見出し画像

適応障害になった時のこと①

私は適応障害3年半、うつ病半年の履歴があります。
人それぞれではありますが、誰かの何かの役に立ったり、気持ちが楽になる1つのものになれたら嬉しいです。

元々完璧主義で、親も0か100かの考え方の育て方をされてきました。
念願の幼稚園教諭になり、希望の園に就け、仕事が楽しくて仕方がなく……
起きている間ずっと仕事や子ども達のことを考えて過ごす日々でした。
そして、その頃は無理をしても全然大丈夫で。
自分はこれでいいのだと思っていました😊

きっかけはコロナ禍になり、東京の彼に1年間会えなくなったこと。
それまでも3-4ヶ月に1度は会っていましたが、緊急事態宣言が出てからは家族と住んでいたので「県外(ましてや人の多い東京)へ出るなんてもってのほか!」と禁じられてしまいました。

私としては、もう結婚を考えている相手を親に家族と認識してもらえないことが悲しくて、やりきれない気持ちでいっぱいの期間でした。

会えないので、元々好きだった文通をしてやり過ごしていました😂

もう1つ、彼に関することは結婚式場を予約していたのですが、コロナ禍で式場が倒産してしまったこと。
払っていた前金(10万円でしたが…)は返って来ず、親に「入籍は式の後で」と言われていたので、仕方がないとは思いつつ、八方塞がりの気持ちで過ごしていました。

勤めていた園では、1年に1度来年も続けるかの意向調査がありました。
仕事人間だった私ですが、プライベートで色々ある中で、もう何のためにここで働いているのかわからなくなってしまって。

辞めようと思った気持ちを親に相談した所、突っぱねられてしまい…「コロナ禍が明けるまで我慢しよう」ともう1年勤めることに決めました。

これまでも、色んなことを最後までやり遂げてきたし、メンタルも強い方だし…と思っていましたが、段々園に向かう足取りは重くなりました。

そして意向調査から4ヶ月後、何とか行った園で朝から涙が止まらなくなり、「これはもうおかしい」とメンタルクリニックへ行くことを決めました。

病院へ行こうと思うまで、私はあまり時間がかかりませんでした。(ずっと調べたりはしていたので…)

体調を崩した原因は、プライベートの他に仕事にもあるので、それは次回書かせてもらいます。
読んでいただけると嬉しいです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?