見出し画像

螺旋状の理解

甲野善紀先生のメルマガ最新号を読む。
「螺旋状の理解」ということが書かれていて膝を打つ。動法にしても観法にしても、同じことを繰り返しているようで螺旋状に理解が深まっていく様を最近私も体験している。光岡英稔先生も「Recursion」というキーワードをおっしゃっていた。

甲野先生のメルマガ動画で「膝をガクガクにする」というのがあったが、これは私も実際に受けた。不安定を味方にするという術理。これは孫臏拳にも内包されていそうだ。
しばらく孫臏拳をやってなかったが、この機会に復習してみようか。「螺旋状の理解」があるかもしれない。

新しい知識、新しい動きを次々に増し加えることは「種まき」としては必要だが、種をまいただけで成長するわけではない。
一見同じことをやっているようで、以前とは全然違うことをやっている。
一見同じことを言っているようで、以前とはまったく違う言葉になっている。
こういうものが本当の成長ではないか?

明日は緊急事態宣言が発される見込み。
いろいろな混乱もおきましょう。
そういうものはしっかり整理し、地元の皆様のためになる情報提供や要請活動を行っていきます。
それはそれとして、人と会えないのならば、一人稽古に没頭する絶好の機会。
さらなる「螺旋状の理解」をめざしてみます^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?