見出し画像

書くリハビリ ちゃんと追求しないと

はぁー。

ここ数日、何かと色々騒ぎが起きてますが。炎上発言からの、クビ宣告とかね。

そういうのも良いんですけどね?

毎度のことながら。

私が幼かった頃から、本当に変わらない。ため息が出る。

そう言ってしまうほどに、起きたことの表面だけで、個人の正義が溢れてとまらない。正義警察だ、正義中毒だという言葉が割と直近で生まれたわけですが。

極端な行為に及んでる人だけが、そういう自分勝手な正義に溺れてるわけではないんですよ?

ホントこう、臭いものには蓋、見たくない物は見ない。

人間が落ちぶれたもんです、よ


正直バカバカしいほどに

外野から石を投げてるだけの、正義中毒って、相当数居るんですよね。

まぁ、今現状だと、相当にストレス溜まる=見えない無意識下のストレスが、相当に半端ないという状態でもあるので、致し方ない部分もあります。

安易に正義に走って、ほぼほぼ実害がないのに、外野から石を投げる。

うん。

男性は身長170cm以下、女性は胸がAカップだと人権がない。

そういう発言した、プロゲーマーの方が話題になってますが。

「その人に、直接そういわれたんかーい!!」

って、言いたくなるほどに、確かに良くないことを言ってるけど。

自分に向けての発言というわけでもないのに、正義ヅラして叩いて騒いで溜飲を下ろす。

ほんと、嫌でも、イジメだ、矛盾した否定による差別だの記憶が、走馬灯のごとく頭の中駆け巡りますわ

実際に面と向かって言われた被害者ではないのに、情報を知った途端に、自分が言われたみたいに感じてる人のせいで。

すっごいね?

上辺ばかり見てて、事の次第を見れてないっていう、甘さ、いい加減さっていうネガティブさを醸し出すどころではない、です。

ほんとね。

そんなだからさ、単に症状が話題になっただけでなく、徐々に増えてしまってるんですよ。

え?何が?って。

発達障害、です。


可能性レベルとはいえ

子供を産んで育てるということは、どういうことなのか?

親を見ながら、成長して社会に出るまでにちゃんと考えるだけでなく、世の中の状況も照らし合わせて、比較もして、先々見据えてたって人居ないと思います。

親という世代、経験した人の中の殆どって。

うん。

だからこう、子供のくせに!という侮りや、普段のストレスから、イライラをぶつけるというネガティブな影響を親が与えた結果、

・自己防衛の為に、自閉的になる。

・親の影響を受けるのも子供なので、親と同じようにイライラをぶつけやすくなる。

前者はASD、後者はAD/HDっていうね?まぁ、可能性からみた個人の見解ですが。

うん。

親や、社会からのネガティブな影響が増える一方で、それについて「何故そうなってしまうのか?」を考えた上で、自分ができるところを見つけて自分が変わる。

そういう大人としての責任を果たせないどころか、バツの悪さから責任転嫁ばかりする大人にすらなってる人が多いから、だと思います。

HSPの話をする時に、環境感受性という言葉を上げてますが。

そういう部分にも掛かる話だからなんですよ。

子供なんて、一番身近な環境って、家庭です、家庭。なので、親からの影響を一番受けるんですよ。

親の背中を見て育つ。

言動とか、行動に似た所が出るというのは、無意識でも自分の親をみてるからこそ、受けてしまう影響とも言えると思います。

で、ね?

子供のため!ってよく聞きますが、何がどうあって子供のためになるのか?という部分では、中心が子供のはずなのに、子供から意見をとりあげてないのでは?

また、幼い頃に、上から雷を落とすようにしかるばかりだと、子供はそれを恐れて素直に物を言わなくなるのが殆どです。

なので、親が聞いた所で幼い子ほど、親の機嫌をそこねない”事しか言えない”事も念頭に置かなきゃいけない。

心理学を学んでなくても、人をちゃんと見てたら、その人だけでなく、その人がどんな影響を周囲に与えてるのか?って見えますから。

それを、イチイチ言われなくても、自然と出来るようになってたので、よく気づくだ、真面目だ、良い人だなんて言われてたので、そういうのって出来る、と言い切れます。

結構真面目に。

でもね。

何故か出来ない大人が多いわけで。それはもう、親の親からの影響とも言う部分もありますからね。

特定の層だけの話でもないわけだったりもします。

でーもー。

本当に子供の為とか言うなら、死ぬ気で何とかしろ。

適当に言うだけで、子供をダシにして、自分の理想を叶えるとかやめなさいな。

そんなだから、いつまで経っても、子供にとって生きづらい社会が形成されてしまう。

だって、社会を動かすメインって、大人ですから。

うん。

でね?昭和の父親像の偉そうなのも、発達障害、特にAD/HDに類似する部分があるんですよ。

自分が絶対正義なので、他人に気を配れない。だからこそ、注意力を失ってしまう。

それでいてそこを突かれるとバツが悪いので即座に、衝動的に感情を顕にして怒りだす。

自分が絶対であるがゆえに尊大。自分の成功体験に固執するわ、子供に偉そうなことを言った割に、子供の頑張りに気づけない。

カッとなったらすぐ手が出る、体罰に走る。兎に角行動が感情と結びついてると言わんばかり。

いかがでしょう?

そして、そういう父親を反面教師にして、きっちり意識して抑えてる人がどれだけいるか。

個人としても学生時代に、真面目だと言われてた経験に思い当たるところがあるんですよ。

叱られたら、何故叱られたのか?叱った上で相手が何故そういう行動にでたのか?事の次第として、善悪以上に何がどうなってそういう状況が発生したのか?

と、考えられないまま、即座に不満や愚痴を言うわ、本人を前にしたら言えないので影で言うわ、それでいてなにはともあれ叱られたのに、親や教師が悪いってことにするから、いつまで経っても直らない。

それどころか、子供同士、生徒同士でも、立場が同じなら、同じようにカッとなって相手に当たる。手が出なくても、言葉はホイホイぶつける。

大人も子供もそういう時って、相当に嫌な顔してますよ?

気づいてないでしょうけど、兎に角相手を侮ってるし、見下してる。

そういうのも、普通に目を開けてるだけで全部見えてしまってたので、半端ないんですよ。

嫌でも気付きたく無くても、その場で起こされたら、対処しなきゃいけないわけで。嫌だからって、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだのエヴァに乗ったシンジくんになるんですよ。

ほんと、ね?

誰かの責任を問うにしても、自分自身も普段からやらかしてないか?ってのは、おそらく。

気づけてない人がほとんどだと思います。

うん。

HSPブームもそうだけど、見たいところだけしか見ないから。

「注意力」なんて、全然育ちもしてない、だからこそ気づけずに過ちを繰り返す。

そういうのが見えてるから、国がお金出して、発達障害を全国民検査してみたらどうです?っていうね。

脳が絡む場合もあるようなので、全部が全部そうとは言わないです。

でも、そういう大人から受けた影響、しわ寄せと言えるもののせいで、恐怖や不安から脳が萎縮してしまい、いわゆる発達障害とされる状態を見せてる人もいると思います。

劣ってるんじゃない。

しわ寄せを受けた可能性がある人がいる。

皆が皆そうではないし、その可能性を追った所で、全部は救えないですが。

そうやって追って知ることで、自分はそういう影響を受けたかも知れないと気づけば。

個人の頑張り次第で、少しずつ改善出来ると思います。

ゲーミングおばあちゃんみたいな人も居て、90代なのに、ゲーム配信をYoutubeでやるおばあさんも居るんです。

なんでそんな年齢の人が?

時代を追って、世の中に目を向けて、何かを探してるだけでなく、見つけて行動に出れたので、そうなったんだと思います。

そういう意味では、ね。

成長したら、確かに直すのに苦労するかも知れないですが。

やっぱり、自分の頑張りは必要だし、出来る人もいると思います。

辛い所に目を向けてたら辛くなるばかりなので、ね。

変えたいなら、まずは自分が変わってみてはどうでしょうか?

って、親の影響を受けて、そうなる可能性みたいなのを書いてたはずが。

んんん?

まぁ。

他人は変えられない、社会は変えられない。でも、嫌でも深い所で見える以上、自分が楽になるではなく、今後被害を受ける人を減らすというのも、大事かなぁ。

余計なお世話かもしれないですが。


立場変われば人変わる

ほんと、これなんですよね。

弱者のフリして、優位に立てるようなら弱者の立場に立つけれど危うい!となった途端、反省ではなく、弱者として突いてたはずの相手と、ね?

同じ行動取るんだから、人間ってホント仕方ねぇべや・・・・

いんやー、何か事があれば、即座に正義掲げるけど。

いじめられた経験があると、そういうのでフラッシュバックだ、走馬灯だですからね。

そして、分かってるから抑えてたけど、爆発して精神を病んだほどの身でもあるので、

ホントもう、いい加減にしましょ?

何が正しい、何が間違い、ではなく。

人の振り見て我が振り直せ、ですよ。そうしないと、同じことやってる人が大多数なので。

だからこそ、個人としては、いくら成長しても、環境が変わることで周囲の人も入れ替わっても、何度と無く説明しても。

出来すぎなのが都合が悪いからか、話は聞いてもらえない、聞いてもらえないから知ってもらえない、知ってもらえないから、何度も同じこと聞いてきてわ、同じことを繰り返す。

はぁ・・・・。

同じことやれとか、それを意見して会議の議題にしたりとか、そういう事をしようとしたことすらない。というか、自覚もあるので、同じこと、同じものって求めないんですよ。

そもそも、なんで?教えて!って教えたら、自分と違いすぎてそんなのありえない!嘘だ!って、現実としての行動を、相手の基準で無いことに扱われるのが常で。

出来やしないんですよ。

HSPとか、感受性が高い人って、比較してそうあるということなので、低い側が高い側の立場に立てるはずがない。

だから、放って置いて?、そういう人って事にして、と。何度と無く言ってたし、そういう時には機嫌悪くしたり、不快感丸出しでもあったわけですが、

周囲は気づけ無いから、お前の言うことに従うわけにはいかない!みたいな、ね。

気づけてないのに尊大な態度をとる、と。

普段から文句言ってる、教師や大人、上司、管理職、ほか、立場が上にいる相手だからこそ、下の弱者として文句言ったり、腹立てたりしてるのに。

同じことやってくれるという。

こういうのも、時折自分が突かれる側になるわけですが。

相当に感じ取ってるだけでなく、状況全体を幅広く追えてもいるので、突き返すのは簡単だし、突き返せばそれこそ衝動性とか、注意欠陥と言わんばかりに、逆ギレする、と。

気付ける、感じ取れる、幅広く追えてるからこそ、集中してたはずなのに「なんでそんなに気付けるのか?」と言われるくらいなので。

そういうHSPだなんだでいう感じとりの部分て、注意力だったり、その注意力から衝動性のコントロールみたいなことが出来ちゃうんですよ。

それだけ、ありえないくらいに感じ取ってるし、だからこその自動思考や並行での処理もしてるので、ね。

ありえない、おかしい、そんなはずはない、けど。幼い頃からそうあったので、その分だけ成長してるし、発達もしとるんです。

うん。

こういうのって、自分上げと勘違いされるので余り言いたくもないですが。

現実を客観的に見ると、そうなるし、良い悪い関係なく気づく、感じ取れる出来るので、自分も制御出来るんです。

でもねー。

昭和や平成より。

今のほうが、間違いなく悪化してるという程、というか。

心は重くなるばかりです。しょぼん!


あとがき

あくまで、可能性とはいえ。

マインドコントロールの中でも、洗脳という、ね。アメとムチ、痛みと優しさを与えられると、脳が萎縮したりもして、そういう術中にもハマリすらする。

悪い言い方になりますが、影響を受けるという事は

親どころではなく、社会や環境、情報からのマインドコントロールという部分でもあると思います。

だからこう、右へならえみたいな真似はやめなされ、と。

ホントこう、年を追うごとにネガティブの悪循環が真っ黒い嵐どころか、竜巻になってて、怖いわ・・・って思います。

虐待という経験でも、厳しい体罰を受けた結果、脳が萎縮してしまうというのも、ね。ある程度判明してるわけで。

でも、体罰とは言わなくても、言葉で過剰に抑えつけるというのも、今では虐待に含まれもする。とはいえ、自分がしてしまってるという部分には、気づけなかったから仕方がないし、気づいたならそこから変えればいいだけ。

それなのに、変えもしないで、自分は悪くない!って衝動性大爆発。

そりゃ、発達障害なんて増えますよ。

親や、親の親が影響与えてしまってるので。

すっごい、嫌なこと、厳しいこと言ってるとは思いますが。

で、実際何がどうなってそうなってしまうのか?という所には見向きできなくなってしまうので、負の連鎖を続けてしまう、と。

虐待だけでなく、過去にはモンスターペアレントとかいう言葉も流行りましたけど、ね。

言葉が流行っただけで、突っ込んで掘り下げてないから、何も変わらず意味のない流行りで終わってる。

ホントこう話題性とか、流行りってガンだよね?

そう、思いますよ。

うつ病もそうだけど、大して知りもしないのに、情報流すような人もいるから、寛解ではなく、治るという治癒するという意味の言葉ばかりが知られてる。

そのせいか誰しも浮き沈みがあるという部分もあってか、まるでうつ病が悪いと言わんばかりに責められて苦しんでる人もまだまだ多い。

うつ病は心の風邪とかも、ね?

風邪ってウィルスによる感染がほとんど出し、風邪の場合は体調の悪化だけでなく、免疫機能が体力を消費すると下がることもあってか、気分があがらないだけなんですよ

気分があがると動き回るし、それでウィルス撒きかねないし、動けば体力も消費すれば、熱があるので汗もかきやすく水分を消費する。

そういう、自然治癒力からの影響なのか、気分が上がらなくなることで、動きを抑制してるとも、いえなくもないんですよ。

でも、うつ病って、下がる方で。

憂鬱という言葉でも、気分が上がらないのではなく、気持ちが重い、気が沈むという、下り方向なんですよね。

なので、うつ病って、気分が上がらないのではなく、生活に支障があるほどに「下がってしまう」症状じゃなかったですか?

なんで、風邪なんだよ(笑)

ほんともう。

くっだらねぇですわぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?