもの。

さて、CTIレーベル、ルディバンゲルダーのスタジオとピートターナーの写真にご興味がある方は、こちらをどうぞ。

最後に、サイドマンとしてのベンソンに興味がある方は、こちらもどうぞ。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?