見出し画像

【感想】ベビーリンパケア講座

「ベビーリンパケア講座」の感想をご紹介します

松江市/E・Oさん

1) この講座に参加する前は、どんな状況?どんなお気持ちでしたか?
どんなことを克服したいと、あなたは思っていましたか?

→子どもの発達について本を参考にしていたけれども、子ども一人ひとり違うので、子どもの発達について正しい方法でケアできたらいいなと感じていました。あと、子どもに気持ち良く過ごしてもらいたい(精神的にも体的にも)と思っていて、何か知識があると良いな〜と思っていました。

2) 講座に参加してみて、どんなことに気づきましたか?
講座はどんな雰囲気でしたか?どんな印象を持ちましたか?

→「リンパケア」と聞いて、体のどの部分にリンパが流れていて、こうやってリンパを流して・・・というマッサージ的なことを想像していましたが、全く違うケアを知ることができました。簡単なケアで、理にかなっていて、すぐに始められそうです。

3) 講座に参加してみて、どんな所が変わりましたか?

→拇指球の概念!
 発達に必要で、子どもの状態をチェックできる場所であることを初めて知りました。娘の成長を振り返ってみて「あの時拇指球使えていたのかな〜」と思います。あと「腔」のお話もおもしろいなと思いました。

4) どんな人に、この講座をオススメしたいですか?

→「1歳で歩けたよ!」とか発達が早いことを少し自慢している人(笑)
  子どもの発達に悩んでいる人


Eさんご参加ありがとうございました。

ベビーリンパケアは、さとう式リンパケアの3つの理論をベビーに応用したケアです。さとう式のセルフケアをする時もですが、「リンパ」とついているんで、リンパマッサージやベビーマッサージとよく間違われます(笑)

ベビーリンパケアは、マッサージではなく、赤ちゃんの筋肉の緊張が発達に必要な筋肉が育つのを妨げているので、その筋肉の緊張をとることによって、赤ちゃんが心地よく動きやすい体になります。そうして、自分で体を動かしていく間に、次の発達に必要な筋肉が育っていき、自分で発達のステップを獲得していくことができるようになります。

発達のどの段階においても、発達を邪魔しているのは筋肉の緊張なので、どの発達段階においてもケアするのは筋の緊張をとる「たった1分のケア」だけです。

おむつ替えの時間にできるので、ママでもパパでもおじいちゃんでもおばあちゃんでも、誰でも毎日赤ちゃんにケアしてあげることができるんですよ〜^^

ベビーリンパケア講座は、隔月で開催していますので、発達にお悩みがあるママ、発達をスムーズに踏ませてあげたいママのご参加お待ちしてます。


講座の詳細・スケジュールはこちら↓

https://lit.link/nalujyosanin


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?