見出し画像

【10/24 雑談】

こんばんは、名古屋茉莉亜(なごやまりあ)です。

今夜も雑談の方をしていきたいなと思いますが、書く側は夜の時間帯に書いていますので「こんばんは」と言っていますが、見る側には朝も夜も関係はないんです。いつでも見れるという事実がこの現代社会の産物なのですから。

今回の画像に関しては、すみませんが「投稿に見合う画像(?)」から使わさせていただいています。写真主さんありがとうございます。

なぜ、タバコの写真なのか。
それは、「嫌いではあるが好きでもある」からです。

タバコ、私は嫌いなんですよ。本当は。
すごく体に悪いし、咳き込んで体調悪くなるし。

ただ「吸ってない」という事実から「吸っている人」に対しての攻撃をするのは個人的に失礼かなと思っているのです。
「自分はサッカーの経験がないのにJリーグの試合でミスをした選手に非難轟々を浴びせる」みたいな感じですね。
経験もしてないのにあーだこーだ言うなよって誰しもそう思います。

だからこそ、私は出来る限り両者の気持ちを知ろうと思って生きています。出来る限りですから、不可能なことはできませんが知ろうという気持ちはあります。それは、常に学び続けることがなぜか性に合っているからです。

こういった「両者の立場」が存在する問題・事象に関して、どうも私は片方の考えに固執せず、一度「その立場になって考えてみる」ことから始めるのです。そうなると、2つの陣営で問題になっている場合は必ず「2つの意見」が発生する。そこから「どの部分が話の焦点になっているのか」「どこがストロングポイントでどこがウィークポイントなのか」「両陣営の意見に齟齬が生じていないか」などを考え、終いにはその問題自体を楽しんで解剖しているのです。

対立する意見、食い違う意見において「勝ち負け」より「上位互換への生成」をすることに重きを置いているんです。
その根底には、「両者の根拠を知らないと解決の糸口が見つからない」のかなと感じています。
こういった考え方は、当たり前にやっている人が多いと思います。
特に学生時代で勉強を嗜んでいた博識人は。

話を「タバコ」に戻します。
まぁ、簡単な話です。「吸うのは嫌いで、嗜んでいる自分が好き」なんです。
タバコで得るものと失うものは何か。
失うものは寿命です。時間です。お金です。
それで得るものは、かっこいいと自惚れる自分と思考を行う機会です。

得るものの共通点として「どこか人間らしい自分」という証が存在しているんです。「吸い殻」はその吸った人の人間らしさが見れ隠れするのでしょうね。
だから私は「嫌いではあるが好きでもある」の根拠です。

今日の雑談はここまでです。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。
最近「スキ」をつけていただいていることもあり、無名な私でも活動をはじめた甲斐がありました。
雑談は私も好きですので、これからも続けたいです。なので、もし話してもらいたい「ネタ」があれば、是非コメントしてください。
機会があれば話したいと思います。

面白く出来るかどうかは私次第ですが。(笑)

名古屋茉莉亜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?