見出し画像

この指とまれストーリー(序章)

はじめに


今開発しているサービスを作った経緯をこれまでの経験や、体験談を交えながら記録に残しておこうと思い、記事を作成しました。

自分でサービスを作ってみたい方や、作りたいけど良い案が思いつかないなという方にとって、少しでも参考になれば幸いです👍

僕はスマホアプリエンジニアという職業柄、多くのスマホアプリを日々ダウンロードして観察したり、不具合がないか確認したり、実際に生活の一部として使ってみたりしています📱

元々スマホゲームガチ勢だったこともあり、スマホを手にした2012年ごろから常にスマホには大量のアプリがインストールされています。
(おそらく伝わらないですが、緑オデン+天照が強い  / クラクラの最高タウンホール10?ごろが僕のスマホゲーム全盛期でした笑)

ちょうど良い拾い画。ヘラ降臨とか火壁とか懐かし

そんな色んなアプリを試していた時期に、僕の要求を全て満たせるアプリに辿り着けなかったのが、複数のメンバーが所属するグループの管理をまとめて行えるアプリです。

僕の過去を振り返れば知人・友達を集めてコミュニティを作ったり入ったりすることが多くて、常々何で連絡しようかと悩んだ記憶があります😭

  • 大学生時代に友達とサークル立ち上げ

  • 会社で社内部活新規立ち上げ(ボウリング部)

  • 大阪で社会人サークル作る(フットサル)

  • 東京で社会人サークル作る(フットサル)

(人集めてわいわいするのが小さい頃から好きなだけなのに「ネットワークビジネスやってるの?」と聞かれたことが多すぎて…)

その中で様々な要望を耳にすることも多く
🤔「全員にLINEやDMするのめんどくさい…」
🤔「LINEグループに入るのは仲良くなってからがいいな…」
🤔「みんなと遊びたいんだけどどのアプリでグループを作ろうかな」
🤔「あのグループはどこで連絡してたっけ、、思い出せない…」
🤔「あのグループの予定忘れてた!管理が重複して確認が大変…」

「プライベートなグループや、SNSで繋がった知人同士が簡単に繋がれるサービスが欲しい!」という気持ちが膨れ上がり、

「もう自分で作るか!」

となったことが作ろうとしたきっかけです。

そこからはこれまで実際に自分が困ったこと、できたら嬉しいこと、最低限の機能など、思いついたことを日々メモにまとめました。

グループ毎に予定やノートを作成できる
✅ 予定はまとめて確認できるように
✅ グループの中に複数グループ用のサブチャット機能が欲しい
TODO機能も欲しいし、投票もしたい
画像動画も送りたいし将来的にはアルバム機能も作りたい
✅ 将来的にGoogleカレンダーと連携したい

その他にも無限に出てくる理想を書きまくると、
もちろん全行程を自分1人で行うつもりなのでこうなるわけです。

「こんな規模、1人のすきま時間で作れるわけないだろ…1年は軽くかかるぞ…無理じゃん(笑)」

と着手する前に心が折れかけました。(個人開発あるある)

ただ欲しいという気持ちは変わらず。であれば段階的にリリースをしていけばモチベーションの維持も、品質も担保できるのではと考えとりあえず着手しました。

現在のグループアプリに特化する前のバージョン1系を着手したのが
2021年12月末

現在のグループアプリに特化しているバージョン2系を着手したのが
2022年3月末なので、ちょうど一年ほどでこの記事を書いていることになります。

現在バージョン2.9.3をリリース済みですが、まだまだ追加できていない機能がたくさんあります。ただ、それらも残り数ヶ月でほとんど満たせるかなといった状況で、ようやく最低機能の終わりが見えてきました😭🎉

おわりに

現在は大型アップデートとなるこの指とまれバージョン2.10に向けて絶賛開発中です!

開発中デザインの一部

以上、長くなりましたがこの指とまれというアプリを作ろうと思った、これまでの経緯でした。

今後も自分を含むユーザーの意見を参考に、使いやすく・楽しく触れるアプリを作り上げていこうと思いますので応援よろしくお願いいたします👏

もし興味がある方はインストールよろしくお願いします🙇‍♂️

iOS:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8C%87%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%8C/id1606856291

Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.app.gatheragain


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?