見出し画像

趣味としての数学、好きな人いる?

得意というほどではないのですが、数学が結構好きです。
学生の頃は腕力を使ってゴリゴリと解くみたいなのがちょっと嫌だったんですが、大人になって誰に強要されるでもなく、好きに問題と向き合える環境になると、それを”趣味”として扱ってもいいのかもな、と思うようになりました。

大人を対象とした数学の本もたくさん出版されていて、学びの機会もないわけではないのですが、いかんせん元の学力にばらつきがあると思うので、誰かと一緒に、とまではなかなか私も踏み切れていない状況です。
家で淡々と、チャート式を解く程度ですね。

とはいえ、数ⅢCの範囲になると、ちょっと厳しいです、高校時代にサボっていたのが今更ながら後悔されます。
確率とか数列とか、数字をあれこれする問題や、幾何学的な問題が好きかもしれません。
たぶん、何かしらの秩序や法則を見つけることが、私にとって楽しいポイントなのだと思います。

それで、以前ちょっとだけ「趣味としての数学、好きな人いないかな?」と思ってSNSなどで呟いてみたことがあるのですが、思った以上に反応をいただきました。
YouTubeなんかをみても、大学入試や数学オリンピックの問題解説動画などが結構人気なようなので、大人になってから数学に目覚める人は意外と多いのかな、と思っています。
私も、もしかしたら現役時代よりも今の方が、整数問題に関しては解けるようになったかもしれません。

ここからは本当に自己満といいますか、だからなんだ、という話なのですが、趣味として数学が好きという人間がいるということを、認知してもらえたらいいな、なんて思っています。
私自身も大人になって初めて”趣味”として捉えられるようになったのですが、きっと大学受験などで数学に苦しめられた人なんかは「こんなことできたって社会では何の意味もない」と毛嫌いしてしまっているでしょうし、そういう方に趣味としての数学なんてものは想像しにくいだろうな、と思うんです。

大学で数学科に進んだ人や数学オリンピックに出ている人なんかは、次元が違うので、趣味というよりも生活の中に数学が存在していると思うのですが、そういう高いレベルでなくとも、たとえ数学が得意ではなくとも、自分のレベルに合わせて楽しんだらいいのではないかと思います。

受け売りなのですが、ちょっとだけ素数の話をしてもいいですか?
素数というのは1とその数自身でしか割り切れない数のことです。
13とか、41とか、127とか、その辺りだとイメージしやすいかと思います。
その中でも少し特徴的な数で2357という数があります。
これは350番目の素数ですが、ちょっと分解してみます。
2、3、5、7はそれぞれ素数ですね。
2+3+5+7=17 これも素数です。
2^2+3^3+5^5+7^7=826699 これも素数です。(2^2は2の2乗)
2×3×5×7-2-3-5-7=193 これも素数です。何となく3で割れそうな雰囲気を醸し出していますが。
2×3×5×7+2+3+5+7=227 素数です。
他にも
2357223335555577777772357
も素数です。

いやマジで何の役にも立たないけど、素数を素敵に空目する程度には面白いなって思うんです。
素数の他にも6175とか297みたいな特別な数があって、Wikipediaはそういうのがデータベース化してあるので、とても便利です。
オンライン数列大辞典

それで、今日の本題はここからなのですが、『推しの数Tシャツ』を作ってみました。
これから少しずつ増やしたいなと思っていますが、とりあえずこれは外せないだろう! という2つの無理数をTシャツにしています。

画像1

画像2

π(円周率)e(ネイピア数)です。
デザインの都合上、小数点以下1440桁までになっていますが、この後も無限に続く『超越数』と呼ばれるものです。
もちろん、これを覚えることに何の意味もないし、これから先の人生で、普通に生きていたら使うことなんてないと思われるのですが、時々気になりませんか? 「3.14の先って、何だっけ?」って。
気にならない方は、ならなくて大丈夫です、使うことはないので。
ただなんとなく、爽やかにπを着たいぜ! という願望が以前からあって、でもちょっと主張が強かったりで(というか色が濃いとかで)なかなか思ったようなデザインの商品が見つからなかったので、今回作ることにしました。

円周率πTシャツ

自然対数の底e(ネイピア数)Tシャツ

もし、他の人と被らないようなTシャツのデザインを探している方がいらっしゃいましたら、ご検討いただけると嬉しいです。
(欲しいけど白じゃないのがいい、なんて場合はショップにメッセージをいただけるとなんとかします、たぶん)
πはたまにあるけど、eは割とレアだと思います。

ルートの数も考えてはいるのですが、何にしたら一番美しいかがちょっとまだわからないので、ちょっと先になりそうです。

もちろん上にあげた素数でも作りたいな、と思っていますが、ただ羅列するのではなく規則性が欲しいので、その辺も詰めていきたいですね。

繰り返しになりますが、私はあくまで趣味の範囲内なので、数学ガチ勢の方に問題を出されたりしたら、2分で降参します。いじめないでください。

今日はここまで。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!