見出し画像

マニラ ケソンシティでエアビーで借りたコンドミニアムで1ヶ月生活をしてみました

1ヶ月前に急遽Airbnb生活がスタートして30日が経ったので、次のAirbnbで探したコンドミニアムへ移動することになりました。

マニラのケソンシティにあるSM Fairviewという大きなショッピングセンターの近くにあるコンドミニアムに住んでいました。

コンドミニアムはワンルーム部屋でしたが、キッチン、ダイニング、ベッドルーム、シャワー・トイレ、それに、高速Wifiがあったので快適に仕事を進めることができました。

1ヶ月住んだ環境や費用、感想をまとめてみました。

コンドミニアムのコミュティルームでパソコン作業

なぜマニラのケソンシティを選んだのか?

マニラ首都圏の中心地から30〜40kmくらい北側にあるケソンシティに滞在していました。この街を選択した理由は、元々通っていた語学学校があったためです。

学校が終わったあとも、そんなに便利でないこの街に残った理由は語学学校で知り合った友達や知り合いがいたからです。

わたしが住んでいたあたりは治安も悪くなく、大きなショッピングセンターもあるので、リモートワークには最適だと考えたからです。

ケソンシティのコンドミニアム

どんな住居に住んでいたの?

エアビーで借りたコンドミニアムに住んでいました。コンドミニアムには、基本的にはプールやジム、ラウンジが付いているケースが多いです。

ただ、エアビーのサイトに掲載されている写真は、出来た当初の施設の写真や、奇跡の一枚のようなキレイな写真を使っているため、プールやジムはあまり期待しないほうがよいケースがほとんどでした。

住みたい場所はある程度決めていました。あとは、エアビーは1ヶ月以上になると長期割引になる物件が結構あるので、割引のオトクな物件を中心に探しました。

コンドミニアムのダイニングを仕事場にしていました

リモートワークに最適な部屋を見つける方法とは?

リモートワークの最適な部屋を探すときの条件があります。

ネットがなくては何もできないので、WiFiは必須になります。それに快適に仕事ができるのかも重要なポイントです。

リモートワークに必要な環境は用意しましょう

  • WiFiがあるのか?

  • WiFiのスピードが30Mbps以上

  • パソコンとモバイルモニタ横に並べられる机の広さ

わたしの場合机のサイズは、仕事の効率化にかなり影響するということが分かりました。モバイルモニタ、MacBook Air、それにiPad Airを余裕で並べらるスペースあると作業効率は上がります。

あれば嬉しい環境も選びましょう

  • キッチン(料理ができる人)

  • 電気湯沸かしポット

  • 洗濯機(もしくは、近所にランドリー屋)

  • 近所にスーパーマーケットかコンビニ

ホテルだと必ず電気湯沸かしポットがありますがエアビーない場合もあります。これがないと、コーヒーやカップラーメンが食べられないのです。

コンドミニアムの前には24時間のコンビニあって便利でした

仕事の気分転換のための環境も用意しましょう。

  • 仕事がしやすいカフェ

  • ジム(身体を動かせる環境であればOK)

  • 大きなショッピングセンター

  • お気に入りのレストランやバー

今回の滞在が長くなると、ずっと部屋にこもっていると作業効率が落ちてきます。部屋以外でもパソコン作業が出来る場所があるのかを確認しておきましょう。WiFiがあって、心地の良いカフェや身体を動かせるジムがあると、かなり快適な生活を過ごすことができます。

実際に現地に行かなければ分からないことが多いですが、GoogleMapを使えばある程度検討をつけておくことができます。

マニラに1ヶ月間滞在にかかった費用は?

今回の滞在先を探す条件は、エアビーの部屋が5万円〜6万円、近隣にカフェがあり、Anytime Fitnessが近く、高速Wi-Fiがあるというものでした。

実際にかかった費用は、1ヶ月あたり約52,000円。その他、日々の食事やカフェでの飲み物には1日1,000円〜1,500円程度が必要でした。週末に友達と会う場合、追加でお酒代が1回2000円くらいです。宿泊先には洗濯機がないため、ランドリー代は月4,000円程度でした。

トータルすると、約10万円ほどでした。

あとは、日本から来る場合は往復航空券代が3〜4万円程度必要になります。
※今回は、語学学校修了後の滞在だったので、飛行機代はかかっていません。

マニラに滞在で良かった点・悪かった点

語学学校が修了したので、本来ならば日本に帰国する予定だったのですが、エアビーに滞在をしながらリモートワーク生活を継続してみました。滞在の中で感じたことをまとめました。

マニラのエアビー滞在で良かった点

今回借りたコンドミニアムは、コンパクトサイズながらダイニングの机のサイズも大きく仕事が非常にしやすかったです。WiFiのスピードも安定して80〜100Mbps出ていたため、ZOOMを使った講座や面談もスムーズに行えました。

SM Fairverwという大きなショッピングセンターも徒歩5分ほどの距離にあったので、食事やジムに困ることはありませんでした。とくに「丸亀うどん」のカレーライスにはお世話になりました。

カフェは、スタバ、クリスピー・クリーム・ドーナツ、Coffee Beanなど有名なカフェは複数店舗あったり、他にも色んなカフェがありました。

SM City Fairviewは巨大なショッピングセンター

マニラのエアビー滞在で悪かった点

コンドミニアムの部屋から出るのが面倒になり、部屋の滞在時間が長くなるとマニラにいる意味がないほど、誰とも話をしない日があったりします。

どこでも出来る仕事は有り難いですが、部屋に滞在時間が長くなると、せっかくマニラにいるのにもったいない気がしてきます。

カフェは沢山あると書きましたが、ほとんどのカフェは無料WiFiがないのです。マニラの中心地にいくと無料WiFIがあるお店が増えますが、今回私がすんだケソンシティでは非常に少ないです。

結局、無料WiFIがある居心地の良いカフェをなかなか見つからず、部屋にいる時間が長くなりました。

マニラの生活では、野菜を食べる機会が一気に減ってしまいました。バランス良い食事を取りたい人は、スーパーで食材を買って自分で料理するのが一番です。

あと、すごく重要な点をお伝えしなければなりせん。

あの黒いカサカサと動く虫が苦手な方は、マニラの滞在は向いていないかもしれません。道を歩いていてもよく見かけますし、借りる部屋によっては出る部屋が多いです。
あの虫が得意な人は居ないとは思いますが、絶対的に無理だという人は生活はつらいかもです。わたしも苦手な部類ですが、以前よりは少し慣れてはきました。

エアビーを借りるときには、レビューの確認と、ホストの方にメッセージをして確認しておくことをおすすめします。

マニラでエアビーで借りたコンドミニアムで1ヶ月生活をしてみたまとめ

去年の秋から、語学学校には定期的に来ていたため、マニラのケソンシティには馴染みがありました。友達や知り合いもいるため滞在先に選んだ理由のひとつです。

1ヶ月のコンドミニアム生活は、トータルすると快適そのものでした。ただし、友達が居なければ現地の人と交流する機会はほとんどなかったと思います。

マニラで現地の人と知り合いを増やしたい場合は、マニラの中心地にあるマカティだとコミュティやイベントがあるので知り会うキッカケが増えます。

「meet up」のアプリで現地のコミュティやイベントを探しておいて、イベントが多そうな地域に滞在するのも良いかもしれませんね。

マニラは英語を話せる人が多いので、かんたんな英語を話せれば生活に不自由することはありません。フィリピン人は愛想が良い方が多いので、普段の生活でも助けてくれる人や、気軽に話しかけてくる人によく出会います。

フィリピンが好きな理由の一つに、フィリピン人の明るさにあります。

積極的に現地の人に関わっていくと、かんたんに友達や知り合いを増やせるので、リモートワークをしながら楽しい滞在をすることが出来ます。

興味ある方はぜひ試してくださいね。

あの人気オンライン講師も読んでいる無料メルマガ会員募集中!

ひとり起業家、講師行の方は必読です。
最新のWebスキル・集客の秘密を無料で大公開!

・メルマガ:毎日夜9時に最新の情報が届きます。
・動画講座:100本以上の動画コンテンツを見放題
・音声配信:メルマガの内容をさらに詳しく音声で配信
※上記のコンテンツを全て無料で学べます。

記事がお役に立てると嬉しいです。