なかでぃ

仕事柄、日々、"生き方"について本気で考えています。 #理学療法士…

なかでぃ

仕事柄、日々、"生き方"について本気で考えています。 #理学療法士 #修士 【主な記事】 #医療#健康#人間関係#健康で楽しく生きること#その他(本、café、音楽)

マガジン

  • ビジネスの部屋

  • 音楽の部屋

    普段から、いろんな状況に合わせて、様々なジャンルの音楽を聞きます。そこで、おすすめする、私のプレイリストからいくつか抜粋して記事にしました。 なにか、お題があればコメントでお書きください!

  • PT学生向け

    実習で使える内容について投稿しています。

  • 生き方を考える部屋

    今までの経験からぶち当たった壁。 その時に乗り越えたことや、何かをするときなどに考えたことなど。 生きる上で大切にしている事を載せていきます。

  • 健康・身体を考える部屋

    内容は、リハビリや医学的な問題、病院での生活を通してのことを書いていきます! 良い記事を書いていきたいと思います!よろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

長生きは本当にいいのか? ~死に方から考える生き方∼

この記事は、私がnoteを始めて絶対に書きたいと思っていたことです。 議論を起こしそうな題名で完全に自分論ですが、参考になればと思います。 “健康”について深く考えるきっかけは、病院で働いたことにあります。 私の病院だけではないと思いますが、病院で働いていると、80歳以上の高齢者の方で「もう、いいんだよ。」といった発言をするのをよく目の当たりにします。 皆さんは、長生きすることについてどんな印象がありますか? 私が病院で働く前は、“長生き”は非常にいいことだと考えてい

    • SNSを理解しないとダマされます

      久しぶりの投稿です。 今回は SNSで注意すべき点について書いていきます! SNSは自分の使い方を理解していないと ただ時間を無駄にするだけの使い方になります。 逆にいうと SNSは依存性があり 人を惹きつける ビジネスにはうってつけのソーシャルサービスだということです。 だからこそ それを理解していないと “廃人”になってしまうことになります。 脳を理解 これは 脳内物質のドーパミンが関わっています “体内のモルヒネ”ともいわれるドーパミン これ

      • 後悔より反省をする。

        これは、いろんな本に書いてあることです。 後悔するよりも反省をする。 本当に、生きていく上で大事なことだと思って、このことをさらっと書きたくなりました。 後悔より反省とは 後悔:後になって悔やむこと 反省:言動などを悔い改め考えること 昔、この考えに出会うまでは この2つを同じように考えていました。 しかし、全くもって別物でした。 後悔は、 昔の言動などを悔やみ、そこから次に繋がらないこと。 それに対して 反省は、 昔の言動を振り返って、考えて、次に繋げること

        • 爽やかな昼に聞くプレイリスト

          これは、休日などの昼に聞く作業用BGMのプレイリストから一部引っこ抜いてきた曲たちです! 私は普段、Spotifyを使っています。 有名な曲から、あまり聞くことがない曲、懐かしい曲まであります! Beautiful Goodbye (Maroon5) Superman (Joe Brooks) Everywhere You Look (Carly Rae Jepsen) Left Right Left (Charlie Puth) Body Like A Bac

        • 固定された記事

        長生きは本当にいいのか? ~死に方から考える生き方∼

        マガジン

        • ビジネスの部屋
          0本
        • 音楽の部屋
          3本
        • PT学生向け
          3本
        • 生き方を考える部屋
          19本
        • 健康・身体を考える部屋
          9本
        • 仕事術の部屋
          2本

        記事

          歩行に対する重要な考え方

          今回は、“歩き”について書きたいと思います。 理学療法学生向けですが、場合によっては、一般の方にも役に立つかもしれません。 ここでは、歩行の運動学的、運動力学的内容などではありませんが、必要な考えだと思います。 歩行は目的なのか?冒頭ですが、この記事の核。 歩行が目的なのか、それとも手段なのか。 それを、しっかりと理解する必要があります。 リハビリテーションを進めていく中で、自宅復帰の退院支援や在宅の場では特に大事になってくると思います。 医療者に限らず、私たち

          歩行に対する重要な考え方

          社会的役割を理解する。(PTの例)

          今回は、理学療法士について記載していきたいと思います。 ただ、社会的な役割を理解して働くことは、理学療法士に限らず、いろんな職種でも大切だと思うので、興味がある方はぜひご覧ください。 実習で来る学生さんには、毎回伝える内容で、あまり専門的なことではないですが、 若手の理学療法士の方や学生さんの参考になればと思います。 理学療法士の仕事理学療法士の仕事として、代表的なのが運動療法や徒手療法など “治療” というのが真っ先に出てくると思います。 しかし、これだけが理学療

          社会的役割を理解する。(PTの例)

          他人と自分を比べる。

          "自分と他人を比べるべきではない" そう言ったことはよく聞く言葉だが、他人と自分は比べるべきだと思います。 それは、価値観です。 比べること。そもそも、比べるとは。 二つ以上のものを照らし合わせて、異同、優劣などを調べて明らかにする。 (goo辞書より) ということで、照らし合わせて、その後、"何を見るか"が大事だと思います。 ここでは、「異同」と「優劣」とあります。 私は、異同を比べることは大事だと思っています。 異同と優劣私は、沖縄から上京しました。 沖縄

          他人と自分を比べる。

          ゆっくりしたい夜に聞くプレイリスト(洋楽)

          私が、夜の勉強もしくは作業中に聞くプレイリストです。 涼しい夜に聞きながら晩酌するのにもおすすめです! I don’t care (Jeremy Passion) Luckiest man alive (Ross David) Imagine if (gnash) For You (James TW) comethru (Jeremy Zucker) Love Yourself (Justin Bieber) Die happy man (Travis Atr

          ゆっくりしたい夜に聞くプレイリスト(洋楽)

          プレゼン発表で緊張せず上手くやるコツ

          私が、大学生の頃です。 人前でよく話す機会がありました。 しかし、元々は、学校生活ではうるさいタイプなのに、人前で何かプレゼンすることや発表とかするのは、あがって、かなり苦手でした。 大学では、そんな自分を変えるために、人前で話すことを決意しました。 そこでエントリーしたのは、大学のキャンパス全学部の1学年(600~700人程)が受講する授業で、自分のやっていることやこれからやろうとしていることを発表するというものでした。 その経験以降、人前で話すことに対してあまり

          プレゼン発表で緊張せず上手くやるコツ

          人生の壁に出会った時。

          人生にはいくつか壁が立ちはだかりますが、そんな時、何が自分を助けてくれるのか。 それは、過去の経験だと思います。 壁は必ず訪れる。自分の進む道を決める上で、様々な理由から選択をすると思います。 例えば、それが仕事なら。 好きなことをやる。 得意なことをやる。 収入のいいところにする。 安定できるようにする。 そして、今、その中から、「これをやりたい!」 と決めたとしても、遅かれ早かれ“壁”が必ず訪れます。 それが、たとえ自分の本当にやりたいことだったとしても、何か

          人生の壁に出会った時。

          短所は長所。~器用貧乏で何が悪い∼

          私は、器用貧乏です。 今回は、その器用貧乏について肯定的に書いてみようと思います。 短所を長所に見せる言い方は、面接の基本です。そういった面でも、これは使えるのではないかと思います。 なにより、明るい方に考えることも自分の伸ばし方の一つだと思います。 参考になればと思います。 気づき私は、昔から器用貧乏でした。 色んな事に目移りしては、極めずに次のものに手を出し、他のことをやりながら他のことに手をだす。 そんなことばかりしていました。 何かで1番になったことも

          短所は長所。~器用貧乏で何が悪い∼

          注意すべき腰痛・肩こり

          関連痛 1度は聞いたことがあるかもしれません。 今日は、注意しないといけない腰痛と肩こりについて話していきたいと思います。 これは、一般の方にも周知したい内容です。 短く簡単に書きたいと思います。お気軽にご覧ください。 関連痛とは 関連痛とは、 内臓などに異変があり、そこで生じたはずの痛みが、関連して皮膚や筋肉に痛みを伴うものです。 例えば、 心臓に痛みを伴うと左腕が痛くなる。 肝臓に痛みを伴うと右肩が痛くなる。 腎臓に痛みを伴うと骨盤周りが痛くなる。 そのよ

          注意すべき腰痛・肩こり

          仕事を辞めようか迷うなら、辞めればいい。~辞めることに価値を生み出す∼

          仕事を辞めることに価値を見出す。そのことについて書いていきたいと思います。 仕事をやめようか迷っていると思っている。 そんな相談を受けることが多々あります。 周りからは、 「仕事を続けることに意味がある」 「もう少しやってみたら?」 そう言われて、続けてみようと思うけど。迷っている。 「だったら別に、辞めてもいいんじゃない?」 仕事を辞めることに意味を見出す 私は、仕事に関して前向きな見解です。 安定して、お金を稼ぎながら、成長させてくれる。もしくは成長する場を

          仕事を辞めようか迷うなら、辞めればいい。~辞めることに価値を生み出す∼

          経験から学べる8つのこと~行動力とは∼

          今までの経験から学べたことについて書きます。 そもそも、ここでいう経験とは。 自分の身に起こったあらゆること。 そして、新しい挑戦なども含みます。 そして、行動力が欲しいという方にもお伝えしたいです。 「柔軟性」これはいわゆる、その時にどう対応するのかという “対応能力” が養われるということです。 極端に言えば、 あらゆる場面でどうにかしているから。 今、こうして生きているのです。 経験は、 その時その時で、自分でどうにかしているのです。 人に聞いたり、周りを

          経験から学べる8つのこと~行動力とは∼

          ”人生の夏休み”の甘い罠

          大学をどう過ごすか。 私は、高校生の時に、よく聞ききました。 「大学生は人生の夏休みだよ。」 この言葉を、常に疑問に思っていました。 「なんだそれ。」 みんな、大学になって遊ぶけど、何を目的に大学に行って、なんのために大学に行くんだろう。 そんな風に感じました。 経験をする場所最初に私の気持ちとしては、 「休みは休みだけど、経験するための夏休み」 だと思っています。 ただ遊ぶ。 というのは、ものすごくもったいないと思います。 ただ遊び。ただ時間を過ごして。

          ”人生の夏休み”の甘い罠

          過去に戻ったら...

          今日は、久々に、短いです。気軽に読んでみてください (笑) 私は、 「過去に戻ったらどーする?」 ということを聞かれたら。 「過去には戻れん。」 と言ってしまうタイプです。 本当につまらん男です。 だけど、そう言うようにしています。 全く、戻りたいと思う気持ちがないわけではありませんが、自分自身に言い聞かせるために常にそう言っています。 「過去には戻れん。」 あの時に戻れれば。 過去に戻れれば。と思うのは、 何も考えずただ気になる時もしくは、悔しい時です。

          過去に戻ったら...