見出し画像

「初めまして。fuzz島由矩です。」

いきなりですけど、そしてボクのことじゃないんですけど、重大発表があります。

平井湊さんと石原いつきさんのfuzz投票呼びかけスペースが、レギュラー化されるそうです。月1になるって言ってました。おおおー、パチパチパチパチ。第3回から個人戦になって生まれ変わったfuzzカップですが、ここにきて選手というか協会員の行動にまで影響が出てきた感じですよね。ホント、スゴイ。

こういうの続けるって難しいんですよねぇ…。AirPodsあることだし、ボクも聞こうと思ってますので、みなさんもよろしければ。このアルパカnoteもそうですけど、相手(読者・リスナー)がいると頑張れると思うんですよ。昨日もたくさんの人たちが聞きに来てました。

そういえば、昨日のスペースで、たまさんが、平井さん・石原さんのことを、なりたま屋の企画に誘っててワロタ。公開ナンパみたいな様相でした。fuzzカップはチーム戦から個人戦になりましたけど、ボクたちのプロ活動って個人戦よりチーム戦の方が相乗効果ありそうでいいですよね。こちらも益々のご活躍を。

以下、常体で。

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

ボクは重度の文系なので、こういうの書くときは前回の話を読み直すところから入るんだけど、いやまじ前回のfuzzカップはダメだった。腹くくれてなさすぎた。

麻雀の大会ってこんなふうに決勝戦だけ放送対局になってたりするけど、これは本当によくできたシステムで、ボクの予選の麻雀なんて視聴に値しないんだと思う。知らない女子の知らないダンスでも見てた方がまだマシだ。前回勝ち上がれなくて良かった。デジタルタトゥーとはこのことで。

そんな中、運営の大浜さんに言われた通りの3卓についてみると

東家・シードの矢島学さん
南家・中島由矩アルパカ
西家・1次予選3位通過の黒渕さん
北家・1次予選7位通過の白石さん

おいおいおいおい、なんかこの卓だけ1個上の段階じゃねーか?まあ1次予選を勝ち上がった猛者たちとやるんだから、どこもこんな感じか。

別卓には、尻無濱航さん水瀬千尋さんらタレント勢に加えて、日本オープン決勝卓の荒木かずさんもいるし。まあ2次シードってこういうことなんだと思う。

フワフワキョロキョロしながらのスタートになったけど、自身が異常にツイてるって気づいたのはワリと早い段階だった。

東2局・親中島

【作戦名】9600わかるからダマでも大丈夫作戦

2巡ほど息を潜めてたんだけど、対面の白石さんから立直が来たのであまり意味なくなった。作戦変更、ツモ切り立直で追いかける。

【作戦名】先制立直に一発でダブ東をつかんでもらい裏ドラも乗せて24000ゲットだぜ作戦

白石さんから打ち取るつもりだ。8pがパタパタと切られて、嬉しいやら悲しいやら。まぁ格下(ボク)が格上に勝つには、このくらい派手にやらないとな。

ただ、ここは白石さんがドラ中雀頭の1−4pをツモって2000/4000。立直棒含めて5000点の支出となったボクは、いったんラス目に沈む。

でもボクはツイてる上に、前回(昨年)の反省もあって腹がくくれてるから、なんとかフニャフニャとやり返し、南4局オーラスを2着目で迎えることができた。矢島学さんも黒渕さんも基本的に元気なかった。手が入らなかったんだろうな。麻雀だからこういうこともある。

南4局

東家・白石さん40600
南家・矢島学さん12100
西家・中島由矩アルパカ30000
北家・黒渕さん17300

トップ目の白石さんとは10600点差だけど、白石さんは親だから、ボクはマンツモでトップジャマイカ。いいぞいいぞ。

しかしここも、白石さんがドラ暗刻の赤1嵌4mをツモって6000オール。ボクのトップははるか彼方に行ってしまった。それはボクが東2局でやりたかったやつで、格上(白石さん)がやると、もしこれが放送だった場合、番組が面白くなくなるんだぜ気をつけなー。

この日の4半荘で唯一トップが取れなかったゲームの話なんだけど、牌図だけはもう1つ用意してある。

東家・白石さん58600
南家・矢島学さん6100
西家・中島由矩アルパカ24000
北家・黒渕さん11300

この作戦にも名前があって。まあ作戦名は、なすなかにしのロケオープニングナンバーみたいなものだと思ってもらえたら。

【作戦名】縦長の展開だしもう1000点で終わらす白ポンと見せかけて実はトリプルツモで逆転作戦

これ決まったらスーパーかっこよかったんだろうけど、実際は下家の黒渕さんから出和了りで16000は16300。

白・發・西・混一色・混老頭・対々和

いや、ボクとしては嬉しかった。めちゃ嬉しかったヨ。ため息なんかついてない。ついてませんとも。

ただ、1回戦を2着で終えたことで、2回戦の戦い方が格段に難しくなったとは思った。矢島学さんと黒渕さんがこのまま終わるとは思えないからだ。前回は同じ1回戦2着から、情けない麻雀で2回戦ラスって総合4位に泣いたけど、今回は思い切り攻めてトップ通過を目指すんだい。

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

…というワケで、第4回fuzzカップ2次予選1回戦の模様をお届けしました。ボクとしては、次で残り3半荘書けるんじゃないかなと思ってます。

次も読みたいぞって方は、Twitterへのいいねやこの記事へのスキなどご協力をお願いします。ベスト64の放送対局は8月9日(水)に決まりました。そちらのご視聴もどうぞよろしくです。ナニトゾナニトゾ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?