見出し画像

「音形読み」による         「古事記・大八島国」内「隱伎之三子島、天之忍許呂別(不弥国)」

本文は、「永瀬淳幸」著「邪馬台国・倭国三十国」比定の「音形」読み、によります。本文中の マ行音・ン音 の音形に使われた ,区切り内、 を ・容積内、 と変更してあります。

※筆者が思っている「音形読み」とは、「五十音、その他」の総ての「一音」には「形(音形)」が含まれていて、形を含む複数の一音連続内に「自然地形、造形品形状、言葉の意味」等が形成されると考えます。

例…川(カハ)
カの音形 x・立体形が 立体内に 分かれる
読み   大地・立体形の 立体面に なった
ハの音形 x・形状内、別体形が 立体内に 分かれる
読み  (大地内;)窪み・形状内、水流の 立体内に なる
〇音形読み…
大地面になった窪みの水流内になる

「古事記・大八島国」名内になった「倭国」内北面の国々

1,子淡道之穗之狹別島(邪馬台国)
(狗奴国と倭国統合による一ヶ国名)

2,次に伊予之二名島 …(狗邪韓国渡来人国)の国々。
2-1、伊予国,愛比売 … 斯馬国・北九十九島地区。
2-2、讃岐国、飯依比古 … 斯馬国・伊万里湾地区。
2-3,粟国、大宜都比売 … 伊都国、末盧国の統合国。
2-4,土左国、建依別 … 奴国。

3,次に隠伎之三子島、天之忍許呂別 … (不弥国=能古島、志賀島、玄海島=福岡湾)
(筑紫平野の邪馬壱国倭王国の飛び地国ですから大陸との交易の港湾に使用と思えます)

4,次に筑紫島… 筑紫平野~錦江湾までの倭国内領土
4-1,筑紫国,白日別 … 已百支国、弥奴国、都支国
          (島原湾、橘湾、長崎湾、大村湾、佐世保湾面内領土)
4-2,豊国、豊日別 … 好古都国、不呼国、姐奴国、投馬国、対蘇国、                蘇奴国、呼邑国
(八代海面周囲の国々)
4-3,肥国、建日向日豊久士比泥別 … 華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼                奴国
(熊本平野の国々)
4-4,熊曽国、建日別 … 邪馬国、巴利国、支惟国
          邪馬壱国の同盟国でしたが「子淡道之穂之狭別島」            誕生に際し            て「九州人国」体制内になった。
(筑後地域の三国)

5,次に伊伎島、天比登都柱 … 壱岐国。
6,次に津島、天之狹手依比売 … 対馬国。
7,次に佐度島 … 五島列島。
(九州人国王権体制になって、初めて九州人国体制内に入った五島列島)

8,次に大倭豊秋津島、天御虚空豊秋津根別 … 「伊邪国、邪馬壱国、烏奴国、躬臣国」範囲の筑紫平野。
かれ、大八嶋國といふ。

  
3,次に隠伎之三子島、天之忍許呂別 … (不弥国=能古島、志賀島、玄海島=福岡湾)

「邪馬壱国」の飛び地国となった「不弥国(隠伎之三子島)」
〇日本には、知る人ぞ知る「徐福」伝説があります。「徐福」が「始皇帝」から命じられて東海の三神山にある不老長寿の薬を取ってくるというものです。

「徐福」は、「始皇帝」から援助された「童男童女3000人、五穀の種、百工、宝物」を乗せた「徐福」船団で東海に船出したが、「平原広沢(広い湿地の平野)」を得て王となり中国に帰ってこなかったというものです。

〇上記「平原広沢」を得て王となり中国に帰ってこなかった、の表現を「有明海」の満ち潮で冠水する広大な「筑後川」沿岸地帯と想定します。そして、その沿岸に沿った筑紫平野に「邪馬壱国(吉野ヶ里遺跡)」を建設して倭王権を築きましたと、私は理解しています。

〇「邪馬壱国」倭王国の王権者は、「徐福」船団で共に「倭国」に移住した「徐福、狗邪韓国王」です。しかし、「徐福」には「始皇帝」からの贈り物だけで権威がありません。
「狗邪韓国王」には、「れっき」とした国王の権威があります。「徐福」は「狗邪韓国王」の王権を利用した王権を作り出していることになります。

〇船団を組んで「倭国」に移住し、倭王権を会得した「邪馬壱国」は内陸になっているので海洋航海の為の港がありません。そこで、「狗邪韓国王」支配下の「奴国」内「博多湾」となる「能古島、志賀島、玄界島(福岡湾)」を没収して「邪馬壱国」領有の「不弥国」としました。

〇「志賀島」をネットで見ていると「邪馬壱国」倭王国誕生以前から港湾があったように感じます。

〇「邪馬壱国」倭王国は、「始皇帝(紀元前の210年死)」の時代から「卑弥呼」が死んで「邪馬壱国」が消滅した西暦248年まで存在しましたが、
この長年の存在は、中国から持参した「童男童女3000人、五穀の種、時の近代鉄器機器、百工」による筑紫平野と筑後川沿岸冠水地帯の干拓による水田開発や百工による「倭国」への技術移転によるかと思います。

「隠伎之三子島(不弥国)」内にはいろいろな顔があります。
〇内陸内に国を築いた「邪馬壱国」倭王国の飛び地国海洋船港湾
〇「徐福、狗邪韓国王」の倭王権を委譲された「卑弥呼、斯馬国・伊万里地区王」は「伊都国の糸島」内に駐屯しました。
(倭国内のトップ権力者は、必ず下部組織に権力委譲をしたようです)

〇「狗邪韓国王」の倭王権を委譲されて「伊都国の糸島」内に駐屯した「斯馬国・伊万里地区王」は、「倭国」内正規の倭王権組織である「倭国統一三ヶ国盟主王連合」に倣った「三官(三王)」組織を築きました。

〇「倭国」体制内正規の倭王権は、「魏志倭人伝」内の「邪馬壱国」内四官の内の三官です。(倭国統一三ヶ国盟主王連合)。
「伊支馬(弥奴国王)。彌馬升(斯馬国・北九十九島地区王)。彌馬獲支(好古都国王)」。
「奴佳諟」は、「徐福」に連れてこられた「狗邪韓国王の子孫」です。

〇「邪馬壱国」内倭王権は、「卑弥呼」と「斯馬国・伊万里地区王」に委譲され、「伊都国の糸島」内に駐屯します。この際、「斯馬国・伊万里地区王」は、「三官(爾支(副弥奴国王)、泄謨觚(斯馬国・伊万里地区王)、柄渠觚(副好古都国王)」を組織して「伊都国」内に入りました。

〇「徐福」の倭王権を委譲された「邪馬壱国」の「卑弥呼」が、「伊都国の糸島」に入ると「斯馬国・伊万里地区王」の「三官」組織体制内に軟禁されて、実質の倭王権の執行は「三官」組織内で行われました(神世七代)。

「神世七代」の王権者(神名の音形読みによります)
1,国之常立神(奴国王=西暦57年後漢に遣いする)
2,次豊雲野神(卑弥呼)
3,次宇比地邇神(卑弥呼)、 次妹須比智邇神(伊都国王、末盧国
4,次角杙神(伊都国王、末盧国)、 次妹活杙神(卑弥呼)
5,次意富斗能地神(卑弥呼)、次妹大斗乃弁神(烏奴国王、躬臣国王
6,次淤母陀琉神(烏奴国王、躬臣国王)、 次妹阿夜訶志古泥神(卑弥呼)
(卑弥呼が死に邪馬壱国が滅亡して子淡道之穂之狭別島が誕生した)

7,次伊邪那岐神(狗奴国王、倭国統一三ヶ国盟主王連合の連合)、
7,次妹伊邪那美神(倭国統一三ヶ国盟主王連合と邪馬壱国の連合)
 
〇「卑弥呼」を拘束軟禁して倭王権を奪った「狗邪韓国渡来人国」体制の国王である「奴国王(国之常立神)、伊都国王、狗邪韓国(角杙神)、烏奴国王、躬臣国王(於母陀流神)」が、「志賀島」の「志賀、弘、勝馬」に監禁されました。

志賀「奴国王(国之常立神)」…「博多湾、福岡湾」を国内にする「奴国」と読めます。

弘「伊都国王、末盧国(角杙神)…「邪馬壱国」の倭王権集める「伊都国の糸島」を国内にすると読めます。

勝馬「烏奴国王、躬臣国王(於母陀流神)…「邪馬壱国」の隣国を国内にして「卑弥呼」の倭王権を代行した。

綿津見(ワタツミ)三神(全国の綿津見神社の総本宮
「邪馬壱国」が獲った倭王権を委譲された「卑弥呼、斯馬国・伊万里地区王(爾支、泄謨觚、柄渠觚)」を「伊都国」内に交えて、(邪馬壱国)倭王権を「狗邪韓国渡来人国」が立体内につなげきった。



「隠伎之三子島(不弥国)」…地形読み
①一音読み解釈

オの訳…「子淡道之穂之狭別島(邪馬台国)」内に集まった
キの訳…「狗奴国、倭国」統合内につながりきる
ノの訳…玄海灘面に「博多湾、唐津湾」が集まった
ミの訳…「博多湾、唐津湾」内の「博多湾」内に「能古島、志賀島、玄界                       島」がつながりきる
ツの訳…「能古島、志賀島、玄界島」は「奴国」内に交わり
ゴの訳…「奴国」内は「狗邪韓国渡来人国」内に集まって
………「狗邪韓国渡来人国」内は「邪馬壱国」内に集まり
シの訳…「邪馬壱国」内は海洋航海をつなげきる
マの訳…海洋航海用の船舶港湾を立体内にした

「隠伎之三子島(不弥国)」…地形読み
①音形読み解釈

オ x・接続形が 立体内に 集まる
   子淡道之穂之狭別島・接続形の 立体内に 集まった
キ x・立体形が 立体内に つながりきる
  (子淡道之穂之狭別島内;)弥奴国、倭国・立体形の 立体内に つな            が りきる
ノ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 集まる
  (弥奴国、倭国統合内;)玄海灘・集合内、博多湾、唐津湾・接合広が             りが 立体内に 集まった
ミ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に つながりきる
  (博多湾、唐津湾内;)博多湾・容積内、能古島、志賀島、玄界島・複            合立体形が 立体内に つながりきる
ツ x・集合一体形が 立体内に 交わる
  (能古島、志賀島、玄界島内;)奴国・集合一体形の 立体内に 交わり
ゴ 二回読み、x・立体形が 立体内に 集まる
  (奴国内;)狗邪韓国渡来人国・立体形の 立体内に 集まって
 (狗邪韓国渡来人国内;)邪馬壱国・立体形の 立体内に 集まり
シ x・交連形が 立体内に つながりきる
 (邪馬壱国内;)海洋・交連形の 立体内に つながりきる
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
    (海洋内;)船舶・容積内、港湾・複合立体形を 立体内に した
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島」内に集まった「狗奴国、倭国」内につながりきる玄海灘面に「博多湾、唐津湾」が集まった、

「博多湾、唐津湾」内の「博多湾」内に「能古島、志賀島、玄海島」がつながりきって「奴国」内に交わり、

「奴国」を勢力内とする「狗邪韓国渡来人国」内に集まって「狗邪韓国渡来人国」を連合した「邪馬壱国」内に集まり、
「邪馬壱国」が海洋内につながりきる船舶の港湾を立体内にした。


「天之忍許呂別(不弥国)」…地形読み
②一音読み解釈

アの訳…「子淡道之穂之狭別島」内になった
メの訳…「狗奴国、倭国」領土内の玄海灘面に広がる
ノの訳…「博多湾、唐津湾」内の「博多湾」内に集まり
オの訳…「能古島、志賀島、玄界島」が集まる
シの訳…「能古島、志賀島、玄界島」の「不弥国(福岡湾)」内につながっ                  た
コの訳…「志賀島」内に集まり
ロの訳…海洋内に集めた(航行した)
ワの訳…船舶を停泊接合する
ケの訳…船舶港湾を広げた

「天之忍許呂別(不弥国)」…地形読み
②音形読み解釈

ア x・接続形が 立体内に 分かれる
   子淡道之穂之狭別島・接続形の 立体内に なった
メ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 広がる
  (子淡道之穂之狭別島内;)狗奴国、倭国・容積内、玄海灘・複合立体            形の 立体内に 広がる
ノ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 集まる
  (玄海灘面;)博多湾、唐津湾・集合内、博多湾・接合広がりの 立体            内に 集まり
オ x・接続形が 立体内に 集まる
  (博多湾内;)能古島、志賀島、玄界島・接続形が 立体内に 集まる
シ x・交連形が 立体内に つながりきる
 (能古島、志賀島、玄界島内;)不弥国(福岡湾)・交連形を 立体内に        つなげきって
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (不弥国内;)志賀島・立体形の 立体内に 集めて
ロ x・離れ形が 立体内に 集まる
 (志賀島内;)海洋航行・離れ形を 立体内に 集めた(航行した)
ワ x・立体内に、y・つながりが 接合する
 (海洋航行内;)船舶・立体内の、停泊・つながりを 接合する
ケ x・立体形が 立体内に 広がる
 (停泊内;)船舶港湾・立体形を 立体内に 広げた
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島」内になった、「狗奴国、倭国」領土内の玄海灘面に広がる「博多湾、唐津湾」内の「博多湾」内に集まり、

「能古島、志賀島、玄界島」が集まった「能古島、志賀島、玄界島」内に「不弥国(福岡湾)」をつなげきった、

「不弥国」内の「志賀島」に集めて、海洋航行を集めた(航海した)船舶の停泊を接合する船舶港湾を広げた


「天之忍許呂別(不弥国)」…地形読み
③一音読み解釈

アの訳…「子淡道之穂之狭別島」を立体内にした
メの訳…「子淡道之穂之狭別島」内に「狗奴国、倭国、邪馬壱国」が立体形                   に広がる
ノの訳…「狗奴国、倭国、邪馬壱国」内の「邪馬壱国」連合内に「狗邪韓国                   渡来人国」が集まった
オの訳…「狗邪韓国渡来人国」内の「奴国」内に集まる
シの訳…「博多湾」内につながりきり
コの訳…「能古島、志賀島、玄界島」が集まった
ロの訳…「能古島、志賀島、玄界島」内の「志賀島」内に集めて
ワの訳…「卑弥呼」の倭王権を接合した(奪った)
ケの訳…「奴国王。伊都国、末盧国。烏奴国、躬臣国」を広げた(監禁し                       た)

「天之忍許呂別(不弥国)」…地形読み
③音形読み解釈

ア x・接続形が 立体内に 分かれる
   子淡道之穂之狭別島・接続形を 立体内に した
メ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 広がる
  (子淡道之穂之狭別島内;)狗奴国、倭国、邪馬壱国・複合立体形が             立体内に 広がる
ノ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 集まる
  (狗奴国、倭国、邪馬壱国内;)邪馬壱国・集合内、狗邪韓国渡来人                 国・  接合広がりが 立体内に 集まった
オ x・接続形が 立体内に 集まる
  (狗邪韓国渡来人国内;)奴国・接続形の 立体内に 集まる
シ x・交連形が 立体内に つながりきる
 (奴国内;)博多湾・交連形の 立体内に つながりきり
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (博多湾内;)能古島、志賀島、玄界島・立体形が 立体内に 集まる
ロ x・離れ形が 立体内に 集まる
 (能古島、志賀島、玄界島内;)志賀島・離れ形の 立体内に 集めて
ワ x・立体内に、y・つながりが 接合する
 (志賀島内;)卑弥呼・立体内の、倭王権・つながりを 接合した
ケ x・立体形が 立体内に 広がる
 (倭王権内;)奴国王。伊都国、末盧国。烏奴国、躬臣国・立体形を 立        体内に 広げた(監禁した)
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島」を立体内にして「狗奴国、倭国、邪馬壱国」が立体内に広がる、「狗奴国、倭国、邪馬壱国」内の「邪馬壱国」連合内の「狗邪韓国渡来人国」内に集まった、

「狗邪韓国渡来人国」内の「倭国」内に集まる「博多湾」内につながりきり、「博多湾」内に「能古島、志賀島、玄界島」が集まる、「能古島、志賀島、玄界島」内の「志賀島」内に集めて、

「卑弥呼」の倭王権を接合した(奪った)「奴国王。伊都国王、末盧国。烏奴国、躬臣国」を広げた(監禁した)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?