見出し画像

オンライン講座の効率化!ZoomとVimeoを使った自動録画テクニック

オンライン講座やコンサルティングを行う際、Zoomを録画する機会が非常に多いですよね。でも、クラウドに録画すると容量が少ないためすぐにいっぱいになって、警告が来てしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな悩みを解消する方法をお伝えします。ただし、前提条件として、ZoomとVimeoの有料プランに入っている方が対象になりますので、ご了承ください。

Zoom録画の容量不足を解消!VimeoとZoomの連携方法

まずは、ZoomとVimeoを連携させる方法から説明します。

1.Vimeoにログインして画面右上の自分のアイコンをクリックして「設定」を開きます。

ログインして「設定」ページの下にあります

2.ページの下部にある「Zoom用 Vimeo」をクリックします。
https://vimeo.com/jp/integrations/zoom

3.Zoomのサイトに飛びます。そこから「Connect to ZOOM」を押してログインし、VimeoとZOOMの接続を許可(Allow)していくと接続が完了します。途中で保存する「フォルダ」も選べるので、専用フォルダを事前に作っておくと便利ですよ。

Connect to ZOOM

連携が終わると、Zoomでクラウド録画をするたびに、Vimeoにもアップロードされるようになります。

録画し忘れ防止!Zoomの自動録画設定で更に効率化

さらに便利に使うために、Zoomの自動録画設定をしましょう。定例会議など、必ず録画するミーティングには自動録画の設定ができます。

Vimeoにも自動保存されるため、Zoomのクラウドに録画を残す必要がないので、録画を3日後に自動削除する設定にしています。3日間にするのは、万が一Vimeoに保存がうまくいかなかった時のために、数日残しておくだけなので、1〜2日でも大丈夫です。

ZOOMの「設定」画面の「レコーディング」の中にある自動レコーディング設定をオン
同じ「レコーディング」の中で、3日で自動削除する設定をオン
各ミーティングごとにオプションで自動録画設定可能です。

私の場合は、クライアントさんとのミーティングは全て録画して配布しているので、クライアントさんごとに定例のZoom URLを発行し、各ミーティングで自動録画するかどうかを設定しています。

自動録画からVimeoへの限定公開まで!簡単な使い方

Zoomが始まれば自動的に録画がされていきます。特に何かする必要はありません。自動録画設定していない場合は、手動でクラウド録画をスタートさせてくださいね。

ミーティングが終了したら、自動的にZoomのクラウドに録画がアップロードされ、同時にVimeoにも転送されます。

Vimeo管理画面の録画フォルダを確認し、限定公開に変更します。共有URLを取得すれば、あとは配布するだけ。

自動化で時間を生み出す!オンライン講座運営を楽しもう

この設定方法で、録画の手間がなくなり非常に便利に活用しています。録画し忘れる心配もないし、ZOOMの録画容量を気にする必要もありません。
※Vimeoの容量は使用します。

こういった些細なことを自動化することで、違うことに頭を使える時間が増えるんです。ぜひ試してみてくださいね。

効率化を進めて、オンライン講座の運営を楽しみましょう!

ひとり起業家必読!AIや集客、時短、自動化の最新情報を無料メルマガでお届け

「なまけものマーケティング」メルマガでは、ひとり起業家や講師の方に向けて、最新のWebスキルや集客の秘密を無料で公開しています。

  • 毎日夜9時に最新情報をお届け

    • AIを活用した集客方法や、時短・自動化のテクニックなど、ビジネスに役立つ情報が毎日届きます。

  • 働く時間を減らして収入を上げる方法を伝授

    • 自動化・効率化を図ることで、働く時間を減らしながらも収入を上げるための具体的な方法をお教えします。

  • 100本以上の動画コンテンツを見放題

    • メルマガ読者限定の動画講座では、実践的なノウハウを分かりやすく解説。いつでも好きな時に学べます。

  • 音声配信でさらに詳しく解説

    • メルマガの内容をより深く掘り下げた音声配信も用意。通勤中や家事の合間など、ちょっとした空き時間に学習できます。

  • 全て無料で提供

    • メルマガ、動画講座、音声配信、全てのコンテンツを無料でご利用いただけます。

ひとり起業家として成功するために必要な知識やスキルを、「なまけものマーケティング」で効率的に学びませんか? 働く時間を減らしながらも収入を上げる、賢い働き方を一緒にマスターしましょう!

今すぐ無料でメルマガにご登録ください!

記事がお役に立てると嬉しいです。